最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:54
総数:214583
学校だよりに学年からのお知らせも載っています。ご覧ください。

3年生「初めての外国語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、初めての外国語活動の授業が行われていました。
初めての「英語」に子どもたちは、ワクワク顔です。

先生の話す「英語」の意味を教えてもらいながら、自分たちもたくさん発音していました。楽しく繰り返すことで、無理なく使いこなせるようになっていくと感じました。

覚えた言葉は使ってみたいのでしょう。下校の時には、さっそく「シーユー(さようなら)」とあいさつしていました。

休憩時間の子どもたち 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールをする子ども、ドッジボールをする子ども、思い切りグラウンドを駆け回る子ども、いろいろな子どもたちが元気よく遊んでいました。

「委員会で石を拾いました。」
という子どもがいたので、何委員会か聞いてみると、体育委員会の子どもたちでした。何かできることはないか考えたのでしょう。

そうじの音楽が鳴り始めると、子どもたちは勢いよくグラウンドを後にし、掃除場所へ向かっていきました。

4年生習字「羊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、初めての習字の時間。

まずは、先生が書く字をしっかりと見つめて、ポイントを確認していました。そして、横画の間隔に気を付けながら「羊」を書いてみました。

3年生でがんばった成果が表れ、見事な書きっぷりでした。

ぼくも、私も

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の花壇の花々がきれいに咲くように、手入れをしてくださっている先生がいます。その先生の横で、早く登校してきた数人の子どもたちが、一緒に花がら摘みをしていました。この様に植物の世話をすることも、子どもたちの心を育てていくように感じています。

英語の授業が始まりました!

画像1 画像1
 5年生の英語の授業の様子です。今年度は波田先生に英語を教えていただきます。先生の自己紹介に対して,子どもたちは元気いっぱいに応えていました。

1年生 写真撮影 2組

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の写真撮影の様子です。
 子どもたちのかわいらしい写真が撮れました。 

1年生 写真撮影 1組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組の写真撮影の様子です。
 みんなすてきな笑顔で撮影することができました。

5年生 裁縫セット

画像1 画像1
 5年生の家庭科で使用する裁縫セットです。 申し込み用封筒は4月15日(金)に配付する予定です。
 集金日は4月22日(金)の参観日のときに直接担任にお渡しください。なお,参観日の時にお持ちいただくことが難しければ,お子様に持たせてください。
 また,和洋練習布は別で集金する予定です。よろしくお願いいたします。
  
 ※今後の状況により,封筒の配付日や集金日が変更することがあります。ご了承ください。

2〜6年生 給食が始まりました2

教室では、給食当番の児童が手際よく配膳していました。
当番以外の児童は静かに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2〜6年生 給食が始まりました

「いただきます」
給食室前で担任の先生と一緒にあいさつをします。
子どもたちは協力して、牛乳や食器、食缶などを運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての下校

1年生は初めのうちは集団で下校します。
4つのグループに分かれます。
先生方と一緒に安全に気をつけながら下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(月) 久しぶりの大休憩

気持ちのよい天気でした。
子どもたちはグラウンドでいろいろな外遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「朝、学校に来たら…」

画像1 画像1
連絡袋に入れてきたものは、学校に来たら提出します。

担任の説明を聞いた後、一人一人、連絡袋に入れてきたものを取り出して、前の机の上に置いていきました。実際にやってみることで、学校に来てからやることが、1年生にもきちんと理解できたようです。

1年生「トイレの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
男子と女子に分かれて、トイレの使い方を学習していました。
男子がトイレで使い方を学んでいる時に、女子は教室で静かに教科書を見て過ごしていました。こうやって一つ一つ丁寧に学んでいきます。

元気に「おはようございます!」 〜学校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい週が始まりました。
「おはようございます!」
元気なあいさつを響かせて、子どもたちが登校してきました。

新1年生を連れて登校している子どももいます。やさしい眼差しで、新しく矢賀小学校の仲間になった1年生を見守っていました。

今年度はじめての全体研修会

 職員全員で全体研修会を行いました。今年度の研究推進計画についての提案がありました。 今年度の研究主題は「すべての児童が『わかる』、『できる』を実感できる授業の創造 〜見通しをもち、考えを『伝える場』の設定〜」です。
 研究主任より、具体的な授業実践をもとに今年度の授業研究の在り方について説明がありました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学式9 入学式を終えて

 入学式を終えて、保護者の方と下校します。
 最後に記念撮影を撮ったり祝電を診たりしていました。
 1年生の皆さん、月曜日から登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式8 退場

 あっという間に入学式が終わりました。
 担任の先生と一緒に退場しました。
 1年生のみなさん、よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学式7 1年生担任紹介

 担任紹介です。
 1組の先生、たんぽぽ学級の先生、2組の先生を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学式6 学校長お迎えの言葉

 校長先生のお祝いの言葉です。
 あるキャラクターからお祝いのメッセージが届き、校長先生が紹介しました。
 1年生はしっかりと校長先生のお話を聞いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347