最新更新日:2025/08/07
本日:count up17
昨日:19
総数:345262
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

4年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「思いやりのデザイン」という教材文を使い、段落の関係に着目しながら筆者の考えを捉え、自分の体験と結び付けながら、自分の考えをまとめていました。

5年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
比例の関係を使って考える学習です。

6年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストでソフトボール投げをしていました。

1年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひらいた ひらいた」「かもつれっしゃ」「かえるのうた」などの曲を体を動かしながら全身で楽しんでいました。

2年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目はどの学級も音楽の授業でした。「小さなはたけ」「やまびこごっこ」など、どの学級からも元気で楽しそうな歌声が聞こえてきました。

3年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
きちんと伝えるためにどう言ったらよいか考えていました。

4年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
1日を通して、気温の変化を調べています。

5年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「流行おくれ」という教材文を使い、節度ある生活について考えていました。

6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
食品を組み合わせて食べる理由や朝食の大切さについて学習していました。朝の生活をイメージして、栄養バランス、時間、食べやすさなどの視点をもって、朝食を考えていました。現実的で理想的な朝食がいくつもできあがっていました。

4年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の思いのままに表現するのは簡単なようで難しいです。みんなそれぞれしっかり考えていました。

1年生歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
安全に登下校するためのマナーやルールを教わりました。早速、今日からやってみましょう。

2年生学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を案内するためにしっかり準備しました。本番が楽しみです。

6年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
裁判所の働きについて学習していました。6時間目の授業でしたが、学習によく気持ちが向き、意見を言いながら、対話的に学習が進められていました。

1年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土でさまざまな長さ、大きさのひもの形をつくり、そこから想像して、好きなものをつくっていました。

内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から内科検診がありました。

3年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の音と訓について学習していました。

2年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に学校を案内するために、学校の教室の名前やどんな教室かを説明するポスターを作っていました。

4年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な技法で描いた模様を生かして、それを切り取ったり組み合わせたりして(コラージュ)作品をつくっていました。

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茹でる調理の仕方や茹で方の違いについて学習しました。安全や環境に配慮した片付け方についても考えていました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルディスタンスですが、心の距離を縮めてたくさんの御示唆・御協力をいただければ幸いです。本日はお忙しいところありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221