最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:112
総数:387739
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ホキの天ぷら ひじきの炒め煮 ひろしまっ子汁 牛乳

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目は,ひまわり学級のみんなが勢揃い。みんな,自分に合ったそれぞれの課題に,自分に合ったペースで取り組んでいます。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では,9はいくつといくつ,の学習をしています。ブロックを操作しながら,正しく計算をすることができています。
 また,国語では「はなのみち」の学習が始まりました。今日は,物語を読んで,どんなお話なのかを考えました。

町探検!

今日は,待ちに待った町探検です。
3年生の元気な草津っ子が,張り切って草津の町に出発しました。

今年度も,草津まちづくりの会の皆様や保護者の皆様にお世話になり,町探検が実施できました。地域の皆様,保護者の皆様,よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ビビンバ(麦ごはん) わかめスープ 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は道徳で「手品師」の学習をしていました。テーマは「誠実に生きるとは」です。子ども達は,明日も道の片隅で手品を見せる,という一人の子どもとの約束をとるのか,それとも大劇場で大勢の客に手品を見せるという自分の夢をとるのか,葛藤する手品師に自分自身を重ねながら,テーマについて考えを深めることができました。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は学級活動の授業で,土砂災害について学習していました。今日は,土砂災害について知り,身を守るための備えについて考えました。子ども達は,水,食料,ラジオなど,避難生活(3日間)に必要なものについて,自分の身に置き換えて,一生懸命考えて発表することができました。

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作の授業で,絵の具を使って絵を描きました。今日は,色が濃くなりすぎたり薄くなりすぎたりしないように,筆の水加減に気を付けました。

授業風景 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会では,「低い土地や高い土地のくらし」について学習しています。今日は,グループで調べて分かったことを,タブレットを使ってまとめ発表しました。
 また,音楽での授業では,リコーダーは披露できませんでしたが,「おくりもの」という曲を,手話をつけて保護者の方に聞いていただきました。子ども達は,拍手をもらって嬉しそうでした。

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は社会の授業で,広島市について学習しています。今日は,広島市にある建物や場所が,どこにあるのか絵地図を使って調べました。テレビに映し出される写真を見て,アルパークや原爆ドームなどの位置を知ることができました。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は図画工作の授業で,粘土を使った学習をしています。まっさらな白い粘土を,へらを使って羊羹を切るように切りました。それから手で丸めてお団子を作りました。大きさも形も色々なお団子ができました。

登校の様子

今日は土曜参観日です。元気な草津っ子が登校してきました。
「おはようございます!」という気持ちのよいあいさつが飛び交っています。
参観日,頑張るぞ!見に来てね!
画像1 画像1
画像2 画像2

学年だより1年生

画像1 画像1
 1年生,5月後半の学年だよりをアップしました。
 来週17日(火)には歯科検診があります。歯ブラシとコップの用意もお願いします。

→こちらをクリックしてもページが開きます

 明日は土曜参観日です。どうぞよろしくお願いいたします。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 肉じゃが 胡麻和え 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽では「マルセリーノの歌」の練習をしています。今日は,階名で歌を歌った後,リコーダーの指使いを練習しました。音楽室からは,いつも響きのある歌声が聞こえてきます♪

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では,ひまわりの種の観察をしました。じっくり見て絵を描いたり,さしで長さを測ったりして,気付いたことをワークシートに書くことができました。

はじめての裁縫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科では,新品の裁縫道具の中身を確認したり,玉どめにチャレンジしました。糸を人差し指の先に巻きつけて,よって玉どめの完成です!といきたいところですが,子ども達にとってはなかなか難しかったようです。

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活の学習で,マリーゴールドやひまわりなどの種を観察して絵を描きました。また,道徳では,「きもちのよいせいかつ」の学習をしました。気持ちのよい生活をするためには,早寝早起きをする,きまりを守る,ご飯をたくさん食べるなど,たくさん意見が出ました。

覚えて楽しく

 3年生の教室では,音楽科の学習が行われていました。歌「おくりもの」の手話を練習していました。先生の動きをよく見たり,友達と見あったりして,どんどん覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
パン 鮭の唐揚げ 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131