![]() |
最新更新日:2025/05/10 |
本日: 昨日:154 総数:362103 |
学校運営協議会(コミュニティ・スクール)![]() ![]() 『地域とともにある学校づくり』を目標にした取組の一環です。 学校と地域がお互いに元気をもらったり、与えたりできる存在になりたいと願っています。 ご参会の皆様、貴重なご意見、ありがとうございました! 防災訓練
尾長地区自主防災連絡協議会の方々が中心となって、緊急避難場所の設営訓練が行われました。
大雨などの災害時には尾長小学校が避難場所になります。「いざ!」という時に備えての準備・訓練でした。 今回は広島市役所や東区役所の担当の方も来られて、地域の方と協力しながら念入りに準備・訓練を進めておられました。 地域の中の尾長小学校です。多くの方に支えられていることを実感した1日でした。 ![]() ![]() ![]() 読み聞かせの効果![]() 読み聞かせには様々な効果があると言われています。 例えば、 〇感性が豊かになる 〇集中力が身に付く 〇知的好奇心を刺激する 〇想像力、語彙力が育つ などです。 何より、人が表情豊かに絵本を読むことで,様々なことが子どもたちに伝わります。笑顔で読むと楽しいという感情,悲しい顔で読むと悲しいという感情,怖い声で読むと怖いという様子など,このような表現を直接受け取ることができるのは,とても効果があると考えています。 図書ボランティアの皆さん,いつもありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いします! きれいになります!![]() 長い歴史があるので,校舎のいろいろなところが少しずつ痛んできます。子どもたちが少しでも気持ちよく,快適に過ごしてほしいと本校の業務の職員が,日々いろいろなところを修繕してくれています。 今回は,北校舎2階のトイレの扉です。いかがでしょうか!右側のトイレの扉が見違えるようになりました!何日もかけて修繕しました! 業務の先生の笑顔と共にご紹介します! みんなのためにがんばるぞ!![]() ![]() ![]() みんなのためにがんばるぞ! 5年生新しいお勉強![]() ![]() タブレットを使ってプレゼン資料を作る学習にも取り組んでいます。表示する内容を何にするか絞り込むのが大切なポイントです。 どちらも完成が楽しみです!ファイト!5年生! 避難訓練![]() ![]() ![]() 全員が避難するのに4分45秒でした!2年ぶりにも関わらず,ほぼ例年通りの時間で避難できたのは本当に素晴らしいです! 学校長が「今日の避難訓練,真剣にやった人?」と聞くと青空に突き刺さるように手が挙がりました。 「訓練の時から真剣にやることが,自分の命を守ることにつながります。『いのちを大切に 自分の ひとの ものの』自分の命を大切にしてください。」と学校長が話すと「はい!」と元気のよい返事が返ってきました! さすがですね〜! 特別支援学級「朝のつどい」参観![]() ![]() ![]() 特別支援学級の子どもたちの頑張りを教職員全員で参観します。先生たちが教室に入るたびに子どもたちが喜んでいました。頑張っている姿を見てもらうのは,うれしいですよね! いのちを大切に 自分の ひとの もののパート3![]() いつの間にかきれいになっているわけではないんですね。暑い時も寒い時もこうして業務の先生がものを大切にされているのです。皆さんが気づかないところで,たくさんの方が皆さんが快適に過ごせるよう頑張ってくださっているんです。ありがたいですね! 学習用具を使いこなす![]() ![]() 例えば,定規を使って線を引くことができるようになると,丁寧さが身に付きます。丁寧さが身に付くと正確さが増します。学習用具を使いこなせることは大切な力なのです。 今年一年,一人残らず読み・書き・計算の力をつけるために,全教員力を合わせて頑張ります! 自分のハンコをつくろう![]() ![]() ![]() オリジナルのハンコをデザインして,彫刻刀で彫っています。 ハンコの持ち手を工夫しながら進めています。 安全に気を付けながら,完成を目指しています!! すばらしい!![]() ![]() と尋ねると,このようなかっこいいあいさつをしてくれます。 朝,門の前で,校内で「おはようございます!」と立ち止まって,あいさつをする子どもたちがたくさんいます!5月になってこうやって,かっこいいあいさつを続けることができるのは,本当にすばらしいです! 尾長小学校の自慢のひとつです! 子どもたちに負けないように大人も元気よく,立ち止まってあいさつをがんばるぞ! いのちを大切に 自分の ひとの もののパート2![]() ![]() イチロー選手を例に出し,「ものを大切にすることが力を伸ばす。物には作ってくれた人の気持ちが込められている。学習に関わるものをこれからも大切にして,力を伸ばしていきましょうね!」と話しました。 尾長小学校の校訓は,「いのちを大切に 自分の ひとの ものの」です。 ものにも「命」があります。これからもものの「命」も大切にしていきます! 「命をたいせつに 自分の ひとの ものの」![]() ![]() ![]() どうですか!2年生の子どもたちです!そうじの時間,一生懸命に床を拭いています。日本には,昔から「物には魂が宿る」という考え方があります。 2年生の子どもたちの姿から,改めてこのことを考えることができました。 6年生と一緒!![]() ![]() ![]() 「次何する?」「どうしたの?」 と6年生が優しく1年生に語り掛けます。しっかり手をつないで,1年生の気持ちに寄り添って遊んでいます。さすが6年生です! 年下の子の気持ちに寄り添うということは,自分のやりたいことを時に我慢することが必要です。でも,このような経験を積み重ねていくことで,「思いやり」や「優しさ」を実感していくのだと思います。 これからも1年生そして2〜5年生の後輩のことをお願いしますね! 【至急!】PTA活動ボランティアを追加募集します!
PTA活動ボランティアへのお申込をありがとうございます。
5月10日を申込の締め切りとしていましたが、人数が足りない活動がありますので、「申込締め切り:5月20日まで」とさせていただきます。 ホームページ配付一覧のPTA関連に「令和4年度PTA活動ボランティア追加募集」案内を アップしております。 また、お手元にも案内を配付させていただきます。 追加募集する活動内容をご確認のうえ、案内の中にあるメールもしくは入力フォームより、お申込みください。 多くの方のお申込みをお待ちしております。 尾長小学校PTA執行部 コロナ対策頑張るぞ!![]() ![]() まだまだ心配な状況が続いています。できることを丁寧にしっかりやって,コロナ対策を進めていきたいと考えています。 保護者の皆さん,いつも検温などご協力ありがとうございます。児童の皆さんもマスクの着用や黙食など頑張ってますね! みんなでコロナ対策を頑張ろう! 5年生の遠足(新牛田公園)![]() ![]() ![]() 4年生の遠足(白潮公園)![]() ![]() ![]() 3年生の遠足(瀬戸内高校グランド)![]() ![]() ![]() |
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10 TEL:082-261-4242 |