最新更新日:2025/10/29
本日:count up13
昨日:570
総数:602601
春日野小学校ホームページへようこそ

6年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、平和記念公園と資料館へ校外学習へ行きました。
公園内の碑巡りでは、各班ごとにどんな慰霊碑なのか、どんな思いが込められているのかを見て、感じることができました。
資料館見学では、被爆者の遺品や写真などの資料を実際に見ることで、学校では感じることのできない平和への思いを深めることができました。
今日の学んだことは、5年生への語り部の会に生かしていきたいです。

楽しく学ぼう!水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の授業では、水道教室を行いました。講師に水道局の方が来てくださり、生活で使う水がどのように家庭に届けられていているか、お話を聞いたり実験をしたりしました。子ども達は、しっかりメモを取りながら勉強していました。
 これから社会科では、水道について学習します。その学習に生かしていきたいと思います。

暑さに負けずにがんばるぞ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業では,体力テストに向けて50メートル走を測ったり,ボールを投げる練習を行ったりしました。
 回数を重ねるごとに静かに整列できるようになっており,どんどんできることが増えてきている日々です。暑くなってきましたが,水分補給をしっかりしながら頑張ります。

授業参観

今日は授業参観でした。密を避けるためデッキからご参観いただきました。お忙しい中、学校へお越しくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 学年集会(6年)

画像1 画像1
6年生の学年集会を行いました。

最高学年になって1か月,子どもたちは委員会をはじめ学校生活の様々な場面でがんばっています。
さらにレベルアップすることを目指して,学年全体で取り組んでいくことを確認しました。
6年生みんなの力を合わせるぞ!!

初めての毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、3年生になって初めての毛筆の授業がありました。
道具の名前や道具の置き方について話を聞いて、一つひとつ確かめながら道具の準備をしていきました。
そして、始筆・終筆に気をつけ、横画を練習しました。
授業後も、スポイドで墨液をすわせたり、筆を筆巻きに巻いたりと、慣れない手つきで片付けていました。

職員研修を行いました

今年度も本校は国語科を中心に授業研究を進めていきます。
研究主題「考えを伝え合うことのよさを実感し深く学ぼうとする子どもの育成 ―考えたくなる・伝えたくなる国語科の授業づくりを通して―」を目指します。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月6日(金)なかよし集会

 5月6日金曜日1時間目,気持ちのよい青空のもと「なかよし集会」が行われました。
 活動前後の手洗いや短時間で行うなど感染予防にも気をつけながら,全校で4月から新しく仲間入りした1年生を春日野小学校に迎えることができました。
 運営委員会が考えた「春日野クイズ」にみんなで答えたり,1年生がかわいらしいダンスを披露してくれたりしました。
 また集会の後,くすのき広場で6年生から1年生へ「にこにこなかよくするけん」をプレゼントしました。ペアの1年生のことを思って6年生のお兄さんお姉さんが心を込めてつくりました。これから1年間なかよくしていきましょう。よろしくね!
春日野クイズ 春日野クイズ
1年生のダンス 1年生のダンス
6年生から 6年生から

ひもひもねんど

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の授業で,「ひもひもねんど」のお勉強をしました。粘土が思いのほか固く,一生懸命力を込めて丸めたり,伸ばしたりと粘土体操を行いました。
 そして,柔らかくなった粘土を細長くし,思いついたものを形にし作品を完成させました。

4月28日 参観授業(6年)

画像1 画像1
今日は,6年生になって初めての授業参観でした。
道徳では「しまった!」という教材をもとに,
係や委員会活動がなぜあるのかを考え,自分の役割を自覚して頑張りたいことを発表し聞き合いました。
最高学年になって,委員会活動やにこにこ班のリーダーとしてやる気に満ち溢れている6年生です。今年1年の活躍に期待しています!!

授業参観2

友だちや先生の話をしっかりと聞いている姿、ノートに自分の考えを書いている姿、勇気を出して意見を発表している姿…。参観では、それぞれにがんばっている姿をたくさん見つけることができました。
ご都合で残念ながらご参観できなかった方もいらっしゃるかと思いますが、今日、ぜひ、お子様のお話を聞いていみてください。きっとその中でたくさんの「がんばったよ」が出てくると思いますので、しっかりとほめていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、授業をご参観くださり、ありがとうございました。
保護者の方に見ていただいている緊張感の中で、
それぞれの目標に沿って集中して学習に取り組んでいました。

4月27日(水)タブレットを使った学習始めています(5年)

画像1 画像1
 ようやくタブレットの準備が整い、少しずつ各教科での利用をスタートさせています。子どもたちにとって学びが深まるように、効果的な方法を探りながら取り組んでいこうと思います。
 明日は参観日です。デッキからの参観にはなりますが、子どもたちの普段の様子を見ていただければと思っています。お待ちしております。

遊具の使い方を学んだよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の授業で,遊具での遊び方を学びました。待ちに待った遊具遊びでは,順番を守り,安全に遊ぶことができました。
 今週から,大休憩や昼休憩も外遊びに行きます。安全に気を付けて遊びながら体をしっかり動かしてましょう。

5年生 4月21日(木) 芝桜を描いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で芝桜を描いています。私たちが4年生の時に植えた芝桜です。先週、咲き誇っている芝桜をみんなで見に行きました。実に見事で、斜面を彩っていました。みんなでじっくりと楽しんできました。その芝桜をコンテを使い、画用紙に描き表しています。(植えるときにお世話になった地域の方々、保護者の方々、業務の先生方、あらためてありがとうございました。)

ちょきちょきへびさん

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の授業では,クーピーを使ってへびの色塗りをし,ちぎれないように慎重にはさみを使って切りました。
 できたへびを友達に紹介したり,手に巻き付けて遊んだりと,見ても楽しい遊んでも楽しい素敵な作品が出来上がりました。

4月18日 第3弾  (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第3弾です。

4月18日 第2弾  (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
第2弾です。

4月18日 学習が本格的にスタートしました (5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、本格的に学習がスタートしました。5年生は教科担任制を導入しており、担任の先生やいろいろな先生たちと学習しています。新しい教科も始まり、子どもたちはやる気いっぱいです。
 今週は家庭訪問があります。どうぞよろしくお願いします。

4月14日 給食おいしいな

画像1 画像1
 1年生は,13日(水)から給食が始まりました。6年生が配膳準備をしてくれている間や給食中は静かに食べていますが,給食を食べ終わると「明日は何がでるかな。」「美味しかったなあ。」という声が多く聞こえてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営構想

学校だより

学校からのお知らせ

春日野小PTAより

PTAベルマーク活動

広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616