![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:125 総数:147523 |
ひよこひろば〜その3
みんなで一緒に手をつないでダンスもしました!
小さな手と手がつながって・・・。 ボランティアのお母さんたち、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 ひよこひろばのお友達、また来月待っています! ![]() ![]() ![]() ひよこひろば〜その2
たくさん遊んだ後は、歓迎の会です。
年長のふじ組さんから優しいメッセージが。 一緒に体操をしたり、かわいいペンダントのプレゼントも嬉しかったね。 ![]() ![]() ![]() ひよこひろば〜その1
今年度のひよこひろば(未就園児のひろば)が、いよいよスタートです。
晴天の中、外でたくさん遊びました! いつもは幼稚園で一番小さいたんぽぽ組さんも、少しお兄さんお姉さん気分で・・・ 新しいシールノートも作りました! ![]() ![]() ![]() すごいね!![]() 「ねえ、○○君も見て!」 友達のつくった作品について話をして盛り上がっています。 自分たちで見つけた友達の魅力を、自分たちで共有していました。 褒められた子も、照れくさそうに笑っています。 「これ、明日作り方教えてよ!」 明日もまた友達と関わりながら遊ぶ姿が見れそうです。 明日は、ひよこひろばです。
今年度最初の「ひよこひろば」です。
先生たちや幼稚園の友達は、皆さんと会えることを楽しみにしています。 明日は、シール帳を作ったりお兄さん、お姉さんと一緒に踊ったりしましょう! ![]() ![]() ![]() かたつむり![]() ![]() ![]() かたつむりのお部屋をきれいに掃除したり、ごはんをあげたり先生と一緒にはりきってお世話をしています。ごはんを食べている姿をじっと見たり、「触ってみる?怖くないよ」と友達同士で触ったりする姿が見られています。 今年初めての避難訓練
今日は今年度初めての避難訓練でした。
遊戯室で火事についての話や、どうして逃げなければいけないのか、どこに逃げたらよいのかなど、たくさんの話を真剣に聞いていました。 話の後は、実際の訓練です。 少し大きなベルの音に驚きながらも、落ち着いて逃げることができましたよ。 ![]() ![]() ![]() ハンカチ落とし![]() ふじ組さん、ハンカチ落としに挑戦! みんな「私のところにも落として!」とアピールしていました。 その言葉を聞いてまだ当たっていない子にハンカチを落としてあげていた子も。思いやりの気持ちが素敵です。 「〇〇君(走るの)速いね!」 みんなで遊ぶ機会だからこそ、友達の新しい姿を発見することもできました。 またみんなでやってみようね。 親子交通安全教室![]() ![]() ![]() 「右手はどっちかな」「赤信号は、横断歩道をわたっても・・・」「だめ!」と子供たちとやり取りをしながら、交通ルールについて学んでいきました。 たんぽぽ組は、おうちの人と手をつないで横断歩道を渡る練習をし、ふじ組ともも組は友達と一緒に手をしっかり挙げて渡る練習をしました。 今日の体験を忘れないで、親子で手をしっかりつないで安全に登降園しましょう! どんな絵を描いたの?
昨日、絵の具で描いた洋服が乾いたので「洋服にどんな絵を描いたの?」と5歳児ふじ組の子供たちにインタビューしました。
「カブトムシを描いたよ!」「この服を着ると心がぴかっとなります!」「この絵は暗いところで光るんだよ」と教えてくれた子供たち。見ただけでは分からなかった発想に、驚きの声があがりました。子供たちの思いやイメージを聞けた楽しい時間となりました。 ![]() ![]() てんとうむしさん楽しそう!![]() ![]() ![]() 今、興味をもっているてんとう虫の図鑑や絵本を先生と一緒に見た後、てんとう虫製作をしました。折り紙とシール貼りでオリジナルてんとう虫を作り、絵の具でダイナミックに葉っぱや草を描いていきました。「虹描きたい」「アブラムシも描く」と、どんどん描きたい気持ちが膨らんできたので最後はパスを使って描き、イメージの世界を楽しんでいました。 もっと長くしたい!![]() ![]() ![]() もも組の製作コーナーでは、紙を丸めてステッキ作りに夢中になっていました。できあがると「もっと長くしたい」と、どんどん作って繋げ始めましたが、折れ曲がってしまい… 「どうしたらまっすぐになるかな」と、セロハンテープや布ガムテープなどのいろいろな種類のテープを貼って試したり、「ここを持ってみよう」と持つ位置を変えたりする姿が見られました。 自分だけの洋服完成!
5歳児ふじ組は、絵の具を使って洋服づくりをしました。
4人グループをつくり、使いたい色を選ぶところからスタートです。「何色にする?」「恐竜を描きたいから茶色がいいな」と自分の思いを伝えながら進めています。 絵の具が決まると点や線、模様を描いて素敵な洋服が完成しました! ![]() ![]() だるまさんが〜…![]() ![]() 「だるまさんが〜どてっ」「だるまさんが〜走った!」 いろんなだるまさんになりきって、跳んだり走ったり。先生のまねっこがとても上手なたんぽぽ組さんでした。 小雨の園庭
霧のような雨が降っています。
傘の使い方や、片付け方の経験もかねて、たんぽぽ組さんは雨の園庭を少しお散歩です。 「雨が降ったら、虫はどうしてるのかな・・・・」不思議発見もあったかな? ![]() ![]() ![]() はないちもんめ![]() ![]() はないちもんめで盛り上がっているよう・・・。 友達と手をつなぎ、楽しそうに歌う姿。 じゃんけんで負けて悔し涙を流してしまう姿。 先生の手助けがなくても、自分たちで話し合い決めていく姿。 いろいろな姿が見られました。 みんなで一緒に遊ぶ楽しさを味わったっことで、次の日も自分たちで友達を誘って楽しんでいましたよ。 「ひよこひろば」がはじまるよ!![]() 日 時 5月17日(火) 9:30〜11:30 内 容 「はじまりの会に参加しよう」〜幼稚園ってどんなところ〜 ・園紹介 ・シールノート作り ・幼稚園の友達やおうちの人とダンスをしたり、ふれあい遊びを したりします ※次のことについてご協力ください。 〇保護者の方のマスク着用をお願いします。 〇検温、手指の消毒をお願いします。 〇お子様や保護者の方に発熱や咳など風邪症状のある場合は、参加をご遠慮ください。 ※感染症予防対策に心がけております。状況を考慮する中、急な変更や中止の場合もあり ます。HPをご確認していただきますよう、よろしくお願いします。 ☆ご近所の方と誘い合わせて、是非おいでくださいね! お待ちしています。 問い合わせ・・・広島市立船越幼稚園 電話(082)823−0064 おおかみさんと鬼ごっこ
3歳児たんぽぽ組さんのところに、お腹を空かせたおおかみがやってきました!
走ることが大好きなたんぽぽ組さんは、おおかみに追いかけられると捕まらないように上手に走って逃げていました。みんな食べられなくて良かったね。 戻って来た先生に、「おおかみさんが来た!」「いっぱい走って逃げたんよ」と誇らしげに教えていました。 ![]() ![]() ![]() 保育園の友達と遊ぼう!
今日は、船越南部、西部保育園の友達が遊びに来てくれました。
最初はドキドキしていた年長ふじ組の子供たちでしたが、グループに分かれて自己紹介をしたり、踊りを踊ったりすると緊張もほぐれ、会話を楽しむ姿が見られました。 会が終わる頃には「グループの友達の顔を覚えたよ」「また遊ぼうね」という言葉も聞かれ、保育園の友達との仲が深まったようです。 ![]() ![]() 今日はみんなでなかよし会〜その2
体操やふれあい遊びをした後は、先日の続きでかけっこをしました。
かけっこが大好きになったたんぽぽ組さんは、何度も走りたい! 年長さんはゴール係をしてくれました。 元気いっぱい「よーい ドン!」 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |