全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

5月13日 3学年進路説明会の開催

雨でお足元の悪い中、多くの保護者の皆様に参加していただきました。大変ありがとうございました。
本日欠席された保護者の皆様には、来週生徒を通じて配付資料を持ち帰ってもらいます。
ご質問等は、ご遠慮なく、担任または進路指導主事にお尋ねください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 明日、3学年進路説明会を開催します

明日、13日(金)午後2時45分〜3時40分の予定で、新体育館にて「第1回進路説明会」を、3学年保護者を対象に行います。
続いて、午後3時50分〜4時30分の予定で、「3学年修学旅行説明会」を行います。若干、時間が前後することをご了承ください。
3年生の生徒たちには、昨日11日(水)に各教室にて、同様の内容で「第1回進路説明会」を行っています。(写真上)
進路指導主事が、放送室からライブ中継で、説明を行いました。(写真下)
ぜひ、これからご家庭でも進路についての話し合いを持つ機会をつくってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 4月の学級写真の撮影の様子

画像1 画像1
ちょうど一か月前の4月12日に行った、「学級写真の撮影」の様子です。
あれから一か月が経ちましたが、新しい学級での記念すべき1枚でしたね。普段、給食以外でマスクを外す機会もないので、貴重なショットです!
本日、その「写真販売」がありましたが、申し込みがお済みでない方でご希望の方は、お早めに担任へ代金をご提出ください。
画像2 画像2

時間割

5月16日(月)〜20日(金)の時間割を掲載しました。
ご活用ください。

5月11日 本日の給食(友好姉妹都市の献立)

韓国の大邸(テグ)市の献立です。
ビビンバ、麦ごはん、わかめスープ、牛乳、ヨーグルト。
シャキシャキのもやしナムルで、ごはんがすすみました!
画像1 画像1

5月11日 全校朝会 in 新体育館

旧体育館の解体工事に伴い、初めて、新体育館から放送による「全校朝会」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 放課後の教育相談が始まりました!

放課後の様子を紹介します。
1年10組は、班長会を開いていました。6月の野外活動に向けて、リーダーたちが担任の先生と話し合っています。(写真上)

3年3組は、教育相談をしていました。5月末までに、全学年で、教育相談を実施する予定です。(写真中)
教育相談の順番を静かに廊下で待っています。3年生を見習って、待ち時間に読書をしたり、自主学習ノートをするなど、時間を有効に使いましょう!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度PTA総会について(お知らせ)

【再掲載】
平素より、PTA活動に御理解と御協力をいただきありがとうございます。

令和4年度PTA総会についてのお知らせ(案)及び確認事項
の通りPTA総会を開催します。

令和4年度 PTA総会資料(パスワード付)をご確認いただき、メール配信へご回答ください。

なお、PTA総会資料のパスワードもメールに記載しています。

5月9日 2年生防犯教室の様子(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐南警察署 生活安全課より少年育成官の方にもお話をいただき、「感染症対策でマスクをつけるのと同じように、スマホ等にもフィルタリングをつけるように」と、また、保護者や身近な大人に相談することの大切さも教わりました。(写真上)
お礼の挨拶をする代表生徒(写真中)

5月9日 2年生防犯教室の様子

広島市電子メディア協議会より講師をお招きして、2年生を対象に「防犯教室」を実施しました。SNSの被害や加害の事例について、動画や説明を聴講し、スマホ等の使い方を見直す良い機会となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度PTA総会資料について

「令和4年度PTA総会」の資料については、内容に不備がありましたので、明日改めて掲載させていただきます。

5月6日 3年生の修学旅行に向けて

体育館で、長崎県の観光名所案内の映像を視聴しました。修学旅行に向けての説明を聞き、期待をふくらませる3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 3年生の授業(道徳)

3年5組の道徳「あの人といじめをじっくり考える」の一場面です。
一人ひとりが書いたメッセージが、黒板いっぱいにあふれています。(写真上)
担任の先生の話を真剣に聴いていました。外見の違いなどを理由に不当な差別を受けるような社会をつくらないために、まずは自他の命や人権を大切にしていきましょう。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 合唱コンクールについて

令和4年度の

 体育祭は、9月29日(木) グリーンアリーナ(広島県立体育館)
 合唱コンクールは、10月27日(木)本校体育館 

 実施予定です。

 詳細は、後日ご案内します。
 

5月2日 時間いっぱいに、きれいに清掃

ゴールデンウィークの折り返し地点で、久しぶりの登校でした。
連休明けの6時間授業は少々きつかった様子ですが、掃除時間も仲間と協力して熱心に取り組む生徒の姿が見られました。掃除を通して、心も磨きましょう!

西脱靴場外(2年2組)
本館通用口(2年3組)
本館東階段(2年10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 1年生の授業(理科)

1年7組の理科の授業です。
花はどのようなつくりになっているのだろう?
「受粉」とミツバチのはたらきはどのようになっているのだろう?
グループで考えて図で表した内容を発表しています。
次回は、顕微鏡を用いて確かめる授業を行う予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長あいさつ

祇園中学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。

 祇園中学校は、広島市中心部に隣接する歴史ある下町『祇園地区』にあります。祇園地区は、広島デルタに近接した住宅地で、商業・工業などの産業機能の立地した地区です。
 祇園地区西側の武田山・火山、宗箇山の山地と東側の太田川・古川に囲まれた広々とした平地・丘陵地に市街地が形成されています。
およそ300年の歴史を誇る『武田山』は、かつて攻撃するのが難しく、たやすく攻めることができないといわれた『銀山城(かなやまじょう)』があった場所で、今でも城跡など昔をしのぶ史跡が数多く残っています。その武田山のふもとの南東に立地された学校です。 本校は、昭和22年4月に開校、昭和39年 現在地へ移転、創立76年目を迎える歴史と伝統がある学校です。昭和26年に「純真健全なる精神を重んじ、勤労を愛し、広く国家社会に奉仕せよ」というその心を生かして制定された校訓「誠実」「勤労」「奉仕」のもと、確かな学力と豊かな心を育み、健康で活力のある生徒の育成を目指して、積極的な教育実践に取り組んでまいりました。
 今年度4月、367名の新入生を迎え、1173名・36クラスで令和4年度をスタートしました。学校教育目標は、『確かな学力と豊かな心を持ち、健康で活力ある生徒の育成』で、目指す生徒像は、○「意欲を持って学び続け、主体的に考えることができる生徒」 ○「お互いに認め合い、理解し、高めあうことができる生徒」 ○「自らを律し、的確な判断・正しい行動ができる生徒」です。また、祇園中スタンダードとして「時を守り」「場を清め」「礼を正す」「自分も相手も尊重する」この4つを実践し、社会に出ても通用する生徒を育成していきたいと考えています。
 地域と共に歩む学校づくりを目指して教職員一同努力して参りますので、保護者・地域の皆様のご支援・お力添えを賜りますようよろしくお願いいたします。
                 広島市立祇園中学校長 金村 成義

4月27日 行事食「こどもの日」

画像1 画像1
鶏肉のから揚げ、ごまあえ、みそ汁、かしわもち、ごはん、牛乳…
本日の給食献立は、一足早く「こどもの日」の行事食でした。


自由参観延期のお知らせ

27日(水)と28日(木)に予定していました「自由参観」ですが、感染拡大防止の観点から、延期とさせていただきます。時期は改めてお知らせします。

気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について

令和4年度の
「気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について」

 令和4年4月より、警報発令時の対応を変更しています
 詳細は下記よりご確認ください


 <swa:ContentLink type="doc" item="82419">気象警報・地震情報に伴う生徒の安全確保について</swa:ContentLink>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055