最新更新日:2025/06/27
本日:count up34
昨日:97
総数:145959
6月27日(金)は「ひよこひろば」です♪ 幼稚園の園庭で水遊びをしましょう♪ よいお天気になりますように♪ 思いっきりあそびましょうね♪ ☆ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」 ☆ 令和7年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

美容院ですよ

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんのお部屋に美容院ができています。
髪をきれいにしてくれたり、かわいい爪をつけてくれたり、お化粧までしてくれます。お店の人は「なににしますか?お化粧もできますよ」とはりきっています。お客さんは、すてきに変身した姿を鏡で見てうっとり、嬉しそうでした♪

小学校へ行こう! 〜運動会練習見学編

隣の船越小学校からは、最近にぎやかな音が聞こえてきます。

運動会の練習が佳境に入っている・・・という噂を聞き、さっそく5歳児ふじ組の子供たちと小学校へ行ってきました!

1年生の踊りを見て「かっこいい・・」「ポンポンもってる!」「この歌知ってる!」とキラキラしたまなざしで見つめていた子供たち。小学校のお兄さんお姉さんに会えるのも嬉しいようです。
画像1
画像2

サッカー教室〜ふじ組編

年長ふじ組さんは、昨年の経験もあって、どことなく風格が漂っています・・・

たくさんボール遊びをした後は、ビブスを着て、サッカー選手の気分も味わいながらの楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室〜もも組編

地域でボランティア活動をされているサッカー教室のコーチが来園され、年に3回、船越幼稚園でサッカー教室を開催してくださいます。


もも組さんは、まずいろいろなボールに触れて「楽しい!」と感じることが大事!

大きなバランスボールの登場や追っかけっこに歓声があがります!

2学期も楽しみですね!
画像1
画像2

どろんこどろんこ♪

画像1
画像2
3歳児たんぽぽ組さんが裸足になって砂場で遊んでいます。

「つめた〜い!」「気持ちいい〜」「プールができたー!」

水や砂の感触を全身で感じ、どろんこになって楽しんでいました。

みんなに来てほしいな

ふじ組さんのお菓子屋さんをのぞいてみると、たんぽぽ組さんやもも組さんを招待するための準備が進められていました!
看板や飾り付けも、どんなものを準備すればよいのか、みんなで話し合いながら進めています。

「招待状をつくろう」「何て書けばいいかな?」
「階段の途中じゃなくて、下に矢印をつけたら分かりやすいんじゃない?」

たんぽぽ組さんやもも組さんに分かりやすく、ということを考えながらつくっていました。
「お店の人」と「お客さん」という遊びの設定の中で、相手意識をもって取り組む子供たちの姿が見られました。
画像1
画像2

うさぎぐみトイレ体験

画像1画像2
今日のうさぎ組の最後に、みんなで幼稚園のトイレほ部屋までいって、トイレ体験をしました。

初めての場所で、興味をもって見ている友達。
そして、おうちの人と一緒に行ってみる友達もいました。

こんな風に、少しずつ幼稚園のいろいろな環境に慣れてくれればいいなぁ〜と思っています。

今日はうさぎぐみ!

今日は今年度初めてのうさぎぐみがありました。

うさぎのシールノートを作ったり、先生やお家の人と一緒にふれあい遊びをしたり、歌を歌ったり・・・・


これからも楽しいことをたくさんして遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3

ガタンゴトン♪

画像1
画像2
画像3
乗り物が大好きな3歳児たんぽぽ組さん。電車ごっこが盛り上がっていました。
「ガタンゴトン♪」「踏切でーす。止まってくださーい」
お部屋で電車ごっこをしていると、「もっと長い線路でやってみたい」と思いが出てきたので、みんなで遊戯室に出発!
お花のトンネルをくぐったり、踏切の前でピタッと止まったり。遊ぶ中で、「お客さん乗ってくださーい」「◯◯ちゃん一緒に乗ろう」と、お友達を誘う姿もあり、笑顔がたくさん見られました。

ちょっぴりおにいさん、おねえさん♪

画像1
画像2
画像3
今日は、幼稚園にうさぎぐみのお友達が来てくれました。
4歳児もも組さんは、うさぎぐみのお友達に「虫探しに行こう!」と手をつないで虫探しをしたり、色水ジュースを一緒に作って「こぼれてるから僕が拭くね」と机を拭いたり一緒に過ごすことを楽しんでいました♪
3歳児たんぽぽ組のお友達にも「ここにダンゴムシがいるよ!」と教えていたり、ちょっぴりおにいさん、おねえさんな姿が見られました!

生活が遊びに・・・

今日もジュース屋さんが開店しています。
よく見てみると、メニュー表があったり、おぼんでジュースが運ばれたりと、本物のお店のよう!

楽しい遊びにするために、必要なものを自分たちで考え、準備しています。

年長ふじ組の店員さんが、「ごゆっくりどうぞ〜」
年少たんぽぽ組さんは手作りしたドーナツを、「緑は抹茶味だよ」と、
自分の生活で見て知って学んだ店員さんの姿や食べ物の特徴を、遊びに取り入れて楽しんでいます。

生活経験を遊びを通して再現する子供たちです。
画像1
画像2
画像3

気持ちいいね!川づくり

「ここに川をつくろう!」「大きくしよう」と大きいシャベルを持って穴を掘っているのは、5歳児ふじ組の子供たち。
今日はとても暑かったので、裸足になって水を流すと大喜び。友達と協力して、長い川が完成しました。明日は、トンネルもつくろう!と張り切っています。
画像1
画像2

明日は、うさぎぐみです。

明日は、今年度3歳児、4歳児を迎えられるお子様対象の「うさぎぐみ」があります。

詳しい内容は、右側の「ひよこひろば・うさぎぐみ(未就園児)の5月24日の予定をクリックしてくださいね。

※次のことについてご協力ください。
 〇保護者の方のマスク着用をお願いします。
 〇検温、手指の消毒をお願いします。
 〇お子様や保護者の方に、発熱や咳など、風邪症状のある場合は、参加をご遠慮ください。

問い合わせ
広島市立船越幼稚園  電話(082)823−0064
画像1
画像2
画像3

はやく大きくなってね

画像1
画像2
3歳児たんぽぽ組さんが、昨日植えた夏野菜の様子を見に来ました。
「なんか葉っぱが大きくなっとる!」「でもまだ赤ちゃんだねぇ」とじっくり観察した後、今日も水やりする!と。張り切ってじょうろを持って来ました。
夏野菜に水やりした後もまだまだし足りないたんぽぽ組さんは、近くのお花にも「大きくなってね」と水をあげていました。
早く大きくならないかな。楽しみですね。

小学校探検その3

ランチルームや図書館で過ごした後は、広い広い体育館に行ってみました。

幼稚園の遊戯室の何倍あるでしょうか・・・。

「ひろ〜い」「おおき〜い」と声が上がっていました。

早速にみんなでかけっこ。
力強い走りです。


校長先生にお礼を言うと、「またいつでも来てね」とうれしいお返事が。

今度は校庭も探検してみたい気持ちが強まったふじ組さんでした。


画像1
画像2
画像3

小学校探検その2

お昼は、「ランチルーム」という教室でお弁当を食べました。
その後は、図書室で絵本を読んだり、体育館で走ってみたり、小学校での活動を楽しみました。

「次は給食を食べたい!」「遊具で遊んでみたい!」
「小学生と遊びたい!」「幼稚園にも遊びに来てほしい!」

たくさんの思いを教えてくれました。
小学校への興味や期待が高まっているようです!
画像1
画像2
画像3

小学校探検その1

ふじ組さんは、幼稚園の隣にある船越小学校へ探検に行ってきました!

実際に教室の中に入ってみたり、席に座ってみたりしました。
「(平仮名表を指して)何かはってあるよ」「いすが大きい!」
発見をしたり、疑問をもったりと、いろいろなところに目を向けて、探検している様子でした。
画像1
画像2
画像3

にじいろはねのことり!

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんは、ことりを作りました。
ことりの羽は、指先を使って紙をちぎってのりで貼りました。
できあがったことりを動かしてみると、羽がパタパタ動き「飛んでるよ!」といろいろな場所で飛ばしたり、音楽に合わせて動かしたりして楽しみました。

野菜の苗を植えたよ!

画像1
画像2
画像3
3歳児たんぽぽ組さんに、名前を知らせないで触ったり、匂ったりして、「野菜の名前」を聞いたところ、「はっぱ?」と口々に話す中で、「トマト」と☆大当たり☆するたんぽぽ組さんがいました。びっくり!!
その後、みんなで「トマト」と「キュウリ」を植え、やさしく土のお布団をかけて「おおきくな〜れ」「おおきくな〜れ」とお水のシャワーをかけました。
収穫する日が楽しみです。

リレーに挑戦!

画像1
画像2
ふじ組のみんなで2チームに分かれて、折り返しリレーに挑戦!
コーンを回る向きに気を付けたり、バトンを落とさないように渡したり、みんなの一生懸命な姿が見られました。

途中でこけてしまったり、自分のチームが遅れていたりしても、途中であきらめずに、最後まで走り切ることができました!

かっこよかったよ!ふじ組さん!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064