![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:28 総数:553456 |
元気いっぱい 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは準備運動から 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出てきた3人組は、まず準備運動を始めました。そのあと体育倉庫へ走って行きました。 50m走のラインが引いてあるので、友達とよく走っている姿を見かけます。 10は、いくつといくつ 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ブロックが隠されているところはいくつになるか、一生懸命に考えて発表していました。 9は、いくつといくつ 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習で「春のくらし」を音読していました。やる気が感じられる3年生です。 算数科の学習で「時刻と時間の求め方を考えよう」というめあてでした。8時より10分前は何時何分か、8時より30分後は何時何分か、などを学習していました。 PTA見守りあいさつ運動 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一週間ぶりの登校 5月6日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、地域の方、保護者の方に見守られながら無事登校してきました。 地域の方への感謝の気持ち 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 卒業していく6年生が、「これまで見守ってくださってありがとうございました。」とお礼の言葉を伝えたそうです。見守りをしてくださっている方は、涙が出るほどうれしかったとおっしゃっていました。 そして、4月になってからも登校している子に、その日が誕生日であることを伝えられた次の日、2人からお手紙をもらったとのこと。誕生日おめでとうということ、そして見守ってくださっていることへの感謝の気持ちが書いてあったそうです。 今朝、その手紙を見せていただきました。見守りの方は、手紙を「宝物にする。」喜んでおられました。 いつも見守ってくださっているその優しさを子ども達は感じ、感謝の気持ちをもち、それを伝えられるようになっていることがうれしいです。手紙を渡した子は、「おじさんは元気じゃけ、100歳まで生きてください。」とも伝えたようです。 これどうぞ 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 登校するとき、四つ葉のクローバーを見つけている子がいるようです。 昨日の朝、そして今朝も四つ葉のクローバーをもらいました。 ふかわっ子の優しさを感じて、とてもうれしく思いました。 ありがとう(^_^) 今日の給食 4月28日(木)![]() ![]() 「三色ソテー」には、ロースハム、ほうれんそう、ホールコーンが入っています。あっさりした味付けで、おいしかったです。 <今日の献立> パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…牛乳> 給食には、毎日、牛がついていますね。なぜだか分かりますか。 牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、体に吸収されやすいです。今日は大豆シチューにも入っています。 <来月6日の給食> ごはん 赤魚のから揚げ 切干し大根の炒め煮 にらたま汁 牛乳 身に付いています 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 「身に付いたってことです。」と言っていた子の言葉は本当でした。もちろん先生方の励ましや褒めることがあってこそ続いているですが、このまま続くといいと思っています。5月に入ったら1年生にもそろえ方をレクチャーしようかと思います。 使い方も様々 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきもの大好き 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大休憩、花壇の近くに群がる子ども達がいたので、花の観察をしているのかと思い近づいてみると… 手にたくさんのダンゴムシを付けて見せてくれました。ダンゴムシを探していたようです。 温かい励まし 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が50m走の記録を取っていました。 「ラスト!」「行け行け!」「最後まで!」と先生や友達から温かい励ましの声がかけられていました。きっと記録が伸びたと思います。 集中して 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生教室では、算数科の学習で筆算の練習をしていました。ここも集中して取り組んでいました。 保健室では、視力検査が行われていました。待つ人も静かに待てていました。 ポスターづくり 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時の様子 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室では、3年生が「タン」「タタ」「ウン」と四分音符、八分音符、四分休符など3種類のリズムを手拍子で打っていました。 4年生教室では、国語科の毛筆で「羊」を練習していました。静けさが感じられる集中力でした。 国語辞典を使って 4月28日(木)![]() ![]() 「分からないことはすぐ調べる。」その好奇心も大切に伸ばしていきたいです。 責任をもって 4月28日(木)![]() ![]() ていねいなあいさつ 4月28日(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝もPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。保護者の方からも声をかけていただき、子ども達もしっかりとあいさつをして正門から入っていきます。ありがとうございます。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |