最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:82
総数:379221

4月26日 児童朝会

 今朝の児童朝会では、新しい委員会の委員長さんが、各委員会の仕事内容やみんなへのお願い等を発表しました。どの委員長さんもやる気に満ち溢れていました。安西小学校みんなのために、一年間よろしく頼みます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雨は降っていませんでしたが、地面がぬかるんで水溜まりもあったので、朝休憩の運動場で遊ぶ人はほとんどいませんでした。
画像2 画像2

4月26日 今朝の挨拶運動の様子

画像1 画像1
 登校時には、雨は小康状態でした。正門前では、6年2組と3年2組のボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像2 画像2

4月23日 全体委員会 (PTA)

 今年度のPTA総会は中止となりましたが、各学級のPTA役員の顔合わせを兼ねた全体委員会は、感染症対策をとりながら体育館で行われました。ほとんどの役員の方が出席して、各部の仕事内容等を確認しました。会の最後に、小学校教職員が前に出て、一人ずつ自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 生活科の授業 (1年生)

 1年生の生活科「わくわくするね」の授業では、クラスでたくさんの友達と交流するために、自己紹介をし合ったら、カードにサインをしてもらうようです。いろいろな友達に声を掛けては、お互いにサインをし合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 図画工作科の授業 (2年生)

 2年生の図画工作科の授業では、粘土を使っていろいろな形を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 プラバン作り (しいのみ)

 しいのみ学級1組では、プラバン作りに挑戦中。好きなキャラクターや乗り物などの写真を見て描いた絵が、思い通りに作品として完成した時はとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 大休憩の運動場の様子

 3時間授業で早めの下校のため、大休憩は休み前にみんなと遊べる最後のチャンスでした。そのため、運動場はいつも以上に大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 図画工作科の授業 (5年生)

 5年生の図画工作科「まだ見ぬ世界」の授業では、自分の選んだ写真の周りの世界を想像して、絵に表すようです。選んだ写真から個性が伝わってきます。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 清々しい天気の下、朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

4月23日 今朝の挨拶運動の様子

 今日は土曜参観が中止となり、3校時授業日となりました。正門前では、6年1組のボランティアの人が挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 本日の給食と次回の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、うま煮、野菜炒め、牛乳」
<ひとくちメモ…うま煮>
 「うま煮」という名前の由来は「うま味(み)」で、具材のうま味が煮込むことで合わさり、美味しい味付けになることから「うま煮」と呼ばれるようになりました。給食室で作る煮物は多くの材料を煮込むため、いろいな味が出て、とても美味しく仕上がります。
 今日のうま煮は、鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・人参が入っています。また、今日は「地場産物の日」です。小松菜は、広島県では広島市・尾道市・安芸高田市などで栽培されています。


明日の献立は…

4月22日 英語科の授業 (5年生)

 5年生は英語科の授業中。4年生までは「外国語活動」でしたが、今年度から本格的に「英語科」として学習します。英語の文字を書くためにアルファベットを習ったり、たくさん英単語を覚えたりすることになりますが、3・4年での積み重ねもあるせいか、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 家庭科の授業 (6年生)

 6年生は、家庭科「ミシンの使い方」の授業中。5年生でもミシンを使いましたが、忘れていることもあるので、使い方を再確認しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 大休憩の運動場の様子 その2

画像1 画像1
 それほど暑くもなく、外遊びには絶好の天気でした。運動場のハナミズキの花も美しく咲き、見頃を迎えています。
画像2 画像2

4月22日 大休憩の運動場の様子 その1

 朝に比べると、大休憩は日が差して随分暖かくなりました。運動場では、大勢の子どもたちに混じって、担任の先生も子どもたちと一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 体育科の授業 (1年生)

 運動場では、1年生が体育科の授業中。担任の先生から遊具の遊び方について話を聞いた後、実際に遊具を使って遊んでいました。雲ていの端から端までスイスイと移動できる人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 書写の授業 (5年生)

 5年生の書写の授業では、「道」の練習に取り組んでいました。みんな黙々と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 雲っていましたが、徐々に天気は回復するようです。朝休憩の運動場は大勢の子どもたちで賑わっていました。
画像2 画像2

4月22日 今朝の挨拶運動の様子

 正門前では、生活委員と3年2組の当番の人が挨拶運動に参加して、元気に挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301