![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:29 総数:243230 |
2年生 新体力テスト
1年生 図画工作科
3年生書写「はじめての毛筆」
今日の給食
今日の給食 ○玄米ごはん ○含め煮 ○甘酢あえ ○チーズ ○牛乳 玄米…イネの実である「もみ」から「もみがら」を取った米が玄米です。この玄米から「ぬか」を取り除くと白米になります。「ぬか」には、体やおなかの調子を整える働きがあるビタミンや食物せんいがたくさん含まれています。給食では、白米に玄米を少し混ぜて炊いています。玄米は、かみごたえがあるのでしっかりかんで食べましょう。 1年生を迎える会
そのあと、今年1年間、ロング昼休憩で一緒に遊んだり、一緒に活動したりする異学年交流のグループ(ファミリー)発足会をしました。一人ずつ自己紹介をしました。1年生も上手に話をしていました。 1年生 学校探検
救命救急講習会の様子
ひまわり 国語科の学習(2年生)
ひまわり 図書の様子
今日の給食
今日の給食 ○ごはん ○マーボー豆腐 ○大根の中華サラダ ○牛乳 トウバンジャン…マーボー豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。マーボー豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンは、料理によく使われます。 今日の給食
今日の給食 ○ごはん ○高野豆腐の五目煮 ○野菜炒め ○牛乳 今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。 6年生 社会科
5年生 道徳科
5年生 英語科
4年生 社会科
4年生 算数科
3年生 国語科
1年生 道徳科
1年生 算数科
6年生 家庭科
|
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |