![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:41 総数:148172 |
おおかみさんと鬼ごっこ
3歳児たんぽぽ組さんのところに、お腹を空かせたおおかみがやってきました!
走ることが大好きなたんぽぽ組さんは、おおかみに追いかけられると捕まらないように上手に走って逃げていました。みんな食べられなくて良かったね。 戻って来た先生に、「おおかみさんが来た!」「いっぱい走って逃げたんよ」と誇らしげに教えていました。 ![]() ![]() ![]() 保育園の友達と遊ぼう!
今日は、船越南部、西部保育園の友達が遊びに来てくれました。
最初はドキドキしていた年長ふじ組の子供たちでしたが、グループに分かれて自己紹介をしたり、踊りを踊ったりすると緊張もほぐれ、会話を楽しむ姿が見られました。 会が終わる頃には「グループの友達の顔を覚えたよ」「また遊ぼうね」という言葉も聞かれ、保育園の友達との仲が深まったようです。 ![]() ![]() 今日はみんなでなかよし会〜その2
体操やふれあい遊びをした後は、先日の続きでかけっこをしました。
かけっこが大好きになったたんぽぽ組さんは、何度も走りたい! 年長さんはゴール係をしてくれました。 元気いっぱい「よーい ドン!」 ![]() ![]() ![]() 今日はみんなでなかよし会〜その1
今日はみんなで一緒に初めてのなかよし会です。
元気いっぱい体操をしたり、ふれあい遊びもしました。 ふじ組さんが優しかったね。 ![]() ![]() ![]() ジュース屋さんは大忙し!
年中もも組さんの作る色水でもジュース屋さんが開店しています。
お客さんのたんぽぽ組さんは、先生と乾杯! 園庭で遊んでいるお友達にジュースを運ぼうと、先生と道具を探してきて、こぼれないように慎重に運んでいました! 来週もきっと楽しいジュース屋さんが開かれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 合同研修会![]() ![]() 幼児教育は、環境を通して行う教育であること。 それではどんな環境づくりを行っていけばよいのか? 幼児理解をより理解し、安心して過ごせるようにするためには? 等、幼小の教員で一緒に学びました。 これからまた、日々話し合いを深め、子供たち一人一人のよりよい成長につなげていきたいと感じた研修会でした。 6人だから…![]() 「おに何人にする?」とある子が聞くと,手の指を自分の前に出しながら,「6人いるから,3・3か2・4!」と答えます。 遊びのルールを決めていく過程の中で,数へ意識を向ける場面が生まれていました。 続・こどもの日のつどい〜その3
最後は、お待たせしました、たんぽぽ組さんの登場です。
たんぽぽさんは、何回も走りたい! とにかくみんなと一緒に、レッツゴー! ![]() ![]() ![]() 続・こどもの日のつどい〜その2
続いては、もも組さんです。
ゴールを目指して、頑張ります! 大きい組さんが「がんばれ〜」と、大きな声で応援してくれていました。 ![]() ![]() ![]() 続・こどもの日のついどい〜その1
外でたくさん遊んだ後は、かぶとをかぶって、勇ましくみんなでかけっこです。
まずは、大きい組さんのかっこいいお手本です。 かぶとを手にもち、風に気持ちよくなびかせながら、「よーい ドン!」 ![]() ![]() ![]() こどもの日のつどい〜その2
こいのぼりの歌に合わせて、大きい組さんがすてきな踊りも見せてくれました。
ももぐみさんやたんぽぽ組さんもまねっこです。 わくわくのお客様にプレゼントしたかぶとは、とってもお似合いでしたよ。 ![]() ![]() こどもの日のつどい〜その1
今日は幼稚園で「こどもの日のつどい」
地域のお客様をお招きして、みんなでかぶとをかぶって、楽しいひと時を過ごしました。 壁面に飾ってあるこいのぼりのうろこの作り方を上手にお話してくれましたね。さすがは大きい組さんです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41 TEL:082-823-0064 |