最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:50
総数:235305
ようこそ 原南小学校のホームページへ

2年生 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 新体力テスト「ソフトボール投げ」をしている様子です。

1年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「やぶうたかたちからうまれたよ」の学習をしている様子です。とても楽しそうに作品を作っていました。

3年生書写「はじめての毛筆」

画像1 画像1 画像2 画像2
 書写の学習では,3年生になり,毛筆が始まりました。授業初日は,用具の名前について知ったり,準備の仕方や片付けの仕方を勉強したりしました。自分たちで道具を管理する力を身に着けていくとともに,整った字が書けるように練習していってほしいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
5月17日(火)

今日の給食
 ○玄米ごはん ○含め煮 ○甘酢あえ
 ○チーズ ○牛乳

 玄米…イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には、体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では、白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米は、かみごたえがあるのでしっかりかんで食べましょう。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(水)は「1年生を迎える会」と「ファミリー発足会」を行いました。全校児童で1年生の入学をお祝いしました。1年生は花のアーチを通って入場しました。6年生からもプレゼントをもらいました。
 そのあと、今年1年間、ロング昼休憩で一緒に遊んだり、一緒に活動したりする異学年交流のグループ(ファミリー)発足会をしました。一人ずつ自己紹介をしました。1年生も上手に話をしていました。

1年生 学校探検

画像1 画像1
 生活科の時間に学校探検を行いました。職員室前で、先生の話を聞いている様子です。

救命救急講習会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月13日(金)講師の方をお招きして、教職員を対象に救命救急講習会を行いました。心肺蘇生法・AEDの使い方などを学びました。

ひまわり 国語科の学習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「たんぽぽのちえ」の学習では,文章をよく読み,たんぽぽのちえを探す活動を行っています。文頭の言葉に注目しながら,たんぽぽのちえとその理由について,イラストを描きながらノートにまとめています。

ひまわり 図書の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書の時間では,自分が読みたい本を借りたり,静かに読んだりしています。図書委員会の6年生が,本の貸し借りの仕事を行っています。一年間で様々な本に親しむことができればなと思います。

今日の給食

画像1 画像1
5月16日(月)

今日の給食
 ○ごはん ○マーボー豆腐 ○大根の中華サラダ ○牛乳

 トウバンジャン…マーボー豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。マーボー豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンは、料理によく使われます。

今日の給食

画像1 画像1
5月13日(金)

今日の給食
 ○ごはん ○高野豆腐の五目煮 ○野菜炒め ○牛乳
 
 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

6年生 社会科

画像1 画像1
 社会科の学習をしている様子です。

5年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「友の肖像画」の学習をしている様子です。「友達を思う心とは」について真剣に考えていました。

5年生 英語科

画像1 画像1
 英語科の授業の様子です。英語で自己紹介をしているところです。

4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の授業の様子です。「汚れた水は下水道からどこへ行くのか」についてグループで話し合いをしていました。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わり算のひっ算」の学習をしている様子です。ノートに分かりやすく学習したことが書かれています。

3年生 国語科

画像1 画像1
 国語辞典の使い方を学習している様子です。

1年生 道徳科

画像1 画像1
 「道徳科「なかよくね」の学習をしている様子です。

1年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の授業の様子です。たくさん手を挙げて発表しています。

6年生 家庭科

画像1 画像1
 家庭科の学習の様子です。栄養教諭の大野先生から給食の献立や栄養素についての話をしていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811