最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:377
総数:767324
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

4月21日(木) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの持ち場を時間いっぱい無言清掃で頑張ります。

4月21日(木) 歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から歯科検診でした。
給食後、うがいをすませ、それぞれの検診場所に移動です。

4月20日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、わかめうどん、大豆の磯煮、バナナ、牛乳です。

わかめは、海藻の中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類、鉄、ヨードなどの栄養素や、おなかの調子を整える食物繊維も多く含んでいます。わかめなどの海藻は、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。
画像1 画像1

4月19日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、さわらの天ぷら、たけのこのきんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。

今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また、今日は食育の日、地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
画像1 画像1

4月16日(土) 授業参観 3

特別支援学級も頑張ってます!目標を習字で書いてます!!
(上段)ハッピー  (下段)スマイル
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(土) 授業参観 2

たくさんの保護者に、生徒の頑張っている姿を見ていただきました!いつも以上に集中してます!!
(上段)2−1音楽   (中段)2−2英語   (下段)2−6理科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(土) 授業参観 1

今日は、土曜日ですが授業日。午後から授業参観がありました。昨年度は、できなかった授業参観。今回は、多くの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。
(上段)1−1美術 (下段)1−2理科
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(土) 掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術室の掃除をのぞいてみると、みんなとてもよい動きでした。
すばらしい!!

4月16日(土) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の体育は集団行動をグループごとに号令をかけ合い行っています。
タイミングがなかなか難しいみたいです。

授業参観、学級懇談会について

4月16日(土)
14:05〜14:55(5h:授業参観 
15:05〜15:55(6h:授業参観〔1年〕,学級懇談会〔2、3年〕)
16:10〜    (PTA合同委員会)  

5時間目:3年 体育館「進路について考える」
6時間目:1年 体育館「オリエンテーション合宿の取り組み」
          「進路及び評価について」
     2、3年 各教室において,学級懇談会
○各教室の場所については,玄関前に掲示いたしますが,お子様にも御確認ください。

その他
○上履きを御持参ください。
○駐車場はございませんので,お車でのお越しは御遠慮ください。
○自転車の方は,西門付近に臨時駐輪場を用意いたしますので,西門から御来校ください。
○当日は,給食がありません。お子様にお弁当の用意をお願いします。
○各家庭1名のご参加でお願いします。
○マスクの着用をお願いいたします。
○発熱等体調不良の場合は,来校をお控えください。
○来校される場合は,健康観察カードをご持参ください。

4月15日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳です。

寒天は、天草などの海藻から作られ、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。棒寒天、粉寒天、糸寒天など、いろいろな種類があり、料理によって使い分けることができます。糸寒天は、ゆですぎると溶けてしまうので、給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は、ハム、はるさめ、きゅうり、にんじんと一緒に、手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。
画像1 画像1

4月15日(金) 交通マナーについて考えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級で交通マナーについて考えました。
地域の写真を見ながら注意することは何かを具体的に考えることができました。
「地域の方々に支えられ、見守られた祇園東中学校ということを忘れないように感謝の気持ちを持とう」と先生からありました。

4月15日(金) 内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
内科検診がありました。7名の地域のお医者さんに来ていただきました。
ありがとうございました。

4月14日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
小型セサミパン、ミートビーンズスパゲッティ、カルちゃん和風サラダ、牛乳です。

ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。レンズ豆は、「レンズ」の名前の由来になった豆です。ひら豆とも呼ばれています。レンズ豆は、人が利用してきた豆の中で、最も古いものの一つです。鉄、ビタミンB1,たんぱく質、食物繊維などの栄養素がたくさん含まれています。給食では、カレーなどさまざまな料理に使われています。
画像1 画像1

4月14日(木) 学校巡り(1年)

今日の2時間目、1年生では学校巡りをしました。校内の各教室の位置や、職員室でのマナーなどを学習しました。まだまだ迷うかもしれないけど、早く教室の位置を覚えてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日(木) 特別支援理解学習

今日の1時間目、全学年で特別支援理解学習を行いました。いろいろな個性を持った仲間と生活を共にするときの心構えやマナーなどを、動画を使ったりして学習しました。お互いが楽しく生活できるよう、これからの生活にいかしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、マグロの竜田揚げ、切り干し大根の炒め煮、さつま汁、牛乳です。

今月のテーマは、「6つの食品群について知ろう」です。食べ物は含まれる栄養素の働きによって、6つのグループに分けられます。1群と2群は、主に体を作るもとになります。3群と4群は、主に体の調子を整えるもとになります。5群と6群は、主にエネルギーのもとになります。どのグループも体にとても大切です。給食の献立は、いつも6つの食品群の食品がそろっています。しっかり食べて健康な体を作ろう!
画像1 画像1

4月13日(水) 学級写真撮影

今日は、学級写真の撮影がありました。2時間目から、2年、1年、3年の順に体育館に移動して、撮影しました。集合時つけていたマスクも、撮影の瞬間だけはずして、しゃべらず、はいチーズ!いい顔で撮れたかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
玄米ごはん、呉の肉じゃが、レバーのから揚げ、キャベツの赤じそあえ、牛乳です。

今日は、郷土「広島県」に伝わる料理の日。今日の肉じゃがは、普通の肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか。今日は呉の肉じゃがです。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。呉の肉じゃがは昔海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。
画像1 画像1

4月12日(火) 学びナビ

新学期が始まって、今日で4日目。2・3年生は早速今日から授業が始まります。その授業についての学習として、1時間目に全校で『学びナビ』を受けました。校長先生から、祇園東中学校の授業スタイルや取り組み方の説明を聞き、後半では執行部による寸劇動画を見て、授業を受ける際のポイントを学びました。祇園東中学校では、「分からない」を大切にしながら、グループ学習を中心にできなかったことができる!分からないことが分かるようになる授業を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/24 体育祭生徒実行委員会
5/25 耳鼻科検診 絆学習会

お知らせ

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262