最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:62
総数:344178
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルディスタンスですが、心の距離を縮めてたくさんの御示唆・御協力をいただければ幸いです。本日はお忙しいところありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはしも」を守って運動場に避難することができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練を行いました。

4年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「春の楽しみ」
春の行事から思い浮かぶ言葉を探していました。

1年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間の様子です。好きな本を借りて静かに読んでいました。

3年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間の表し方(秒)について学習していました。時間の感覚を確かめる活動(「○秒」を時計を見ずに正確に当てる活動)もあり、盛り上がっていました。

6年生外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
出身地や誕生日など、英語で自己紹介する表現について学習していました。

6年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「江戸っ子の気配り心配り」
江戸しぐさから礼儀について学習していました。日常生活でよくある具体的な状況で、どのように振る舞うか考える場面では非常に盛り上がっていました。

5年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
大きなものの体積の表し方を考え、㎥について学習しました。見取り図もうまくかいていました。

3年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ」
水の量や筆使いなど工夫しながら描いていました。道具の置く場所なども分かりやすく掲示されていて、どの児童も活動に集中しやすそうでした。

2年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習です。絵を見てどんな人がいるか、その人のことが分かるように話していました。

1年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
アサガオの種を観察しました。種を見ると、思わず「小さい」という声が出て、わくわくしている様子でした。形、色、手触りなど、観察のポイントも学習していました。

1年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平仮名「う」と「い」の学習です。先週から2文字ずつ学習しています。

4年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
ペアで投球練習です。

4年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
学年合同での授業です。楽小トレーニングの後、ボールの投げ方について学習ました。

3年生町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽々園の町について色々知ることができるチャンスです。タブレットで写真を撮って、まとめに活用します。

1年生給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生にしてもらった事を思い出しながら、自分たちの力でがんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221