最新更新日:2024/09/20
本日:count up10
昨日:103
総数:395890
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

1年生と仲良く、友達たくさん

 待ちに待った「1年生を迎える会」を行いました。各教室に縦割り班で集まり、自己紹介と学校クイズ・学年クイズをしました。計画委員会が「1年生に学校に慣れてもらい、縦割り班の人と仲良くなる」という目的をもって、計画・運営しました。自己紹介は、手本を示すために6年生から始めたり、学年クイズでは、その学年の子に寄り添ってたずねたりする姿がみられました。会が終わると、嬉しそうに自分の教室に戻っていました。今年度、児童数が約100人増えた石内北小学校です。増えたということは、友達を増やすチャンスです。友達をたくさんつくって、楽しい学校にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)の献立
【ごはん 高野豆腐の五目煮 野菜炒め 牛乳】

今月の献立作成のテーマは「地場産物について知ろう」です。
地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので「新鮮」、そして産地がわかって「安心」です。

野菜炒めに入っているもやしは広島県で多く栽培されています。豆の種類によって、太さや食感のちがうもやしになります。

大好きな本

 1年生が図書室を利用して、本を借りていました。学校司書の先生に、図書室の利用や本の貸し借りについて教えてもらいました。きちんと並んぶことができる1年生です。カウンターでは、「借ります!」「返します!」と自分の言葉で伝えてくださいと、大事なことも教えてもらいました。大好きな本が見つかるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体で表現

 1年生が身体表現をしていました。「心が楽しい!」といっている姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

心は…

画像1 画像1
 先日の朝会で「見えない心は、言葉や行動など、形になってあらわれる」という話がありました。相手を認める心は挨拶に…友達を応援する心は拍手に…落ち着いている心は靴そろえなどに…という話でした。その後も、丁寧に靴をそろえたり、傘をくるくるパチンと留めて、みんなの傘が入るように立てて入れたりする子どもの姿が多くみられました。素敵な心が行動にあらわれています。
画像2 画像2

1年生 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、生活科の学習でアサガオを育てます。

 植え方の説明をしっかり聞いてから、自分の鉢にアサガオの種を植えました。

 小さな種を大事に土の中に入れて、優しく土をかけてあげました。

 最後にお水をやって、これから大切に育てていきます。

 いつ芽が出てくるのか、とても楽しみです。

1年生 生活科 学校探険

 火曜日と水曜日に分かれて2年生と一緒に学校探険をしました。

2年生が校内を案内してくれました。特別教室につくと2年生の説明をききました。写真を見ながら一生懸命お話を聞くことができました。

 お兄さんお姉さんといろいろな教室をまわれて,楽しく過ごせた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食から

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(水)の献立
【ビビンバ わかめスープ 牛乳】 
教科関連献立「広島からつながる世界の国々」(4年生 社会科)

4年生は、平成9年5月2日に広島市と姉妹都市になった大韓民国の大邱広域都市のことを学習します。ソウル、釜山につぐ大韓民国で3番目に大きな都市です。

ビビンバは、朝鮮料理のひとつで、韓国語で「まぜごはん」という意味です。ごはんの上に具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。




6年生 租税教室

 6年生では、社会科で政治のしくみを学習しています。今回は、税に関する出前授業を法人会から来られた先生にしていただきました。子どもたちにとって身近な税は「消費税」ですが、発表では「所得税」や「住民税」などの言葉を知っている児童もいたため、よく知っているねと感心されていました。

 もし税制度がなくなったら、世の中はどのように変わるのかを考えていくことで、生活の中でごみの処理、交通、救急や消防、警察などさまざまなことが税金のおかげで整えられていることに気が付きました。増えた知識を今後の学習に生かせるといいですね。

 下の写真は、一億円(と同じ重さの模型)を持たせてもらい、興奮しているところです。

画像1 画像1
画像2 画像2

味見読書

 図書室で「味見読書」が行われていました。学校司書の先生が、教科書に載っている本を中心に準備をしてくださっていました。
 「味見」なので、1冊を約5分間読んだら、次の本を読むというものです。「ちょっと味見をする」感覚で読書を楽しみました。今回は、一人4冊、いろいろなジャンルの本を味見することができました。「もっと読みたい!」味見効果がすぐにでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 わくわくどきどき しょうがっこう

 火曜日と水曜日に,2年生と一緒に学校探検をする予定です。
今日は2年生が招待状を持って来てくれました。
もらった地図をとても嬉しそうに見ていました。
 学校探険当日が楽しみな1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 きれいにさいてね わたしのはな

 生活科の学習であさがおを育てます。
今日は,あさがおの種を観察しました。

「いろいろな色が混ざっている。」「思ったよりかたいよ。」と一生懸命に観察していました。

 明日植える予定です。きれいな花が咲く日が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

聞き上手

 第2回委員会で話し合いでは、出された意見に「なるほど!」「そうだよね。」などの反応をしたり、前の人の意見にどんどん付け加えたりして進みました。よりよい委員会活動にしようという高学年の意気込みを感じました。石内北小学校のすばらしいリーダーの姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合う

 今日は、2回目の委員会がありました。黒板の前には、委員長や副委員長、書記の姿がありました。自分たちで活動を振り返り、次にどうするとよいか話し合っていました。委員長の司会が上手で、次々と意見が出されたり、グループで案を出し合ったりして、活発な話し合いがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「はるみつけ」 体育科「ゆうぐあそび」

 1年生は,生活科の勉強と体育科の勉強として,南公園へ行きました。

 きまりをまもって遊具で遊び,公園の草花や生き物を見つけて春を感じることができました。
学校にはない遊具や草花があり,とても楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

つつじが満開です!

画像1 画像1
 石内北小学校の校章には、つつじが描かれています。校内のつつじも、こころ団地自慢のつつじも見ごろとなりました。

連休明けの子どもたち 2

 休み中のできごとや楽しかったこと、学校に来るうれしさなど、たくさん話してくれる子どもたちです。授業では、前のめりで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明けの子どもたち

 5月になりました。連休が終わり、子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 子どもたちは、楽しそうに学習に取り組んでいました。
 上:3年生 算数科 時計を手にして学習しています。
 中:6年生 音楽科 のびのびとしたいい表情です。
 下:1年生 生活科 公園へ出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,マーブリングの技法で作った画用紙を使って,たまごのからを作りました。
 色とりどりのたまごが割れると,中からは思い思いの楽しいものが飛び出してきました。
 かわいい動物たちに好きなおもちゃ,欲しいものなど,夢がたくさんつまった不思議なたまごです。

耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年度は,身体測定とともに,自分の身体を知るための定期健康診断があります。今日は,耳鼻科検診でした。
 保健委員会は,いつも手洗い用の石けんの補充をしてくれていますが,検診がある時の仕事に検診会場の準備やお医者さんの案内があります。

 緊張しながらも練習したお迎えの言葉を言いながら,自分の担当するお医者さんを上手に検診会場まで案内しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007