![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:90 総数:837539 |
書を学ぶということ 5年生
書写の時間に,学習することの意味を教わりました。
その意義を胸に,「道」という文字を書きました。 書き終わると,気付きや難しい筆遣いについて,感想を交流し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1から10までの数 1年生
算数科では,数字を書く学習をしました。
お手本を見ながら丁寧に書きました。 「8」と「9」は難しいなあ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を取り出してみよう 2年生
1年生の生活科で育てたチュウリップの花は,すっかり枯れてしまったけれど,土の中で球根が育っていました。
それぞれ取り出してみると,「うわあ,大きいよ!」とうれしそうな声が挙がりました。 花壇の草抜きもして,学習を終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の準備 1年生
給食の準備にも慣れて,上手に一方向を守って,セルフでおかずを取りに行くことができるようになりました。
駆けつけてくれた6年生が手伝ってくれるので,かかる時間も短くなりました。 今日のメニューは「ごはん・肉じゃが・甘酢和え・牛乳」 そっと話しかけてきた男子が「ぼくね,まだ2回しか残していないよ」。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の世界 6年生
国語科では,羽曽部 忠さんの「創造」という詩を味わい,視写しました。
同じ詩を読んでも,イメージする世界は様々。 挿絵にも,個性が光っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の国々を見てみよう 5年生
社会科では,日本との位置関係を確かめながらいろいろな国の様子を調べました。
グーグルアースを使うと,南極大陸にも行くことができます。 子どもたちは,熱心に画面を見入っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折れ線グラフと表 4年生
算数科では,知りたいことをグラフや表にまとめる学習をしています。
保健室で治療した例を使って,グラフと表のよさや違いを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっと知りたい 友達のこと 3年生
国語科では,お互いのことを知るために,まずは自分の好きなことや頑張っていることについて,紹介文を書きました。
時間が来てもまだ書きたそうにするくらい,集中して一生懸命書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「先生見て見て!」 2年生
体育科では,遊具を使って体全体を動かしました。
登り棒をするすると登っていきます。 足を離して,先生と足じゃんけんすることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ききたいな ともだちの はなし 1年生
国語科では「聞く」離す」ことについて学習しています。
友達の好きな遊びを聞いてそれをみんなに知らせる活動をします。 会話をする前に,聞く側の言い方「いいね」「分かったよ」「なるほど」なども確認しました。 話している人が気持ちよく話せるようにやりとりすることも大事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |