最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:20
総数:193103
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

何ができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今2年生は「ひかりのプレゼント」をつくっています。

光を重ねたらきれいかな。

切ってみてもいいかも。

どんな模様がいいかな。

色がたくさんあっていいね。

みんなで重ねてみても面白そうだよ。

光にかざしてみたら、もっときれいに見えるかも。と上にかざす子も。


完成したら、みんなでプレゼントし合おうね!

あさがおの種を植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(火)の5時間目、生活科の授業であさがおの種を植えました。自分の植木鉢に土と肥料を入れ、種を5粒植え、やさしく土をかぶせました。その後、水やりをしました。「いつ芽が出るかな?」「明日から水やりをするよ。」などと、みんなはりきっています。

種まき

画像1 画像1
 1年生が種まきをしました。

 自分の鉢に土を入れて肥料を混ぜて。
 指で付けた穴に一粒ずつ種を入れてふたをして。
 水もたっぷりやり,大切な一鉢になりました。

 これからどんな物語がはじまるでしょうか。
画像2 画像2

お・は・し・も

 今年度最初の避難訓練を行いました。

 火元は給食室という設定です。
 火元から一番遠い経路を通って避難しました。

 いつどこで災害に合うかわかりません。
 冷静に行動できるように訓練を重ねます。
画像1 画像1

優しさからの

 今日は,学校朝会がありました。
 その中で,6年生の行動を紹介し,消防署の方にほめていただく場面がありました。

 この3月のこと。3人の6年生が下校していると,道端に動けなくなった高齢のご婦人がおられたのだそうです。3人のうち,1人は急いで大人を呼び,2人はご婦人に寄り添ってご自宅へ一緒に行きました。すぐに救急車を呼び,家族とも連絡が取れ,大事には至らなかったそうです。3人の児童の行動に助けられたと,ご家族の方だけでなく地域の方々も大変感謝されたそうです。ぜひともこの行動を皆さんに知らせ,ほめていただきたい,と消防署の方も考えられ,今日の朝会になりました。

 黄金山の地域は,道も狭く,緊急車両がなかなか到着できないこともあり,地域住民の協力が欠かせないのだそうです。そのような中での児童の行動に,地域の方も大変勇気づけられたとおっしゃっていたそうです。

 消防署の方からの話を伺い,さわやかな気持ちでスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

天気は…

 5年生は「天気の変化」について学習しています。
 
 テレビのニュースなどでよく見る気象衛星からの映像を見ながら,日本各地の天気を確認しました。
 「では,天気はどう変わるかな。」という問いかけに,いろいろな発言が飛び交います。

 天気は,どう変化するのか…学んだ後からは,空が今までとは少し違って見えるかもしれませんね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムに合わせて

 三日休んだ後の登校日。
 明日も休みだ!と元気を出して坂道を登ってきた児童もいたのではないでしょうか。

 今日から,運動会の練習が少しずつ始まりました。

 団体演技の練習を低学年がしていました。
 1年生から3年生が一緒に演技をします。

 今日は前奏の部分まで。リズムよく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみると Part2

 5年生の図画工作科,制作が進んでいます。
 
 カッターで小さい穴をいくつか開け,色を塗る工程に入っていました。

 イメージしたようにできているか何度も何度ものぞいて少しずつ作っています。

 黙々と,でも,心の中ではいろいろと考えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ち遠しいな

 連休の合間の登校日。

 学習のスタートはラジオ体操です。
 月末の運動会に向けて,ラジオ体操の練習を行いました。

 そのあとは,石拾い。

 連休明けから,運動会の練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめまして

 はじめまして。
 この春,校長として着任しました,岡田 智子です。

 この一か月,子どもたち,保護者の方,地域の方と出会い,この地域のよさ,温かさを感じています。
 子どもたちをはじめ,皆様との出会いやつながりを大切にし,力を貸していただきながら私自身子どもたちのため,学校のため,地域のためにできることを全力で取組んでまいります。
 
 どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/13 SC相談日  南区PTA連合会総会
5/16 令和4年度「広島県『みんなで減災』一斉防災教室」【6/6までに各クラスで教材を使って授業】 払込日2  ベルマーク収集日
5/17 あいさつ運動1 ふれあい相談日  尿検査二次 職員作業テント張り6はり(運動場作業 ライン引き テント移動)16:00〜  校庭開放運動場使用止5/28まで
5/18 内科検診13:30〜
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322