最新更新日:2024/11/13 | |
本日:59
昨日:329 総数:411338 |
話し合う
今日は、2回目の委員会がありました。黒板の前には、委員長や副委員長、書記の姿がありました。自分たちで活動を振り返り、次にどうするとよいか話し合っていました。委員長の司会が上手で、次々と意見が出されたり、グループで案を出し合ったりして、活発な話し合いがされていました。
1年生 生活科「はるみつけ」 体育科「ゆうぐあそび」
1年生は,生活科の勉強と体育科の勉強として,南公園へ行きました。
きまりをまもって遊具で遊び,公園の草花や生き物を見つけて春を感じることができました。 学校にはない遊具や草花があり,とても楽しく活動することができました。 つつじが満開です!連休明けの子どもたち 2
休み中のできごとや楽しかったこと、学校に来るうれしさなど、たくさん話してくれる子どもたちです。授業では、前のめりで学習していました。
連休明けの子どもたち
5月になりました。連休が終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
子どもたちは、楽しそうに学習に取り組んでいました。 上:3年生 算数科 時計を手にして学習しています。 中:6年生 音楽科 のびのびとしたいい表情です。 下:1年生 生活科 公園へ出発! 2年生 ふしぎなたまご2色とりどりのたまごが割れると,中からは思い思いの楽しいものが飛び出してきました。 かわいい動物たちに好きなおもちゃ,欲しいものなど,夢がたくさんつまった不思議なたまごです。 耳鼻科検診保健委員会は,いつも手洗い用の石けんの補充をしてくれていますが,検診がある時の仕事に検診会場の準備やお医者さんの案内があります。 緊張しながらも練習したお迎えの言葉を言いながら,自分の担当するお医者さんを上手に検診会場まで案内しました。 本日の給食から【パン 大豆シチュー 三食ソテー 牛乳】 給食には、牛乳は毎日ついています。牛乳には児童のみなさんが大きくなるのに大切なタンパク質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれています。 今日は、牛乳を料理にも使っています。 大豆シチューのホワイトソースは、小麦粉、サラダ油、牛乳を使って給食室で手作りしています。まろやかなシチューができありました。 (栄養価:エネルギー634kcal たんぱく質27.5g 塩分2.5g) クラップ フレンズ
グループで手拍子の工夫を考えていました。強弱などをつけて、リズムよく表現していました。グループで教え合い、リズムを合わせて練習する姿は、まさに「クラップ フレンズ」でした。
丁寧に…
3年生から始まった「毛筆」を使った学習です。筆をしっかり立てて持ち、よい姿勢で取り組んでいます。ゆっくりと筆を動かし、丁寧に書いていました。教室の空気も凛としていました。
1年生 図画工作科「こいのぼり」クレパスで丁寧に、模様も工夫しながら少しずつ塗っていきました。 塗り終わったら、周りを切って完成です。 完成したかわいいこいのぼりをかぶって、子どもたちはとても嬉しそうでした。 授業を楽しむ!
教室に行ってみると…授業を楽しむ子どもたちの姿がありました。
上:笑顔で校歌を口ずさんでいます。校歌の歌詞の意味が伝わってきました。「こころの丘に はずむ声 切磋琢磨の 姿あり」 中:理科の実験を見逃すまいと、立ち上がって見ています。 下:休憩時間を使って、学校探検で紹介する校長室の写真を撮りに来ました。「もうちょっと近くで撮った方がいいよ。」素敵なアドバイスがありました。 4年生 算数科『折れ線グラフの変わり方を調べ,かけるようになろう』
4年生の算数科では,折れ線グラフの変わり方を調べていました。子どもたちは,グラフの変わり方を説明するために,「前に出ていいですか?」と聞き,電子黒板の前に立って,タッチペンで線を引きながら,自分の考えを説明していました。
また,「少し似ています。」など,自分の考えと友達の考えを比べながら話し合うことで,学級全員で考えを深めていました。 6年生 理科 ものの燃え方と空気の関係ついて調べよう
6年生は,前回の授業で「底のある集気びん」と「底のない集気びん」の中で,ろうそくを燃やして燃え方を比べました。
今回は,前回の実験から出てきた疑問をもとに,2つの実験をしました。1つ目は空気の通り道を変えるとどうなるか?という疑問で,「下が開いている集気びん」と「上下が開いている集気びん」で実験を行いました。2つ目は,ろうそくの火が消えた後の空気は働き(性質)が変わったのではないか?という疑問で,ろうそくの火が消えた後の集気びんでもう一度ろうそくの火を消す実験をしました。 子どもたちは,実験結果に驚きながらも,結果からわかったことをまとめ「なぜ二回目の方が速く消えたのか?」,「火を消したのは二酸化炭素ではないか。」など新たな疑問をもちました。次の実験も楽しみですね! 4年生 「総合的な学習の時間について3年生に伝えよう」「花」・「災害」・「ごみ」の3つのグループに分かれて学習していたので,それぞれのグループが1年間調べたり,活動したりしたことのまとめを発表しました。 また,調べて分かったことだけではなく,総合の学習の楽しさや,活動がうまくいくコツなども伝えました。 発表が終わった後の子どもたちは, 「3年生は分かったかな。」 「楽しみになってくれたかな。」 と,気になっている様子でした。 今日の発表で,3年生が少しでも総合のイメージが持てたら嬉しいです。 心に栄養を
今日は雨ということもあり、大休憩の図書室は大盛況。図書委員をはじめ、学校図書館司書の先生や保護者の図書ボランティアの方々の力を借りて、本の貸し借りをすることができました。読書は心の栄養です。図書室にある本を読破する勢いで読んでほしいです。
春の嵐雨の日の石内北小学校の悩みの種は,校舎内の湿気です。廊下やウッドデッキが雨と湿気でベタベタになります。さらには,上靴の跡がついて悲惨な状態に。 けれども,掃除時間には子どもたちが,一生懸命に雑巾がけをしてくれました。 ドロドロになった雑巾を何度も洗っては拭き,洗っては拭きを繰り返してくれたお陰でピカピカになりました。お陰で気持ちよく安全に通行できます。 本日の給食から【ごはん・さばの塩焼き・酢の物・かきたま汁・牛乳】 酢の物には、キャベツ、にんじんの他に茎わかめが入っています。 歯ごたえがあり、すっきりした味で酢の物やサラダに時々使っています。 かきたま汁は、卵を入れる前に水溶きでんぷんでとろみをつけています。 卵がきれいにちらばって ふわっとした仕上がりになりました。 (栄養価:エネルギー660kcal たんぱく質26.5g 塩分1.9g) 学級代表の仕事各委員会からの提案についてクラスで検討したことをまとめたり,代表委員会に出席して質問したりすることです。 今回は,計画委員会から提案された「1年生を迎える会」について,クラスの皆に伝えました。 これからも,年間を通して各委員会が様々な取組をしていきます。各クラスの学級代表が意見をしっかり持ち寄ることで,子どもたち主体の活動が活発になります。前期学級代表さんたち,がんばってください!! 4月25日 月曜日・親子丼 ・ししゃものから揚げ ・きゅうりの塩もみ ・チーズ ・牛乳 今日は,地場産物の日です。卵は,広島市安佐北区小河原町が主な産地です。親子丼の卵はフワフワで具をご飯にかけて食べると美味しかったです。 ししゃものから揚げの他にデザートのチーズがついています。カルシウムがたくさん摂れるメニューですね。 |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |