![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:53 総数:553750 |
走って・登って・回して 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生き生きと 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 走る! 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とにかくよく走るふかわっ子達です。 以前の深川![]() ![]() ![]() ![]() 同じところ、違うところに着目するといろいろな気付きや疑問が出てきますね。 力作ぞろい 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎなたまご 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習始まる 5月10日(火)![]() ![]() 2校時の体育館では、5年生ががんばっていました。 荒起こし 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農具を使ってがんばって耕していました。密にならないよう、学級ごとに交代して荒起こしを行いました。 水はどこから 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 聞いてみると、社会科の学習で校舎にある蛇口の数を数えていました。班で仲良く協力して調べていました。この水は、一体どこから来るのか、これから学習が進んでいくようです。 クリーン大作戦です 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると「身の回りの汚れを調べよう。」というめあてで、校舎の汚れを調べ、撮った写真を貼り付けタブレットにまとめていました。タブレットもしっかりと使いこなしている6年生です。 早朝より 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は、日に日に目を見てあいさつができるようになってきています。いつもありがとうございます。 クリーン大作戦 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() 何を使って、どうすれば、この汚れがよりきれいに取れるのか考えてみよう! 安全に 5月10日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校の様子です。1年生は、しっかりと手を挙げて渡っています。(写真中) 読書で心豊かに 5月9日(月)![]() ![]() 今日の給食 5月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 「きゅうりのかわり漬」には、きゅうり、にんじんが入っています。しょうゆ、しょうが、かつお節で味付けしてあり、さっぱりしていておいしかったです。 「すまし汁」には、かまぼこ、木綿豆腐、油揚げ、わかめ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、こまつなが入っています。かつお節や昆布の出汁が効いていて、さっぱりとおいしい汁でした。今日の給食は、出汁のおいしさが引き立つ献立でした。 <今日の献立> ごはん さばの煮つけ きゅうりのかわり漬 すまし汁 牛乳 <ひとくちメモ…だし> 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。 今日のすまし汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。昆布を水につけておき、火にかけて沸騰直前に取り出します。そこへかつお節を入れて、もう一度沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。これをこして、おいしい「だし」の出来上がりです。手間がかかりますが、給食は、天然の材料を使ってだしをとっています。だしのうまみをしっかり味わってください。 <明日の献立> ごはん 肉じゃが ごまあえ 牛乳 何をしているところでしょう? 5月9日(月)![]() ![]() 答えは… ドッジボールです(^_^) 回転したり跳んだり 5月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今、はまっていることは 5月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達と仲良く 5月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールやサッカーをしたり、友達と仲良く遊んだりしている様子です。 見守り 5月9日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 正門で声をかけていただいたり、通学路が狭いところもあり、そちらにも立っていただいて子ども達の安全を確保していただいたりしています。子ども達への愛を感じます。本当にありがとうございます。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |