![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:94 総数:167339 |
草むしり(4年生)
4月27日(水)
理科の学習で、ヘチマを育てます。 その準備として、 4年生の花壇の草むしりをしました。 25分ほどの草むしりでしたが、 子ども達のパワーで、 あっという間に きれいな花壇になりました。 ヘチマを育てるのが、 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 足し算の筆算 2年生
足し算の筆算の学習のまとめに入ります。
繰り上がりに苦戦していましたが、 みんなできるようになってきました。 今日の授業では、たされる数とたす数を 入れ替えても答えは同じになるという 足し算のきまりを見つけることができました。 GW明け、しっかり復習をして、 テストに向けて頑張りましょう。 ![]() ![]() サウンドオブミュージック
5月6日(金)
音楽では、 「いろいろな歌声を楽しもう。」 というめあてで、 映画「サウンドオブミュージック」 を視聴しました。 女声に親しみ、 のびやかな声を味わいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() きいて、きいて、きいてみよう(5年生)
国語の「きいて、きいて、きいてみよう」ではクラスの友達のまだ知らない人がらを引き出すインタビューを行います。
きき手、話し手、記録者に分かれて3人組で取り組みます どんな質問をして、どんな報告をするのかが楽しみです。 ![]() ![]() モダンテクニック(4年生)
4月28日(金)
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習では、 モダンテクニックを使って、 様々なオリジナル色紙を作っています。 スパッタリングや、 デカルコマニー、 サタンピングなどを試しています。 楽しい作品になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救命救急法
救命救急法の研修を行いました。
一次救命処置として、AEDの使い方を練習したり、 水の事故について学んだりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会」開催!
5月2日(月)「1年生を迎える会」が児童会主催で行われました。児童会長(6年生)のあいさつやクイズ等、短い時間でしたが、久々の全校児童で過ごす楽しい時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクラの観察(4年生)
4月14日(木)
理科の学習で、 サクラの観察をしました。 今年はサクラの花が開花してからも、 寒い日が続いたおかげで、 サクラの花が残り 観察をすることができました。 「花の真ん中に、黄色い何かがある。」 「花びらは5枚あるね。」 大きさも測りながら、 観察に夢中になる子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
雨でできなかった「1年生を迎える会」を、今日行いました。
司会や学校クイズの準備等、大活躍の児童会、 みんなの前で「ドキドキドン1年生」を歌った1年生、 手拍子やクイズで会を盛り上げた2〜6年生。 1年生を歓迎することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |