![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:28 総数:100094 |
みんなでおさんぽ(パスの遊び)![]() “おさんぽ”を楽しんだばら組さん。 今日、保育室に掲示しているのに気付き 「あ、ぼくのおさんぽよ!」「あの、ピンクのは、誰?」 「あれはね・・・」と、うれししそうに話をしたり 改めて、じ〜っと見たりしていました。 大きいおうちができたよ![]() ![]() ![]() お城やおうちを作っています。 今日のおうちは、何と!窓がついています。初めて窓がつきました。 隣のつき組さんに積木を借りに行って、大きいおうちになりました。 中から外が見えるのが楽しくて、繰り返して見ました。 「お部屋を分けたら、いいんじゃない?!」と、仕切りをつけて 楽しむ姿も・・・ ままごとの食べ物を持ってきて、パーティーを開いたり 「分かれて寝ましょう」と、眠ったり。 明日は、どんなおうちになるのかな〜 野菜、大きく育ってね!(つき組)![]() ![]() ![]() 一人一鉢、野菜を育てることになったつき組です。 オクラ、パプリカ、トマト、ナスから選びました 鉢に自分で土を入れ、大切な苗も自分で持ち植えていきました。 そして、水やりも。 明日の朝、登園してすぐに水やりをする予定です。 わくわく! 大きく育ちますように! キュウリ、大きく育ってね!(もも組)![]() ![]() ![]() キュウリの苗を植えました。 力を合わせて、プランターに土を入れました 苗の葉を触ってみて「フワッフワ〜」「トゲトゲしとる」 「毛が生えてるよ〜」と、いろいろな声が聞こえてきました。 しっかり見たり触れたりしたからこその言葉ですね。 火事が起きたらどうすればいいの?![]() ![]() 今日は、火事の時にはどうすればよいかということで 避難について一緒に考えたり確かめ合ったりしました。 ばら組さんも一緒に、真剣に聞いています。 「おはしも」の約束があります。 今までの避難訓練の経験から、大切な約束について 話しが出てきました。 「お」 おさない 押されたら、転んでけがをするよ 「は」 はしらない 走っていたら、転ぶかもしれない 危ないよ 「し」 しゃべらない だいじな話が聞こえなくなるよ 「も」 もどらない カバンを取りに戻ったら危ない 火が来るよ 非常ベルの音も聞きました。 次の時には、実際に鉄棒のところに避難してみようと思います。 積木のジェットコースター![]() ![]() ![]() 積木ですべり台を作って遊んでいます。 滑るのは、紙を丸めて作ったボールや テープの芯のわっかです。 少しずつすべり台が変化してジェットコースターに。 そして、また変化して、子供たちが進んでいく 道になっていきました。 次はどうなっていくでしょう・・・ 同じようでも、いろいろ工夫しながら遊ぶ子供たちです。 たくさん並んだよ![]() ![]() スタートとゴールの位置を始めに決めて その間を埋めていく遊び方を楽しんでいます。 「ここかな?」「こんなに遠くはどう?」と、相談しながら ゴールの印の大きいものを立ててみています。 最初は、保育室の端から端までを目標にしていたようですが 気付けば、ゴールが近くなっていました♪ “絶対にゴールまで並べ切りたい”という気持ちが 微笑ましかったです。 いつか、長〜いコースに並べ切れるといいですね。 遊戯室の遊び![]() ![]() 体を動かして遊んでいます。 ばら組さんも、はしごや台を組んだ遊び 柔らかい枠を落ちないように進む遊びなどを楽しみました。 ドキドキするはしご渡りです。 最後の一歩のところが進みにくかったけれど 友達からの応援で、渡り切り 台からとび降りることができました! とてもうれしそうにしていました。 友達の応援は、力になりますね! ほのぼのタイム♪![]() ![]() ![]() つき組さんの後をついて行っていたばら組さん。 すべり台の下のスペースに三輪車などを入れるつき組さんと 同じようにしたいけれど、なかなか入りません・・・ 「こうよ、こう!」と手伝ったつき組さんのおかげで みんなのものをうまく入れることができました。 高台にある、幼稚園です。 いすにみんなで座ってフェンス越しに、 「あそこの隣が、ぼくんちよ」「へ〜そうねん?!」などと お話をしていました。 そばにいて、ほのぼのした気持ちになりました。 子供たちも、穏やかな気持ちで会話を楽しんでいたことでしょう。 なかよしランドの御案内![]() ![]() 1回目は、5月24日(火)です。 時間は9時30分から11時30分です。 幼稚園で、楽しく遊びましょうね! 園児の歓迎の集いも予定しています。 きれいな花も、タケノコも、 幼稚園の子供たちも、先生たちも待っています♪ 是非いらしてくださいね。 園庭開放は、今月は5月31日の 9時から10時です。 ※地域のたよりや掲示などでお知らせしていた日より 遅れての開始となります。ごめんなさい。 (5月12日のなかよしランド、 17日、19日の園庭開放は行いません) よろしくお願いいたします。 交通安全教室![]() ![]() ![]() 来ていただき、交通安全教室を行いました。 DVDを見た後、お話を聞き、 実際の歩行指導では、 信号のある横断歩道、信号のない横断歩道 どちらも、教えていただきました。 みんな真剣に取り組むことができました。 大切な命を守るために、どのようにすればよいか これからも機会をとらえて、確かめていこうと思います。 どうもありがとうございました。 ジュースはいかがですか?!![]() ![]() ![]() 「なに味があるかね〜」「ブドウ味も」などと言いながら 子供たちが看板作りを始めました。 色水を作ってみることを楽しむだけでなく お店屋さんになることや、買いに行くことも 楽しむようになりました。 「ぶどうジュースください」 「それは、ブルーベリージュースよ」 「え、ぶどうがブルーベリーになった?」 「ぶどうベリーっていうことにしよう!」 楽しい会話が、あちこちで聞こえてきます♪ 地域学校安全指導員さん![]() ![]() 大好きな遊びを見てもらおうと ばら組さんたちが、そばに行って遊び始めました。 あたたかく見守っていただいているからこそ… と、感じたひとときでした。 これからもよろしくお願いいします。 球根がとれたよ![]() ![]() いろいろな色のチューリップが咲ていた4月でした。 花びらは色水遊びになどに使って、花のあった部分を取り除き 少しの間置いていました。 茎とはっぱを引っ張ってみると、球根ができていました。 結構大きいのもあって、びっくり。 しっかり乾かして、また、秋に植えます。 「どんなのが咲くかな?」「早く、植えたいな」と、 次を楽しみにしています。 みつけたよ。
「ピーピーまめ、あるかな?」「きれいなお花!」など、
いろいろ言いながら、見ています。 テントウムシも見つけました。 見つけた花や草を摘んでコップに生けて、楽しむ姿もあります。 友達と一緒にすることを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() こどもの日の集い
曲に合わせて、体操をしたり
5歳児つき組さんと、ばら組もも組さんとの触れ合い遊びを したりしました。 顔を見合わせて遊ぶのって、楽しいですね。 その後は、つき組さんからのかぶと(新聞で作っています)のプレゼント。 優しく、被らせてくれました。 つき組さん、ありがとう! 楽しい、こどもの日の集いでした。 ![]() ![]() ![]() おはようタイム(ばら組さんの様子)
手形を押してうろこにした
ばら組さんのこいのぼりが、見守っています。 おはようタイムで、先生の話をしっかり聞いていました。 今日は、わくわく! みんなでこどもの日の集いをします。 ![]() 次はミミズ![]() ![]() 他のつき組さんが、ミミズを見せてくれました。 こちらも初めての様子・・・ 「うわ〜、やわらか〜い♪」と嬉しそうにしていました。 関心をもって、一緒に見始めた子供もいます。 「優しくね。つぶさんのんよ」と、つき組さんが 教えてくれました。 よく知っていて、優しく教えてくれるつき組さんです。 小さな生き物を通しても、関わりが広がります。 ダンゴムシ![]() ![]() ![]() ダンゴムシを触ってみたばら組さん。 少し触れて「うわっ」と笑いながら見つめていました。 そして、そばにいたつき組さんが、そ〜っと手のひらにのせてくれました。 その後、ずっとお兄さんについて行くばら組さん。 「次は、バッタとかクワガタとか、触ってみる?」と つき組さんが優しく声を掛けてくれました。 「てんとうむしがいい〜」と、返事をしたばら組さんでした。 花を使って、色水遊び![]() ![]() 色水遊びをしています。 すり鉢やすりこぎを使って“ゴリゴリ”とするのが楽しい様子。 いろいろな花びらを入れて「え〜なんでこんな色になったん?」 たくさん花を入れて「オレンジジュースを作るよ!」など いろいろな声があがっています。 繰り返しやってみています。 |
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2 TEL:082-842-7831 |