![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:257 総数:535515 |
先生たちも
いざというとき適切な対応ができるように、保健室の千葉先生を中心に、エピペンの使い方を学びました。
先生たちも日々勉強しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明るいあいさつ![]() ![]() 校長先生や諸先生方が、みんなを迎えてくださいます。 明るいあいさつ
みんな、明るいあいさつとともに登校します。
会釈や笑顔で正門を通っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟町百景
おはようございます。
校内に白丁花(ハクチョウゲ)の花が咲き出しました。 毎年、この小さい白い花が、春から夏へのバトンタッチを知らせてくれます。 14:25から体育館で「進路説明会」を開きます。 事前の検温、マスク着用、上履きの持参にご協力ください。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクールに出発!![]() ![]() まずは、3年生のいる4号館からです。 話し合いの手順が示された黒板。 生徒自身の手によるものです。もちろん、生徒主体で進行します。 ぐるぐるスクール・4号館
3-1 学活
生徒総会の話し合いの続きです。 タブレット内のシートに班の意見を打ち込んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・4号館
3-2 学活
議案についての各クラスからの意見に目を通し、班でさらに質疑を取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・1号館へ![]() ![]() 1号館へ行ってみましょう! ぐるぐるスクール・1号館
2-1 国語
一人ずつ感じたことを文章にまとめます。 表現する力をつけていこう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・1号館
2-2 社会
未来の日本のエネルギー供給の仕方について、グループごとに話し合ったことを発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・1号館
2-3 英語
否定文の学習です。 テンポよく授業が進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟の「のはらうた」1
スクっと立っているマツバウンラン。
花言葉は「輝き」「喜び」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幟の「のはらうた」2
やわらかな薄桃色のハルジオン。
おひさまに向かって伸びていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幟の「のはらうた」3
イモカタバミ
正門付近にたくさん咲いています。 ピンクの花とハートの葉が目印です。 見つけてみてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・1号館
帰国・入国生徒学習教室
生徒と先生とが対話をしながら学習を進めます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・1号館
一緒に調べたり確認したりして、理解を深めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館へ![]() ![]() 風薫る五月。 2号館へ行ってみましょう。 ぐるぐるスクール・2号館
1-1 理科
「生徒が創る授業」が幟のモットーです。 代表者の考えをみんなで共有してから、先生が補足します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館
1-2 数学
こちらも、生徒のみんなが解き方を示して、みんなで考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール・2号館
1-3 国語
情報の整理の仕方について学びます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |