最新更新日:2024/11/08
本日:count up2
昨日:75
総数:311444
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小 ♪みんな大切 ♪みんなが輝く ♪口田小

1年生 あさがおのたねをまいたよ

画像1 画像1
 5月6日(金)あさがおのたねまきをしました。
 土に肥料を入れ、手でよく混ぜます。指で穴を開けて、1つずつていねいに種を穴に入れました。水もたっぷりあげました。
 これから毎日しっかりと水をあげながら、様子を観察していきます。芽が出るのが楽しみです。

6年生 図画工作科「私の大切な風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、「私の大切な風景」という単元に入りました。
校内ではありますが、各々場所を選んで風景画を描きます。

真剣に取り組んでいることが、背中で伝わります。
果たして子どもたちはどこの風景を選んだのでしょうか。
完成が楽しみです!

2年生 自分の顔をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、色画用紙を使って自分の顔をつくりました。
 まゆ毛や目の形や、貼る位置によって、いろいろな表情になります。
 みんな、はさみやのりを使って一生懸命取り組み、素敵な作品が完成しました。

2年生 お花見スケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の花だんには、色とりどりの花が咲いています。
 「わあ、きれい。」「どれをかこうかな。」など話しながら、かきたい花を選びました。
 花の形や色に気を付けて、丁寧にかくことができました。

5年生 温かい声掛けにほっこり

画像1 画像1
画像2 画像2
 難しそうにしていたソフトバレーボールの扱いも授業を重ねるごとに上手になっています。さらに先生がうれしいことは、「どんまい。ナイス。次○○しよう。○○したら上手くできるよ。」と温かい声掛けがいろいろなチームから聞こえてきたことです。チームみんなでパワーアップしましょう。
 また、アンダーハンドパス・オーバーハンドパスの様子をタブレットで取りました。次回、みんなで上手なところを共有していきます。

5月6日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・赤魚のから揚げ
・切干大根の炒め煮
・にらたま汁
・牛乳

\にらたま汁/
 にらは,とてもじょうぶで,かり取った後の株から再び新芽が伸びて,1年に数回収穫することができます。日本では昔,薬として使われていたそうです。にらには,疲れた体を回復させたり,体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが,ねぎは丸い葉で,にらは平らな葉です。にらは,ぎょうざの具,マーボー豆腐などに使われます。にらたま汁は,かきたま汁と同じように,卵を入れる前に水で溶いたでんぷんを加えることで,卵がふわふわに仕上がります!

\給食放送で出題したクイズを紹介します/
牛1頭が1日に出す牛乳の量は,何人分でしょう?(給食の牛乳は200mlです)
(1)10人分 (2)50人分 (3)150人分
こたえはこちら!

5月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごはん
・いかと豆腐のチリソース煮
・牛肉と野菜の中華炒め
・牛乳

\いかをぷりぷりに!/
 いかと豆腐のチリソース煮のいかは,ひと手間加えておいしさをアップさせています。いかを酒につけ,水気を切ったあと,でんぷんをつけてボイルします。こうすることで,いかの表面にでんぷんがつき,ぷりっとした食感にすることができます。時間はかかりますが,この下ごしらえはとても大切です!

\小松菜について/
 小松菜は,広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に,東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので,成長期のみなさんには,しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入れました。

1年生 2回目の学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、2回目の学校たんけんに行きました。1回目にクラスみんなで学校をたんけんした後、もっと見てみたい場所ごとにグループをつくり、詳しくたんけんしてきました。
 「このたいこ、幼稚園で見たことある!」や、「どうして保健室に洗濯機があるんだろう?」など、発見や疑問をたくさん見つけたようです。グループの2〜4人でまとまって、仲良くたんけんできました。

6年生 体の動きを高める運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、体の動きを高める運動を行っています。前時までは、教師が提示した様々な運動を各々で取り組んでいました。本時は、「楽しくてしんどい運動を協力して考えよう」をめあてとし、チームで考えながら運動を行いました。  

5年生 短距離走・リレーの学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生では、短距離走・リレーの学習が始まりました。最初は教室で学習の流れを確認しました。普段何気なく走っている子どもが多くいましたので、世界のトップレベルの100メートル走・200メートル走・日本代表のリレーの様子を見せました。そこから、早く走るコツを見付け、共有しました。
 その後、グラウンドに出て、体力つくりで行っているおにごっごを行いました。次に、教室で確認したポイントに気を付けながら、様々な姿勢からのスタートの練習、歩幅を変えて走るスライド走、コーンをよけながら走るスラローム走をしました。繰り返し、走りましたが、一本一本集中して、走ることができました。

物がそろうと心もそろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新学期が始まり、しばらく経ちました。今日、靴箱をふとみると、靴のかかとがびしっとそろっているクラスが多くありました。靴のかかとをそろえることは、自分の仕事に責任をもつことにつながると思います。素晴らしいです。

4月28日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・大豆シチュー
・三色ソテー
・牛乳

\牛乳をたくさん使っています!/
 給食には,毎日,牛乳がついています。その理由は,牛乳には成長するために大切な,たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは,小魚や野菜に含まれているカルシウムより,体に吸収されやすいんです!今日は大豆シチューにも牛乳が1人40g入っています。牛乳をたくさん摂取できるメニューでした。

\感謝の気持ちを言葉に…/
 体育館に行く途中に,1年生が給食室をのぞいてくれました。
「おいしい給食,いつもありがとうございます!」
 と声をそろえて伝えてくれました。作っている途中に,こんなうれしい言葉をかけてくれるなんて,とってもやる気がわいてきます!!いつもおいしそうに食べてくれて給食室も嬉しいです(^-^)

体育委員会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会は大休憩・昼休憩に、学校のみんなが、けがをすることなく生活ができるように、運動場や渡り廊下などの見回りをしています。きまりを守って楽しく遊びましょう。体育委員会の5年生・6年生、いつもありがとうございます。
 写真は、初めての委員会の様子と見回りをしている様子です。

ソフトバレーボールの学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の体育館の体育では、ソフトバレーボールを行っています。まず、ボールに慣れさせるためにアンダーハンドパス、オーバーハンドパスの打ち方を学び、運動を行いました。その後、みんながボールに触ることができるようなルールを設定し、試合を行いました。最初なので、戸惑いながらの試合となりましたが、子供たちは温かい言葉をかけながら学習していました。

4年生 遊びや天気を英語で尋ねよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の外国語活動の学習では、遊びに誘う英語や天気を英語で尋ねる学習をしました。繰り返し、発音し、ジェスチャーも交えながら楽しく活動しました。

運動をふりかえり確かな力に

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業でもふりかえりを行っています。ふりかえりで、発表したり、ワークシートに文字で書いたりすることによって自分なりに表現してみる。そうすることで知識が定着すると思います。
 子供たちができていること、難しく思っていることを全体で共有して、学習に生かしていきます。

4月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・減量ごはん
・鶏肉のからあげ
・ごまあえ
・みそしる
・柏餅
・ぎゅうにゅう

\子どもの日をお祝いして/
 今日は,一足早く子どもの日にちなんだメニューです。こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり,五月人形をかざったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり,今日の給食では,かしわもちを取り入れました。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。かしわもちが苦手だった人も多くいましたが,「がんばってたべたよ!」と嬉しそうに報告してくれる人もたくさんいました。これからも行事食を大切にして,古くからの食文化を絶やさないように,つなげていきたいです。

\地場産物の日/
 えのきたけ,ねぎ,ほうれんそうが地場産物です。広島県のいろいろなところで栽培されています。

4月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・さばの塩焼き
・酢の物
・かきたま汁
・牛乳

\かきたま汁のおいしさの秘密/
 給食のかきたま汁は,かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが,天然の材料を使って,だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また,卵を入れる前に,水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき,卵をきれいに散らすことができます。ふわふわの卵に仕上がりました♪おいしくなる工夫がたくさんあります。

\ごはんを食べよう/
 最近,ごはん(米飯)の残りが多くなってきています。今日は3.8kgの残りがありました…。米は古くから歴史があり,日本人は昔から米を主食として食べてきました。ごはんに含まれる炭水化物は,私たちが生きていくのに大切なエネルギー源です。おかずと一緒に食べる(口中調味をする)ことで,調和がとれて様々な味の変化を楽しむことができるのも魅力のひとつです。おかずと一緒にバランスよく食べてほしいと思います。

4月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・親子丼(ごはん)
・ししゃものからあげ
・きゅうりの塩もみ
・牛乳

\地場産物の日/
 卵やねぎは広島県内でも多く育てられており,給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は,全国の中でもたくさんの生産量があり,広島市では,安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ,広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。自分が住んでいるところの食べものを食べられるのはいいことですね。

 今日の親子丼には,昆布とかつお節の出汁(だし)を使用しました。給食室では,一から出汁をとっています。校舎内には,出汁のにおいがただよっていて,食欲をそそる良い香りでした。

1年生 鍵盤ハーモニカの見本

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカを使用します。お持ちでない方は購入してください。購入を希望される方は、代金4300円を申込封筒に入れて、26日(火)27日(水)の個人懇談の際に、担任に提出してください。すでに持っておられる方は、それを使用されて構いません。
 実物見本は、個人懇談の際に展示します。

 入学式で撮影した記念写真も展示します。代金は1枚500円です。購入希望の方は、代金を申込封筒に入れて、個人懇談の際に担任に提出してください。

 よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402