最新更新日:2024/06/18
本日:count up17
昨日:100
総数:169019
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

歯科検診

5月11日(水)の午後から、全校児童で歯科検診を受けました。歯科医の先生方3名に、歯の1本1本を丁寧に診ていただき、う歯の有無や歯列や噛合などを確認することができました。大切な歯をしっかり診てもらおうと、廊下で待つ児童の姿にも緊張感があります。長い時間でも静かにいい姿勢で待てる様子に成長を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

5月11日(水)の1・2校時に、広島南法人会の2名の講師を招聘して、租税教室を行いました。「税金がなくなったらどうなる?」「小学校6年間にかかる一人当たりの税金の費用は?」など、税金についての問いや映像を視聴しながら、税金の意味や大切さ、有効な使い方について真剣に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火)漢字の組み立てを意識して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書写の学習です。今日は、「湖」という漢字を組み立てを意識して書きました。左・中・右の間隔を狭くしたり、上・中・下の部分を平たくしたりして、バランスを考えながら書いていました。落ち着いて集中して取り組む6年生です。

5月10日(火)4年生 季節と生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科「季節と生き物」の学習です。季節によって植物がどのように変わっていくかを調べるために、4年生ではヘチマを育てます。今日は、ヘチマの種をビニルポットに入れた土にまきました。子供たちは、まいた種に名前を付けて楽しそうに呼びかけていました。芽を出した後、ヘチマはどのように育っていくのでしょうか?これからしっかり観察していきたいと思います。

5月10日(火)やさいのなえをうえよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんぽぽ学級2組では、2年生6人で野菜の苗を植えました。プチトマトやナス、ピーマンなど種類の違う野菜を植えて、これからみんなで育てます。大事に育てて、立派な野菜が収穫できるといいですね。

5月10日(火) 春を見つけたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生生活科「きせつとなかよし はる なつ」の学習です。上手に2列に並んで静かに移動をしたら、校庭の端にある芝生広場で観察です。どんな花や生き物が見つかるかな?タンポポやシロツメクサはもちろん、小さな小さな色とりどりの花やテントウムシを見つけました。心地よい日差しのもと、「見て!」「こっちに可愛い花があるよ。」と、たくさんの春を見つけました。

5月9日(月)全体ミニ研修会(ICT活用研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、先生方と校内全体ミニ研修会を行いました。今回は、ICT活用についてです。昨年度より、一人一台タブレット端末が配付され、学習の様々な場面でそれらをどんどん活用していきたいと考えています。どのような活用の仕方があるのか、本校の教諭が自身の実践を踏まえ講師となって研修を行いました。
 タブレットの活用に関しては、調べ学習はもとより、長期欠席している児童とGoogle meetで繋がる方法や提出物、メモや動画作成、アンケート調査やプログラミングまで今日は、いろいろな活用方法を学ぶことができ、実り多き研修となりました。これらが、学習の中でうまく機能していくためには、まずはどんどん使ってタブレットに慣れることだということを共通理解することができました。

5月9日(月)復習してみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科の学習です。世界の中の国土について学習したことが定着しているか、今日は、先生がクイズ形式で出題し、みんなで確認しました。地球上で位置を正確に表すときに使う緯度と経度で、国を当てるクイズに挑戦です。「わかった」「ここを見るといいよ」など早くできた人は、友達にヒントを伝える姿も見られました。

5月9日(月)だれもいない教室です

画像1 画像1
 4年生の教室です。体育の時間で教室にはだれもいません。のぞいてみると全員のいすがきちんとおさめられていました。新しい学年、新しい学級になって1か月、子供たちのやる気が伝わってくるようでした。

5月9日(月)あさがおのたねまき その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種をまきおわったら、はちをきれいに並べて水やりです。「早く芽がでるといいな。」みんな種から芽が出てくるのを楽しみに丁寧に水をあげました。

5月9日(月)あさがおのたねまき その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、今日あさがおの種まきをしました。教室で担任の先生から、種のまき方を教えてもらって、外に出て鉢に土を入れて種をまきました。指で土に穴をあけて、種をその中に入れてやさしく土をかぶせます。上手にできたかな?

5月6日(金)国の政治のしくみと選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会科では今、「国の政治のしくみと選挙」の学習をしています。今日は、選挙の投票率を年代別に表したグラフを見て、気付いたことや自分の考えをまとめ、グループで意見交流をしました。若者の投票率が下がってきていることから、10代、20代の若者の政治への関心がないなどの問題点を指摘し、有権者になったら、政治について学んで投票したいなど、自分なりの考えを伝え合っていました。

5月6日(金)夢を実現するためには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の道徳「夢を実現するためには」の学習です。今日は、かなえたい夢や目標をどう実現していくか、夢や目標を達成するために大切なことについて、野球選手の大谷翔平さんのお話を読んで考えました。大谷選手が、目標を明確にし、その目標を達成するために何をすればよいかを具体的に考え行動できるように「目標達成シート」を活用していたことを知り、5年生も5月から6月までの期間で取り組める目標を考え「目標達成シート」の作成に挑戦しました。

5月6日(金)サナギを観察したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科「チョウを育てよう」の学習です。今日は、モンシロチョウのサナギについて、調べました。「サナギは、どのような形や色をしているのかな?」「大きさはどれくらいかな?」「幼虫とどのように違うのだろう。」など、実際にサナギを虫眼鏡で観察し、調べてわかったことなどをワークシートに記録しました。

5月6日(金)4年生 コロコロガーレ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科「コロコロガーレ」の学習です。紙や段ボール等を組み合わせたり、コースやしかけを作ったりして、ビー玉を転がして楽しく遊ぶ作品を作ります。今日は、まずは、土台作りをしました。「こうやって組み立てるとうまくいくよ。」と友達と協力しながら作る姿も見られました。どんな作品が仕上がるか楽しみです。

5月6日(金)きもちのよいせいかつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の学習です。今日は、男の子の1日を描いた教科書の絵から気持ちのよい生活について考えました。「男の子の1日の生活で花丸なところはどこかな?」先生の問いかけに、目覚ましをセットしている、頭を自分で洗っている、あいさつをしているなど次々に花丸を発見しました。その後、男の子みたいな生活をするためには、どんなことをしたらよいかをみんなで考えました。「自分のことは、自分でする。」「あいさつを自分から進んでする。」などいろいろな考えがでました。
 新町っ子の1年生も気持ちのよい生活ができそうです。

5月6日(金)静かな朝のスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日の朝読書がスタートして約1か月がたちました。8時20分の朝の放送がかかると運動場で遊んでいる児童も一目散に教室に向かいます。8時25分の始業のチャイムと同時に10分間の朝読書が始まります。今朝も静かに本の世界を楽しんで一日が始まりました。

1年生を迎える会 その1

 5月2日(月)。雨天のため延期となっていた「1年生を迎える会」が、晴朗な青空の下で行われました。4年生の作った花のアーチの中を、6年生と一緒にリボンを持って、主役の1年生が入場です。1年生を歓迎して、全校児童で歌った「さんぽ」の歌声が、爽やかな五月晴れの空いっぱいに広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 その2

 1年生に早く学校に慣れてもらおうと、〇×形式の「学校クイズ」を行いました。2〜6年生も一緒になって楽しそうに参加です。そして、いよいよ「1年生の言葉」です。大勢のお兄さんやお姉さんの前で、立派にお礼のあいさつをし、元気いっぱいに「1年生になったら」を歌うことができました。しっかりとした足取りで退場する姿は、入場よりも少し頼もしく感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)1年生 初めてのねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目、1年生の教室では真新しい粘土が机の上にありました。四角い新しい粘土はとっても固く、1年生の手にはなかなか馴染みません。
 まずは粘土を小さな塊にねじり切り、体全体の力を込めてこねていきます。だんだんと柔らかくなった粘土を一まとめにして、色々な形を作って楽しみました。
 「かった〜い!」「立ったら力が入るよ。」「柔らかくなってきた!」粘土の感触を楽しんだり扱い方のコツを見つけたり、発見いっぱいの図画工作科でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600