最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:36
総数:69284
子どもに自己実現力を

5月19日(木) 中学校 合同学活

今日は中学校の合同学活で,生徒会長の話や,テニス部の表彰,タブレット端末の新しい活用法について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木) マツヨイグサ

今年も,本校校舎やプール横の土手に,マツヨイグサが咲いています。黄色い花で,しぼむと赤色を帯びたオレンジ色になります。今,土手の一面に咲き,とてもきれいです。

 この花は夕方から早朝に咲く花で、昼間は閉じていることから,月見草とか宵待草とも呼ばれています。

 竹久夢二の有名な作品「宵待草(よいまちぐさ)」は,この花のはかなさを「恋のはかなさ」にたとえて描かれているとも言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 小学校 クラブ 活動風景


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 小学校 クラブ 活動風景

今日は,小学校ではクラブ活動がありました。3つのクラブに分かれて,活動です。スポーツクラブ,家庭科クラブ,図工クラブです。
異学年の中で,他者と楽しくかかわり合うことができる力を身に付けたり,自分を見つめながら,興味・関心を広げることがねらいです。年間6回ぐらいは予定しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 小学校 6年生 英語科 授業風景

 英語専科の先生で授業を進めています。少しずつ,少しずつ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 職員室前廊下 標語に可愛らしいイラスト

職員室前の廊下の標語に可愛らしいイラストが付きました。
 「マスクして みんなあんしん きゅうしょくいく」
 「給食は はしの音だけ コロナ予防」

画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日(月) 小学校 3年生 算数科 授業風景

 一生懸命考えて,頑張っています。この調子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 中学校 2年生 国語科 授業風景

 熟語の構成について学びが展開していました。学びで,タブレット端末を活用するのは当たり前になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(金) 中学校 1年生 技術科 授業風景

 「材料と加工」の単元です。学校の教室等の身の回りで活用されている材料には,どんなものがあるか考えているところでした。自分の考えたことを,ホワイトボードに記入して,黒板に提示しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 小学校 給食 黙食

最近は,給食時の黙食がちゃんとできています。すばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 小学校 あおぞら1組 授業風景

まち針を活用して,しつけを行っていました。なかなか,上手にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(木) 中学校 2年生 英語科 授業風景

介助犬の抱えている問題に対して,ポスターをもとに,解決策を英語で提案すると言った学びです。ちょっと難しいけれど,生徒は前向きに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(水) 小学校 図画工作科 授業風景

上画像 3・4年生 タブレットで描くものを調べ,ビニル袋に新聞紙等入れて,作品をつくります。素材の感触を感じていました。

真中画像 5年生 段ボールに穴をあけて,のぞきます。どんな世界があるかな。

下画像 6年生 のびのびとした大きな幹,素敵な作品ができています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 全体朝会(放送朝会)

校長先生のお話 以下 全文

 本年度の本校学校教育目標は「子どもに自己実現力を」です。その充実のために,自分を見つめたり,振り返ったりする活動を大切にしたいと思っています。本年度最初の全体朝会で話した東井 義雄(とおい よしお)さんの詩を一部わかりやすいように,あらためて紹介します。

自分は 自分の主人公 世界でただひとりの 自分を創っていく 責任者
自分をのりこえては もっと大きい自分を創っていく
もっと豊かな自分を創っていく  もっと強い自分を創っていく
もっと確かな自分を創っていく  もっと深い自分を創っていく
自分を創るのは 自分以外ないのだから
人生は ほんとうの私に めぐりあうための 旅
自分は,世界でただ一人の自分を 光いっぱいの自分にしていく 責任者
少々つらいことがあったからといって ヤケなんか おこすまい
強く,自分らしい自分を 創っていこう  自分は 自分を創る責任者なんだから

 東井さんは,「自分は,自分をつくる責任者である。」と言っています。つまり,自分をつくるとは,自分の言動に責任を負う監督者の目を持って,事(こと)に当たり,そして,それができるのは自分自身だけであると言っているように思います。また,うまくいかない時に,やけにならず,前向きに自分をつくって行こうじゃないかと言っているのではないかと思います。
 私は,常日頃より,自分の中にある,もう一人の自分である監督者から自分の行動を見つめ,目標を定めたり,実行したり,制御したりしながら,自分をつくることが大切であると考えています。自分の中に,二重の人格がいると言ったことではありません。まぎれもなく,自分は一人しかいません。東井さんが語る「自分を創る責任者」となるためには,自分の考えや行動を見つめ,物事を判断して,言動にあらわすかが大切だと思うのです。
 例えば,テニスがうまくなりたいと思った時に,今の自分がどのような状況であるか考え,目標をどのように定め,どのように実行できているかで,つくられる自分は違うものです。この例は,じっくり自分を見つめ,振り返る場合ですが,瞬時(しゅんじ)に自分を見つめ,判断しなければならないこともあります。例えば,授業中,よくわからないことがあった時,すぐに口に出して「わかりません」と言うべきなのか,場を考えて,よい場面で,手を挙げて質問するべきなのか,ちょっとしたことですが,一瞬で自分の置かれている状況を見つめ,判断して行動する場合もあると思います。
 私たちは絶えず,未来のことや目の前のことを,じっくり見つめ,考え,時には,一瞬で考え,判断します。私は,児童・生徒が,自分自身をつくるために,しっかりと自分自身と向き合って,似島学園小学校・中学校で,学びや生活をして欲しいと思っています。東井さんの言葉を借りると,「自分は,世界でただひとりの,自分を創っていく責任者」だからです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 中学校 1年生 理科 授業風景

「マツの花の特徴をつかむことができる。」という学習のめあてで学習していました。グラウンド横のマツを実際に観察に行って,熱心に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)

 今日は快晴。小学校児童全員,本校のグラウンドから小富士登山を行いました。楽しく,充実した登山ができました。頂上に登ると,素晴らしい絶景がありました。下山後は,各学級で,今日の登山について,振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 中学校 新入生歓迎会


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311