最新更新日:2025/08/01
本日:count up32
昨日:75
総数:444926
笑顔でおはよう 元気にさようなら

複雑な立体の体積の求め方は?(5年生)

 5年生の算数科では、体積の学習のまとめを行っています。L字型のような複雑な立体の体積の求め方も分かるようになりました。
画像1 画像1

算数の授業(ひまわり学級)

 その日に学習した内容を確かめる適用問題に取り組んでいました。できたら先生に見てもらいできたことを確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

はきものをそろえる(1年生)

 1年生の靴箱の様子です。上靴が揃えて置いてあります。履き物を揃えると心も揃いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科の学習(6年生)

6年生が、図画工作科で篆刻(てんこく)をしています。彫刻刀で丁寧に彫っています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

4月28日(木)です。今日も家庭訪問で4時間授業です。1年生は、廊下にある靴箱に靴をそろえて入れ、上靴に履き替え、「おはようございます!」と元気よく挨拶して教室に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏に挑戦しよう(6年生)

 6年生の音楽科では,箏(こと)に挑戦しました。基本の姿勢や弾き方を学んだあと、さくらの曲に挑戦しました。何度か弾きながら箏の音を感じ、徐々に上手に弾く児童も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

今日は、交通完全教室を行いました。ロイヤルドライビングスクールの中元様にご来校いただき、交通のルールやマナーについて分かりやすく教えていただきました。これからも車やバイクに気を付けて、安全に過ごすことができるようにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室のひみつ(3年生)

 3年生の国語科の学習では、図書室について学習しています。図書室の本は、種類ごとに分けて並べられていることを学びました。自分たちがよく読む本の分類は何でしたでしょうか?
画像1 画像1

朝の体操(ひまわり学級)

 ひまわり学級の生活単元の学習では、朝の体操を行いました。みんな映像に合わせて巧みな動きにチャレンジしています。体を動かして、心も頭もスッキリして次の学習に移ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(6年生)

6年生が、算数科で図形の復習をしています。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(2年生)

2年生が、算数科でたし算の筆算を学習しています。計算の仕方やノートの書き方も学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おおぞら学級 学習の様子

子どもたちは、先生の話をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

4月27日(水)です。昨日まで降っていた雨がやみ、天候が回復しました。全校4時間授業です。本日から家庭訪問がはじまります。短い時間ではありますが、お子様の学校での様子や家庭での様子などお話させていただければ思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食放送

 給食放送の様子です。事前に原稿を読む練習をして、みんなに伝わりやすいように工夫をします。落ち着いた口調で上手に原稿を読むことができました。
画像1 画像1

5月のカレンダー作り(おおぞら学級)

 おおぞら学級の生活単元学習では、5月のカレンダー作りを行いました。日付や行事を貼ったり、お気に入りの絵を描いて貼ったりしました。みんなで協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

好きなフルーツは?(5年生)

 5年生の英語科では、好きな〇〇の尋ね方や答え方の学習をしました。スポーツや色やフルーツなどいろいろ変えて聞いてみました。友達はどんなフルーツが好きだったのでしょうか?
画像1 画像1

地図を作ろう(3年生)

 3年生の社会科では、地図記号の学習を行ってます。今日は、亀山小学校付近の地図を作り、どんな建物があったか発表しました。
画像1 画像1

お湯を沸かそう(5年生)

 5年生の家庭科ではお湯を沸かしてお茶を入れるための事前学習を行っていました。お湯の量やコンロの取り扱い方など学習しました。
画像1 画像1

数の学習」(1年生)

 1年生の算数科では、数の学習をしました。今日は数字の5の書き方やブロックの形づくりなどをしました。よい姿勢で数字を書いていました。
画像1 画像1

国語科の学習(1年生)

1年生が、国語科でひらがなの学習をしています。形の整った字を書くことができるといいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 歯科検診(2・5・6年生)
5/20 子ども安全の日・登校指導,尿検査二次
5/23 あいさつ運動(6年〜27日),絵を描く会(〜6/10),内科検診(1・3・6年生),3年生6時間授業
5/24 TV朝会(ひ・お),内科検診(2・4・5年生)

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264