最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:21
総数:69244
子どもに自己実現力を

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 小学校 小富士登山(遠足)

 今日は快晴。小学校児童全員,本校のグラウンドから小富士登山を行いました。楽しく,充実した登山ができました。頂上に登ると,素晴らしい絶景がありました。下山後は,各学級で,今日の登山について,振り返りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 中学校 新入生歓迎会


画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月) 中学校 新入生歓迎会

今日の5・6校時に,中学校は「新入生歓迎会」を生徒会が中心となって,体育館で行いました。
 「人間ゆびスマ」,「ポージングゲーム」,「バレーボール」のレクリエーションを行い,新入生と上級生の親睦が図られました。
新入生にとっては,中学校生活への温かく明るい希望を持つことができたと思います。上級生にとっては,先輩としての自覚が高まったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木) 中学校 1年生 社会科 授業風景

 地球儀を活用して,赤道,緯度,経度,海洋と陸地について学んでいました。真面目な態度です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 中学校 2年生 国語科 授業風景

 「オリジナル『枕草子』を書くことができる」という学習のめあてで学習をしていました。なかなか,面白そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木) 小学校 5・6年生 音楽科 授業風景

 新型コロナウイルス感染症の爆発的な拡大がおさまり,レベル2が続いています。久々の鍵盤ハーモニカの学習です。
画像1 画像1

4月28日(木) 小学校 あおぞら2組 算数科 授業風景

テストの振り返りと確認です。児童は一生懸命やっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 小学校 1年生を迎える会4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 小学校 1年生を迎える会3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 小学校 1年生を迎える会2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 小学校 1年生を迎える会1

今日は,小学校で「1年生を迎える会」を実施しました。1年生を迎え入れ,縦割り班での活動を通して、子ども同士が温かい気持ちになることがねらいです。お互いについて知るきっかけにもなりました。
内容は,縦割り班で各教室で,レクリエーション(魚釣り,福笑い,ペットボトルボーリング,風船バレー,つむつむゲーム)を行い,終わったら,体育館で,終わりの会を児童会が中心となって行いました。1年生へのプレゼント渡しも行い,校長先生,児童会代表のあいさつがありました。
とても温かい感じの会となり,1年生もきっと嬉しい気持ちになったと思います。全員,行儀もよく,気持ちの良い会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 小学校 5・6年生 英語科 授業風景

 児童は楽しそうに授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火) 小学校 3・4年生 社会科 授業風景

 地図記号について学習。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 小学校 あおぞら2組 社会科 授業風景

大型テレビ(電子黒板)の画像を見ながら,学びが深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 中学校 2年生 理科 授業風景

 二酸化炭素を植物に与え,その変化を観察する「光合成」の実験をしています。生徒は,実験となると,いつも以上に,意欲的になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 全体朝会

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火) 全体朝会

本日から,新型コロナウイルス感染症の予防のため,体育館で実施せず,前年度と同じ,当分の間,放送による朝会となります。
今日は,先日行われたソフトテニス部の表彰と生徒会長の話,生徒指導主事の先生から大型連休に向けてお話がありました。

生徒指導の先生からのお話(概要)
学校が始まって,1カ月が経ちます。学校生活を気持ちよく,安心,安全に過ごせていますか。相手に嫌な思いをさせたりしていないでしょうか。昨年度の3月に生徒会執行部が行った「いいとこさがし」では,多くの素敵な,うれしい発見の輪が広がりました。お互いが嬉しくなるような関係を続けてほしいと思います。
さて,ゴールデンウイークを迎えます。休みの日の過ごし方として,次のことを大切にして欲しいと思います。
まずは,「怪我をしない。」です。行動する時に,よく考えて行動をするようにしましょう。もちろん,友達に対しても怪我をさせないようにしましょう。
次に,「規則正しい生活をしよう。」です。早寝,早起き,食事はしっかりとって,健康に気をつけて元気に過ごすことです。自由な時間の使い方も大切にしましょう。…以上。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311