![]() |
最新更新日:2025/06/29 |
本日: 昨日:182 総数:803366 |
運動会まであと2日!
いよいよ運動会まであと2日です。
5年生は,運動会に向けて目標を決めたり,リレーのバトン練習をしたりととても一生懸命練習に取り組んでいます。子ども達は日に日に,大きな拍手で仲間を応援したり,仲間同士息を合わせて行動したりできるようになってきました。 「だ〜るまさんを は〜こんだ?」で使われているだるまは,体育倉庫にあったものです。中に使われている新聞紙を見ると「昭和41年」の日付になっていました。ということは,もしかしたら,50年前の小学生がこのだるまさんを使い,今の子ども達と同様に仲間と声を掛け合っていたのかもしれません。 南観音小学校の歴史を感じながら,力を合わせて精一杯取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会準備 係打ち合わせ![]() ![]() ![]() 運動会本番まであとわずか、着々と準備を進めています。活躍が楽しみです。 2年 たんぽぽのちえ![]() ![]() ![]() 文章から読み取ったことを、たんぽぽになりきって、動作化してみました。 3年 遠足の日の空を描きました
5月18日(水)に、遠足に行きました。その日はとてもお天気がよく、きれいな青空の広がる遠足日和でした。
絵の具の水の量を調整して着色したり、クレパスで描いた後こすったりして、思い思いに表現していました。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習
今週から,運動会の練習が始まっています。1年生は,団体競技で玉入れをします。これまで,並び方や入場の仕方を練習してきました。この日は初めて玉を持って通し練習をしました。運動会でかっこいい姿を見ていただけるよう,もっと練習をがんばります!
![]() ![]() クラブ活動が始まりました。
今年度 第1回目のクラブがありました。
異学年(4年〜6年)の友達と協力して、楽しい時間を作っていきます。 【今年度のクラブ(18)】 バトミントン ソフトバレーボール バスケットボール フットベースボール ソフトボール ドッジボール 器楽 百人一首 コンピュータ イラスト・まんが 読書 タブレット ちぎり絵・切り絵 工作 家庭科 オセロ・将棋 昔からの遊び 絵本・物語 ![]() ![]() ![]() 5月19日のきゅうしょく![]() ![]() ![]() 今日は切り干し大根を使うことで、食物せんいがたっぷりとれる「せんちゃん焼きそば」でした。 給食室の大きな釜で大量の中華麺を炒める焼きそばは、いつも以上に気を使います。十分に加熱されるように、またきれいに仕上がるように手早く炒めていきます。そのために炒める前に中華麺を一度蒸してから作りました。このひと手間が、おいしい給食のひけつです。 芽が出たよ
先週植えたアサガオの芽が出ました。今日は,アサガオの芽をじっくり観察し,生活科シートに絵を描きました。葉は緑や黄緑だけでなく,赤っぽい部分があることや,芽の形がリボンやちょうちょみたいに見えることに気付きました。また,葉を優しく触ってみると,つるつるした部分やでこぼこした部分があることも分かりました。今後の成長も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ひもひもねんど
図画工作科の学習で,「ひもひもねんど」をしました。まず,粘土を紐状にして,太いひもや細いひも,長いひもや短いひもを作りました。その後,ひもをつなげたり組み立てたりして,作品を仕上げました。ぐるぐるへびやトンネルなどのひもを活かした作品ができました。
![]() ![]() ![]() 委員会紹介〜全校朝会にて〜
本日の全校朝会では,委員会紹介をしました。5、6年生のお兄さん,お姉さんが日ごろから学校のみんなが過ごしやすいようにと,色々な委員会で頑張っています。
委員会紹介では,委員長から活動内容と学校の皆さんへのお願いをテレビを通じて話をしました。どの委員会の児童も堂々として,さすが6年生だなと感じました。 この全校朝会の運営をしてくれている企画運営委員会の児童の皆さんも素晴らしい司会でした。 ![]() ![]() ![]() 外での団体競技練習!!!
日差しも少しずつ強くなってきました。運動会に向けて,練習に励んでいます。だるまさんを落とす回数が減ってきました。お互いに声を掛け合い,作戦を立てているからですね。
どうしたら,チームでもっと早くなるか!? 子ども達は真剣に楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() 給食委員会の活動![]() ![]() いつもありがとうございます。 4年 理科 生き物観察
4年生の理科の学習で、生き物探しに出かけたところ、校舎そばにある水槽の縁でヤゴの抜け殻を見つけました。近くをよく見てみると、トンボが羽を広げようとしているところに遭遇。子どもたちにとって、貴重な出合いとなりました。
![]() ![]() なんかんパトロール
今日はなんかんパトロールの方に来校していただきました。
地域の交通安全について確認したり、不審者情報等の共有をしたりしました。 今週半ばから、山陽高等学校の生徒が見守り活動に参加してくれることになりました。 ![]() ![]() 代表委員会 〜運動会のスローガン〜
今日の代表委員会では,体育委員会が各クラスに聞いてまとめた運動会のスローガンの提案がありました。代表委員会で集まった学級代表は,一言も聞き洩らすまいと真剣に話を聞いていました。
今年度のスローガンは「運動会 赤と白 チームの努力を見せつけろ!!」です。 子どもたちの思いがこもったスローガンです。全校でこのスローガンのようにお互いに支え,協力し合いながら運動会に突き進んでいってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 選手リレー練習1回目!
いよいよ運動会の選手リレーの練習が始まりました。各クラスから代表として選ばれた児童達が体育館に集合しました。バトンの渡し方などを練習しました。これからチームとして一人ひとりがやりきったといえるように準備していきたいですね。
![]() ![]() ![]() 活動再開!!!
令和3年度の6年生が卒業しました。活動の制限がある中,自分たちの目標に向かって必死に取り組んで成長した卒業生のこれからのますますの成長が楽しみです。年度末には,ささやかではありますが,お別れ会を開くことができました。マーチングバンドで培った力をこれからも発揮してほしいと指導者一同心より願っています。
さて,令和4年度のマーチングバンドですが,この度マーチングの活動を休止することとなりました。その代わり新生ブラスバンドとして活動を行っていきます。 現在,感染拡大防止措置を取りながら,活動を再開しました。 楽器を吹く楽しさや音を合わせる楽しさを第一に今後も活動していきます。 南観音小学校の児童の皆さんで,楽器を吹いてみたいという人は,是非遊びに来てください。毎週月,水,金の16時〜17時30分で活動を行っていきます。(運動会準備などでおお休みの日もありますが。) 今後とも南観音小学校ブラスバンドをよろしくお願いします。 ![]() もくもくそうじ さすが高学年!!!
今年度も南観音小学校は「もくもくそうじ」を通して,児童一人ひとりの自主性,自律をめざしていきます。
今年度,高学年は掃除時間は一切話をせずに掃除をすることを5月末までに出来るようになろう!と決めました。子ども達一人ひとりが掃除を通して,自らの目標を達成し,低学年の良き手本となれるように取り組んでいます。 一生懸命頑張る姿はとても美しいです。これからも,低学年の児童が,高学年のお兄さん,お姉さんのようになりたいと思えるようにみんなで成長していきたいですね。 ![]() ![]() ![]() 「心のもよう」を表そう!
5年生では図画工作科で,「心のもよう」をあらわそうとしています。
マーブリングで不思議な模様を作りました。友達と協力しながら,作成している姿がとても素敵です。 一人ひとりの思い思いの作品が出来上がるのがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5月13日のきゅうしょく![]() 今日は、給食でも人気がある「肉じゃが」と、ごまをたっぷり使った「ごまあえ」でした。今の時期においしくなるじゃがいもやたまねぎ、キャベツを使いましたこの時期のたまねぎは水分が多いので、水をひかえめに調節して作ります。じゃがいもが煮崩れないように、でも味はしみこむように、給食室の先生の気持ちのこもった肉じゃがをみんなでおいしくいただきました。 |
広島市立南観音小学校
住所:広島県広島市西区南観音六丁目5-45 TEL:082-232-0494 |