![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:54 総数:122197 |
学校たんけんに連れて行ってもらったよ!(1,2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず,2年生の教室で「はじめの会」があり,その後,2年生のお兄さんお姉さんが1年生を案内してくれました。やさしく「こっちだよ。」「このお部屋はね…。」という声が聞こえていました。ただ案内してくれるだけではなく,たんけん場所にいくと,行った証のシールやクイズなどがあり,とっても充実した楽しい時間でした。 学校の特別教室が分かったので,ますます安心して生活できそうです。 3年生 町たんけん(南コース)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 のりのりカスタネット
3年生は音楽科の学習でカスタネットの演奏をしていました。
いろいろなリズムの音楽に合わせて、カスタネットを打ちます。 どんなたたき方をしたらよいかなと考えて、最後は体も動かしてのりのりの演奏となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ソフトボール投げ
5月18日の2校時に、4年生は新体力テストのソフトボール投げの記録をとっていました。
物を投げるという動作は、日常では少ないと思いますが、みんな元気いっぱい球を投げて、記録更新に挑んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 聖者の行進
5年生は音楽科で「聖者の行進」の合奏に挑戦しています。
合奏の発表会では、4年生に演奏を聴いてもらう予定のようです。 「リズムにのって音をそろえる」をめあてに、真剣に練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日 日陰を選んで![]() ![]() 街路樹の影の色がだんだん濃くなってきました。 見守りの方も子どもたちも、日陰を選びたくなるような快晴です。 そろそろ帽子が必要な季節です。 ![]() ![]() 5月18日 朝の教室
子どもたちの登校を待つ朝の教室の様子です。6年生教室と2年生教室です。
黒板や電子黒板には、担任からのメッセージや連絡が書かれています。 机や椅子はきれいに整頓してあります。 気持ちのよい教室で、子どもたちを迎えるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの学び
校内研究授業の後は、教職員の研修の時間です。
広島大学の難波博孝教授に授業についての指導助言をいただきました。 教師も常に学び続ける存在でありたいと思います。 授業からも、協議会からも、たくさんの学びのある一日となりました。 ![]() ![]() 4年生 頑張りました
特に素晴らしかったのは、伝え合いの場面です。
自分の考えた並べ方の理由を、友達にしっかり伝えていました。 聞き手も、自分と違う意見にも耳を傾け、考えを受け止めていました。 主体的に取り組む姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校内研究授業
5月17日(火)、今年度初めての校内研究授業を行いました。
4年生の国語科「アップとルーズで伝える」で、説明文の段落の並べ替えを通して、筆者の考えと理由や事例との関係をとらえていく授業でした。 4年生の子どもたちは、一生懸命考え、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科で種まき
3年生は、理科の授業でポットに種をまいていました。
「何の種をまくの?」 「ヒマワリとホウセンカです。」 丁寧に土の中に種を埋めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科で種まき![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての席替え![]() ![]() 新しくお隣になった友達と自己紹介をします。これからよろしくね。 1年生 初めての席替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 スクランブル交差点![]() ![]() そのうち1箇所は、珍しいスクランブル交差点となっています。今朝も地域サポーターの方が見守りをしてくださっていました。 慣れていない人や車は戸惑うこともあるので、児童には車が来ないことを確かめて横断するように指導しています。 ![]() ![]() 5月16日(月)懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会では,担任が最近の子どもたちの様子をスライドを使ってお話させていただいたり,おうちの方同士がペアになって,テーマに合わせて話をしていただいたりする様子が見られました。中には,子どもたちが学習で使用しているタブレットを体験で使ってみるというクラスもありました。ご参会いただきまして,ありがとうございました。 高学年参観懇談会(2)
写真は6年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(月)高学年参観懇談会
5月16日(月),今日は今年度最初の参観懇談会が行われました。4,5,6年生の国語や社会の授業の様子を見ていただきました。久しぶりの授業参観で,先生の方が緊張したかもしれません。子どもたちはいつも通り落ち着いて授業に臨んでいたようです。
授業参観や懇談会に参加していただき,ありがとうございました。 写真は4年,5年,6年2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 みんなスマイル会議![]() ![]() 議題は「会社活動を考えよう」です。 3年1組をよりよくする会社、みんなに笑顔をもたらす会社を考えていきます。 アイデアいっぱいのどんな会社ができるか、楽しみです。 ![]() ![]() お客様が来る前に![]() ![]() 高学年の参観懇談会とたんぽぽ学級の懇談会が開かれます。 月曜日は本来、簡単な清掃しか行わないのですが、6年生と2年生が一生懸命玄関や廊下を掃除してくれました。 気持ちよくお客様をお迎えできそうです。 ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |