5年生家庭科
調理実習に向けての事前学習です。
5年生は初めての家庭科のため,ガスコンロの使い方について画像とワークシートで確認していました。
【5年生】 2022-04-28 11:50 up!
3年生タブレット
このクラスでは,動画を見ながら学習の参考にしています。運動会に向けて,速く走る方法の動画を見ている児童もいました。
【3年生】 2022-04-28 11:47 up!
3年生タブレット
メモ機能を利用して,タッチペンを使いながら文字を書いたり,絵を描いたりしていました。
【3年生】 2022-04-28 11:45 up!
2年生国語
1年生と一緒にした「学校探検」のことを日記に書いていました。
【2年生】 2022-04-28 11:43 up!
1年生音楽
「さんぽ」をふり付きで歌っています。
楽しそうに歌っていました。
【1年生】 2022-04-28 11:41 up!
6年生理科
酸素,窒素,二酸化炭素を使い,どの気体にものを燃やすはたらきがあるのか確かめる実験を行っていました。
【6年生】 2022-04-28 09:54 up!
3年生ピースフラワー
【3年生】 2022-04-28 09:03 up!
3年生ピースフラワー
3年生は平和公園に校外学習に向かいます。
育てた花を持って行きます。
【3年生】 2022-04-28 08:59 up!
こどもピースサミット2022平和の作文
総合的な学習の時間で、「こどもピースサミット2022」の平和の作文を書いています。これまでの平和学習で学んだことやこれから自分たちにできることなどを作文にまとめています。
【6年生】 2022-04-27 17:24 up!
3年生花のお世話
ピースフラワーのお世話をしています。
花を大切に育て,心も豊かになっていきます。
【3年生】 2022-04-27 14:59 up!
内科検診
今日は内科検診です。
順番を待つ間も,しっかり距離をとって待っていました。
【学校日記】 2022-04-27 13:54 up!
理科の実験
理科「ものの燃え方と空気」の学習を行っています。今回は、窒素、酸素、二酸化炭素のうち、どの気体にものを燃やすはたらきがあるかを実験しました。班で協力し、活動に取り組んでいました。
【6年生】 2022-04-27 13:30 up!
6年生社会
「基本的人権とは?」
6年生の社会は公民についての学習からスタートです。
【6年生】 2022-04-27 11:19 up!
4年生社会
3年生では広島市について,4年生では広島県について学習します。
広島県にある市や町について学習していました。
【4年生】 2022-04-27 11:17 up!
2年生算数
たし算の秘密を考えていました。
よく手を挙げて発表しています。
【2年生】 2022-04-27 11:13 up!
1年生算数
「5」は何個と何個に分けることができるのか,おはじきを使いながら学習を進めていました。
【1年生】 2022-04-27 11:11 up!
5年生総合
5年生は総合的な学習の時間で稲を育てます。
5円玉に描かれている日本の産業について確認し,田んぼをきれいに掃除しました。
【5年生】 2022-04-27 11:09 up!
1.2年生学校探検
2年生がリードし,それぞれの場所に案内し,上手に説明をしています。
【学校日記】 2022-04-27 09:20 up!
1.2年生学校探検
2年生の司会進行のもと,学校探検の始まりの会がスタートしています。
まずは同じグループ内での自己紹介です。
【学校日記】 2022-04-27 09:04 up!
雨上がり
昨日は雨風が強い1日でしたが,今日はいい天気になるようです。
気温も高くなってきますので,服装にもお気をつけください。
【学校日記】 2022-04-27 07:12 up!