![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:54 総数:122197 |
たくさんの学び
校内研究授業の後は、教職員の研修の時間です。
広島大学の難波博孝教授に授業についての指導助言をいただきました。 教師も常に学び続ける存在でありたいと思います。 授業からも、協議会からも、たくさんの学びのある一日となりました。 ![]() ![]() 4年生 頑張りました
特に素晴らしかったのは、伝え合いの場面です。
自分の考えた並べ方の理由を、友達にしっかり伝えていました。 聞き手も、自分と違う意見にも耳を傾け、考えを受け止めていました。 主体的に取り組む姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校内研究授業
5月17日(火)、今年度初めての校内研究授業を行いました。
4年生の国語科「アップとルーズで伝える」で、説明文の段落の並べ替えを通して、筆者の考えと理由や事例との関係をとらえていく授業でした。 4年生の子どもたちは、一生懸命考え、発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科で種まき
3年生は、理科の授業でポットに種をまいていました。
「何の種をまくの?」 「ヒマワリとホウセンカです。」 丁寧に土の中に種を埋めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科で種まき![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 初めての席替え![]() ![]() 新しくお隣になった友達と自己紹介をします。これからよろしくね。 1年生 初めての席替え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日 スクランブル交差点![]() ![]() そのうち1箇所は、珍しいスクランブル交差点となっています。今朝も地域サポーターの方が見守りをしてくださっていました。 慣れていない人や車は戸惑うこともあるので、児童には車が来ないことを確かめて横断するように指導しています。 ![]() ![]() 5月16日(月)懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会では,担任が最近の子どもたちの様子をスライドを使ってお話させていただいたり,おうちの方同士がペアになって,テーマに合わせて話をしていただいたりする様子が見られました。中には,子どもたちが学習で使用しているタブレットを体験で使ってみるというクラスもありました。ご参会いただきまして,ありがとうございました。 高学年参観懇談会(2)
写真は6年1組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(月)高学年参観懇談会
5月16日(月),今日は今年度最初の参観懇談会が行われました。4,5,6年生の国語や社会の授業の様子を見ていただきました。久しぶりの授業参観で,先生の方が緊張したかもしれません。子どもたちはいつも通り落ち着いて授業に臨んでいたようです。
授業参観や懇談会に参加していただき,ありがとうございました。 写真は4年,5年,6年2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 みんなスマイル会議![]() ![]() 議題は「会社活動を考えよう」です。 3年1組をよりよくする会社、みんなに笑顔をもたらす会社を考えていきます。 アイデアいっぱいのどんな会社ができるか、楽しみです。 ![]() ![]() お客様が来る前に![]() ![]() 高学年の参観懇談会とたんぽぽ学級の懇談会が開かれます。 月曜日は本来、簡単な清掃しか行わないのですが、6年生と2年生が一生懸命玄関や廊下を掃除してくれました。 気持ちよくお客様をお迎えできそうです。 ![]() ![]() 1年生 50メートル走(3)![]() ![]() 最後は、みんなで「よ〜い、ドン。」 明日に備えて、練習しました。 ![]() ![]() 1年生 50メートル走(2)
いよいよ1年生の計測です。
思った以上に、上手に50メートルを走り抜きました。 ゴール地点で待っている6年生のところまで、がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 50メートル走(1)
1年生にとっては初めての新体力テストを実施しています。
5月16日(月)3校時、青空が広がってきました。 今日は、6年1組の補助を受けて、半数の児童が50メートル走のタイムを計ります。 説明の後、準備運動代わりの鬼ごっこをして、6年生のお手本の走りを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの芽が出たよ![]() ![]() かわいい双葉です。これからどう大きくなっていくか、1年生はわくわくしているでしょう。 ![]() ![]() 「ぼくと行こう。」
登校のときは、地域サポーターさんが手厚く見守ってくださいます。
でも、忘れ物をしたり、転んだりといったちょっとしたアクシデントで足が鈍ることもあります。 そんな時に頼りになるのが上級生。6年生が「一緒に行こう。」と歩みを合わせてくれました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日 サツキが咲き始めました![]() ![]() 特に病院側の角の植え込みは、咲くのが早く、びっしりとピンクの花が咲きそろってきました。 児童もきれいな花を見ながら登校しています。 ![]() ![]() 6年生 毛筆の授業「湖」(2)
筆遣いは、テレビの動画で確認します。
「上手!」「こんなには書けないよ。」とつぶやきながらも、真剣に見ていました。 練習用紙になぞり書きをした後、半紙に書いていきます。 集中して頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |