![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:149 総数:400457 |
覚えて楽しく
3年生の教室では,音楽科の学習が行われていました。歌「おくりもの」の手話を練習していました。先生の動きをよく見たり,友達と見あったりして,どんどん覚えていました。
本日の給食
パン 鮭の唐揚げ 白いんげん豆のクリームスープ 牛乳 本日の給食
他人丼(ご飯) 変わりきんぴら 牛乳 大きく育ってね!
2年生の生活科で,トマトとピーマンの苗を鉢に植えました。子ども達は,目で見て,においを嗅いで,手で触って・・・五感をフルに使って苗を観察することができました。これからしっかりとお世話をしてほしいと思います。
授業風景 3年
実験中!
授業風景 1年
1年生の算数では,ブロックを使って,同じ数のものを探したり,6〜10までの数字の練習をしたりしています。発表も活発で,聞く姿勢も身についてきました。
こいのぼり
ひまわり学級の廊下の掲示板には,手作りのこいのぼりが悠々と泳いでいます!
頑張ってるよ!
1年生が,6年生と一緒に給食の準備や配膳を始めました。何でもやってみたい!やる気いっぱいの1年生です。今日も,美味しい給食をもりもり食べています。
本日の給食
減量ご飯 親子うどん ししゃもの唐揚げ あらめの炒め煮 牛乳 4年生学年集会
6年生
6年生の教室では,図画工作科と社会科の授業が行われていました。図画工作科では,文字アートの仕上げが行われていました。作品は教室や廊下に掲示します。ぜひ,ご覧になってください。社会科では,税金の学習が行われていました。身近なところに税金が使われていることが分かったようでした。
5年生
5年生の教室では,5時間目に社会科と算数科の授業が行われていました。社会科では,地図帳を使って平野や川などを調べていました。算数科では,容積の学習をしているところでした。リットルや立法センチメートルなど,いろいろな単位が出てくるところですね。
本日の給食
ご飯 いかと豆腐のチリソース煮 牛肉と野菜の中華炒め 牛乳 本日の給食
ご飯 じゃがいものそぼろ煮 てっちゃんのサラダ 牛乳 技法を使って
図工室では,5年生がいろいろな技法を使って,作品を作っていました。偶然できる線や形,色から発想を広げ,さらに表現方法を工夫していきました。ビー玉やローラー,歯ブラシなどを使って,みんな楽しそうにチャレンジしていました。
1年生を迎える会
4月27日の1時間目に,「1年生を迎える会」を行いました。6年生と1年生が一緒に入場し,集会委員会さんが考えたゲームをしたり校長先生の話があったりと,楽しい時間を過ごすことができました。これから,草津小学校で楽しい思い出をたくさん作っていきましょう。
図書室の壁面が・・
お忙しい中,児童のためにありがとうございます。 校内研修会
今日の午後,比治山大学の望月 真 先生をお招きして,物語文の指導について研究しました。学んだことを授業にいかしていきます。楽しみにしていてください。
学校だよりをアップしました |
広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1 TEL:082-271-6131 |