![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:55 総数:122695 |
4年生 リズムに乗って
音楽室から、今月の歌「翼をください」のきれいな歌声が聞こえてきました。
4年生の音楽の授業でした。 「朝から学習態度がとてもいいですね。」と褒めてもらっていました。 リズムに合わせて早口言葉を唱える学習では、楽しく手拍子や足踏みをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日 連休明け、元気かな?
三連休が明けた5月6日の朝、今日もさわやかな青空が広がっています。
連休の疲れが心配されましたが、元気に子どもたちが登校してきました。 帽子をかぶり半袖姿の子どもが増えてきています。 「おはようございます。」のあいさつの後、地域サポーターの方とじゃんけんをして、楽しそうに門から入る姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 ゆっくり休んでね![]() ![]() 今日はとても良い天気で、午前中外で過ごした子どもたちは疲れていると思います。 下校したら、どうぞゆっくり休ませてあげてください。 明日からまた三連休です。連休明けの6日(金)にまた元気な顔を見せてほしいと思います。 ![]() ![]() お弁当も黙食で
お弁当でも、黙食のルールはきちんと守っています。
みんなが敷物を敷いて円になり、楽しくおしゃべりをしながら食べられる日が早く来てほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当おいしいね
学年で校外学習に行く日を除き、今日の遠足の日が一年間で唯一の全員お弁当の日です。
子どもたちは、午前中しっかり歩き、たっぷり遊んで帰ってきました。 おうちの方の愛情いっぱいのお弁当を食べる子どもたちは、みんな満面の笑みです。 朝早くから作っていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ
他の学年より少し早く戻ってきた2・3年生は、みんなが帰ってくるまでタブレットや絵本の読み聞かせで時間調整をしていました。
絵本は「ミリーのすてきなぼうし」。 遠足に行った2年生の子どもたちはどんな帽子を想像するのかな。 ボールの帽子、雲の帽子、それともおむすびの帽子? もうすぐお弁当です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生と5年生の遠足
可部南第二公園は、遊具が充実していて、きれいな公園です。
一番遠いので、歩きとおせるか心配しましたが、さすが子どもたちはしっかり歩き、公園でも元気に遊んでいました。 人気の遊具はロープのタワーで、子どもたちが鈴なりになって遊んだそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生の遠足
倉掛運動公園は、広々とした公園です。
遊具はブランコと滑り台くらいなので、いろいろな遊びを工夫していました。 長縄跳びでは、入るタイミングを6年生が1年生に教えていました。 1年生も上手に跳べるのでびっくり! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生と3年生の遠足
恵下山公園は、こぢんまりした小さな公園です。
子どもたちは、ブランコをしたり、ドッジボールをしたり、山登りをしたりして、思い思いに過ごしました。 仲良く遊べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 いよいよ出発(1・6年生)
1年生と6年生は、倉掛運動公園に行きます。
給食や掃除のお世話、交流会などで、1・6年生の絆をつくってきました。 今日の遠足で1年生をしっかり楽しませてあげてくださいね。 6年生、任せましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 いよいよ出発(4・5年生)![]() ![]() とてもきれいな公園ですが、何と言っても一番遠い場所です。 頑張って歩いてくださいね。 ![]() ![]() 5月2日 いよいよ出発(2・3年生)
2年生・3年生は、恵下山公園に行きます。
出発前のお話を聞く態度は、とても立派でした。 気をつけて行ってらっしゃい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(4)
「よろしくおねがいします。」
1年生のお返しのビデオもかわいらしく元気いっぱいでした。 ![]() ![]() 1年生を迎える会(3)
高学年になると、劇や掛け合いを交えた演出のビデオになっていました。
先生紹介のビデオもありました。 学校にはたくさんの先生がいることも伝わったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(2)
教室で、各学年が制作したクラス紹介のビデオを見合いました。
「困ったときには何でも言ってね。」 「いつでも助けるよ。」 1年生の入学を祝い、歓迎する気持ちにあふれたビデオでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(1)![]() ![]() 昨年度に引き続き、ビデオ開催となりました。 計画委員会の児童が放送室で、司会や言葉を述べます。 事前に何度も練習していたので、緊張しながらも、とても上手に放送することができました。 ![]() ![]() 5月2日 遠足の朝
5月2日(月)連休のはざまですが、風も心地よくさわやかな朝を迎えました。
今日は絶好の遠足日和です。亀崎小の子どもたちのために天気も味方になってくれているようです。 子どもたちが楽しみにしていた遠足。みんな大きなリュックサックを背負って楽しそうに登校してきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 亀崎小美術館 6年生
「今年度の一文字」
6年生は、小学校生活最後の一年間をどう過ごしたいか、何を目指したいかを考えました。 それぞれが志した目標を毛筆の一文字で表しました。 進級という節目の思いを大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 亀崎小美術館 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日 頼りになる6年生
今日も、給食後に6年生が階段や廊下を掃除をしてくれました。
1年生の給食の準備や片付け、帰りの支度など、忙しい中でも学校のために働いてくれました。 頼もしい6年生です。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |