最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
昨日:57
総数:373801
 11月25日(月)〜29日(金)の9:30〜10:15は、学校へ行こう週間です。授業参観を行いますので参観においでください。なお、学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

今日の給食 5月20日(金)

画像1 画像1
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

 肉豆腐の中に入っている具材(たまねぎ、にんじん、糸こんにゃく、豆腐)は、細かく切ってあり、低学年の児童でも食べやすい大きさになっていました。

「はしるんじゃー」はすごいんじゃー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロング昼休憩で登場した2代目「はしるんじゃー」は、運動場を走り回り、みんなと楽しく遊ぶことが大好きです。

2代目「はしるんじゃー」には、まだまだ素敵なところがあります。
 ・たくさんの人に楽しんでもらえるよう、一生懸命準備をします。
 ・はしるんじゃー同士を思いやり、強い絆で結ばれています。
 ・会いに来てくれた人たちに、感謝の気持ちをきちんと伝えます。
 
初代の思いを受け継いで、2代目「はしるんじゃー」も、東浄小学校を笑顔いっぱいにしてくれるスーパーヒーローとなること間違いなしですね。

今日の給食 5月19日(木)

画像1 画像1
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

 せんちゃん焼きそばとは、食物繊維がふつうの焼きそばより多く含まれています。食物繊維の「せんい」から「せん」を借りて、せんちゃん焼きそばと名付けられています。
 キャベツ、玉ねぎ、にんじん、ブラックペッパもやし、切り干し大根、葉ねぎなどが入っています。
 レバーは揚げ物です。ほんのりカレー風味が付いています。中は柔らかく、外はカリッと揚げられていました。

今日の給食 5月18日(水)

画像1 画像1
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理と、ちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ、じゃがいも、キャベツが入ったひろしまっこ汁です。

みんな元気いっぱいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心待ちにしていた第2回ロング昼休憩。
熱中症対策、感染症対策をとりながら、今日も元気いっぱい体を動かしました。

昨日予告した2代目「はしるんじゃー」も登場。
約束の時間前からすごくたくさんの人が集まり、一緒にふえおにをして遊びました。

自分の好きな遊びをしている人たちも、はしるんじゃーと一緒に遊んだ人たちも、はしるんじゃーも、みんなとてもいい顔をしていましたよ。

次回は6月7日です。
少し先になりますが、今から楽しみですね。

今日の給食 5月17日(火)

画像1 画像1
ビビンバ
わかめスープ
牛乳

今日は教科関連献立「広島県からつながる世界の国々」です。
4年生の社会科で、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大邱広域市のことを勉強します。ソウル、釜山につく大韓民国で3番目に大きな都市です。ビビンバは、朝鮮料理の一つで大韓民国の代表的な料理でもあります。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル、肉、卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんにビビンバの具をのせて、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

救急法講習会

水泳指導に向けて、救急法講習会を行いました。3年ぶりの講習でした。少しずつ日常が戻ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月16日(月)

画像1 画像1
ごはん
高野豆腐の五目煮
野菜炒め
牛乳

今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」です。そして産地がわかるので「安心」して食べることができます。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長いかたちをしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。

【予告】はしるんじゃーが帰ってくる!

画像1 画像1
17日(火)のロング昼休憩に,東浄小学校のスーパーヒーロー「はしるんじゃー」が帰ってきます。

昨年12月に,学校中を笑顔にしてくれた初代「はしるんじゃー」の姿に憧れてマントを引き継いだ2代目「はしるんじゃー」たちが,みんなと会えるのを楽しみにしています。

ふえおにをしますよ。
はしるんじゃーと一緒に,元気いっぱい走り回って遊びましょう。

今日の給食 5月13日(金)

画像1 画像1
ごはん
肉じゃが
ごまあえ
牛乳

肉じゃがの中に入っているさつま揚げは、魚のすり身に味を付け、形を整えて油で揚げたものです。体を作るもとになるたんぱく質が多く含まれています。地域によって名前がいろいろあり、関東地方では「さつま揚げ」、関西地方では「天ぷら」、鹿児島県では「つけあげ」、広島県では「あげはん」と呼ばれています。

今日の給食 5月12日(木)

画像1 画像1
パン
さけのから揚げ
粉ふきいも
白いんげん豆のクリームスープ
牛乳

今日は教科関連献立「植物の発芽と成長」です。
5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水、適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆は、金時豆、うずら豆、とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして色々な国で食べられています。

図画工作 コロコロガーレ

4年生は図画工作科の授業でコロコロガーレを作っています。
材料を工夫して,ビー玉の転がるコースを考えています。
どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロング昼休憩

今年度より始まったロング昼休憩!!
通常の昼休憩よりも15分長く遊ぶことができます。
5月・6月・11月〜3月の火曜日に実施する予定です。

子ども達は楽しそうに体を動かしていました。
丈夫な体作りや体力向上につながってほしいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会をテレビ形式で行いました。児童会の子ども達がクイズで1年生に学校を知ってもらおうと工夫していました。2年生からアサガオの種のプレゼントがありました。

今日の給食 5月11日(水)

画像1 画像1
他人丼
かわりきんぴら
牛乳

親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また、今日は地場産物の日です。広島県は卵の生産量が多く、広島県のほとんどの市町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。

今日の給食 5月10日(火)

画像1 画像1
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
あらめの炒め煮
牛乳

ししゃもは、漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よくかんで食べましょう。

今日の給食 5月9日(月)

画像1 画像1
ごはん
いかと豆腐のチリソース煮
牛肉と野菜の中華炒め
牛乳

小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。

今日の給食 5月6日(金)

画像1 画像1
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ、大豆、ほうれんそう、切り干し大根など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができません。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

校章の由来

画像1 画像1
校章の由来

1.経緯
 三方を山に囲まれ,近くを太田川の清流のとおる山紫水明に恵まれた学区の自然環境「山」,「水」と古くから高い文化を持つ学区の姿「鏡(古墳)」を組み合わせてデザインしたものです。

2.制定
 昭和54年7月10日

3.形
 自ら活動して他を動かしむる水
 常にその進路を求めて止まらざる水
 障害にあって激しく勢力を倍加する水
 自ら清くしてたの汚濁を洗い清濁合わせいれる水
 汚れを知らない清らかな鏡

4.ねがい
 これから,「山」「水」「鏡」の姿は「よりよく生きるため,自主的に考え実践するたくましい人間の育成」を具体化した姿でもあります。本校の児童が,これらの調和的な発達をはかりながら未来に向かってたくましくのびてほしいと願いをこめたものです。

学校の歴史

画像1 画像1
学校の歴史

昭和54年 4月 戸坂城山小学校より分離開校(児童数858・学級数22)
       7月 校章制定(デザイン香川龍介)
      8月 プール完成
  55年 1月 遊具の設置(ブランコ・滑り台など)
       2月 飼育舎完成
  56年 3月 校歌制定(作詞 永井俊伸 作曲 浜本正孝)
       7月 アスレチック完成
  57年 4月 『NHK学校放送研究校』を委嘱される
  58年12月 開校5周年記念式・祝賀会開催
  61年 3月 形砂場完成
       4月 市教育委員会より『学習指導教育研究推進校』の指定を受ける
          裏門の新設
  62年 3月 「よい歯のつどい」優良校として表彰を受ける
      11月 開校10周年記念式・祝賀会開催
平成 元年 6月 「よい歯のつどい」優良校として表彰を受ける
   3年 3月 グランド整備工事
   4年 9月 学校週5日制開始(第2土曜日が休業となる)
   6年 7月 事務室にファクシミリ設置
       8月 体育館床全面張り替え工事
   8年 2月 補助プール新設
       4月 障害児学級新設
   9年 4月 市教育委員会より『障害児教育研究推進校』の指定を受ける
       7月 機械警備開始
  10年 3月 広島市学校教育実践研究で奨励賞を受ける
       8月 コンピュータ教室新設
      11月 創立20周年記念式・祝賀式開催
  11年 4月 日本語教室新設
        『先進的教育ネットワークモデル地域事業推進校』の指定を受ける
  15年 4月 福祉教育推進指定校を受ける
          豊かな体験活動
  16年 2月 南校舎・北校舎東側渡り廊下新設
  19年 3月 プールサイド工事完了
      11月 全校群読発表会
  20年 5月 創立30周年記念航空写真撮影
         創立30周年記念運動会
      11月 創立30周年記念式
  21年 9月 体育館障害者用トイレ新設
  22年 8月 南校舎3,4F教室床張り替え
  23年 8月 南校舎1,2F教室床張り替え
  25年 8月 給食室床面改修
令和 2年 7月 「よい歯の学校表彰」優良校として表彰を受ける


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745