![]() |
最新更新日:2025/11/08 |
|
本日: 昨日:218 総数:264438 |
朝からありがとう
調理実習
調理実習
調理実習
5月10日の給食
減量ごはん 親子うどん ししゃものから揚げ あらめの炒め煮 牛乳 ししゃもは、漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。 5月9日の給食
ごはん いかと豆腐のチリソース煮 牛肉と野菜の中華炒め 牛乳 小松菜…小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。 鯉のぼり
挑戦
鯉のぼりを触ろうとジャンプする子がたくさんいまいた。「やめなさい」と言いたくなりますが、この行動って子どもならではでとっても良いことなんです。「もしかしたら届くかもしれない、超えられるかもしれない」ものを見つけるとついやってみたくなる、自分の力を試したくなる。これってまさに「挑戦」。水たまりを飛び越えようとするのもその心理。それが大人になるにしたがってだんだんいわゆる「置き」にいくようになって挑戦しなくなるようです。 子どもたちは挑戦する意欲に溢れています。高すぎるハードルはやる気がでない、低すぎるハードルは燃えてこない。私たち教師は子どもたちが思わずチャレンジしたくなる安全でちょうどよいハードルを用意し続けていきたいです。 おもしろそうに泳いでる
5月2日の給食
ごはん マーボー豆腐 大根の中華サラダ 牛乳 マーボー豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。マーボー豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンは、料理によく使われています。 |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |