|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284636 | 
| 5/10 ソフトボール投げライン引き(教職員)   ライン引きを行いました 明日の天気が少し心配ですが 5年生さんが好記録を出せるように 先生たちが一生懸命に ポイントを打ったり ラインを引いたりしていました 5年生さん 明日はベストを尽くしてください!! 5/10 第1回避難訓練   5/10 第1回避難訓練   実際に 運動場に集まる避難訓練をするのは 一年ぶりでした 今年度から 頭を守るという観点から 赤白帽子をかぶるようになりました どの学年もクラスの方で しっかりと先生の話を聞いていたので 「おはしも」をよく守って 正しい避難の仕方で 集まることができました 一年ぶりだったことや 一年進級していて並ぶ場所が かわっていたこと等で 少し時間がかかりました しかし 早く来ていたクラスは みんなが並び終えるまで 静かに待つことができて とても立派な避難訓練となりました いざというときには 〇静かに話を聞くこと 〇「おはしも」をしっかり守ることを思い出し 落ち着いて 正しく行動できる人に なってほしいと思います 第2回の避難訓練も がんばりましょう!! 6年 内閣について考えよう(社会科)  子どもたちの様子 6年 内閣について考えよう(社会科)   6年生さんは社会科の時間に タブレットを使って 「内閣」について 調べていました そして 調べた内容をもとに 「内閣」についてわかる ノート作りを行っていました みんな自分なりのノート作りをしていて さすが6年生さんだと思いました 6年 マルセリーノの歌♪(音楽科)   6年 マルセリーノの歌♪(音楽科)   6年 マルセリーノの歌♪(音楽科)   「マルセリーノの歌♪」の 合奏の練習をしていました 自分のパートに階名を書き 自分が選んだ楽器で 音出しをしていました 6年生さんは その楽器の扱い方や よりよい音の出し方等 先生からアドバイスを受けながら 一生懸命に練習していました 5年 ナイス!スピーチ!!(外国語科)   5年 ナイス!スピーチ!!(外国語科)   5年 ナイス!スピーチ!!(外国語科)   5年 ナイス!スピーチ!!(外国語科)   自己紹介のスピーチをしていました 1 あいさつ 2 名前のつづり 3 好きな色 4 好きな食べ物 5 Thank you 一人ひとり これらのスピーチ原稿を作成し 二人組でたずねたり答えたりしました 最後には 代表者が前でスピーチをしました 積極的に手が挙がり 楽しい雰囲気の中 スピーチが行われました 英語専科の先生が 5年生さんのことを たいそうほめてくださっていました 〇わからないところを わからないといえるところがすばらしい 〇そして それをみんなが教え合っているところもよい 〇スピーチの内容に対してのリアクションがよい 等々 たくさんほめていただき 笑顔でいっぱいになりました 4年 大事なところをメモ!(国語科)   4年 大事なところをメモ!(国語科)   4年 大事なところをメモ!(国語科)   大事なことを聞き取る学習をしていました 4年生さんは 先生がお話しする中で 大事だと思うことを ノートにメモしながら聞いていました 4年生さんは昨日 音読の宿題をしているので 自信満々でした そして よく集中して 聞き取ったり メモしたりしていました 話し終えると先生が 「隣の人同士で メモを見ながらお話してください」 と言いました すると 4年生さんは 自分のメモを見ながら 先生がお話したように 楽しそうに話し始めました メモを見ながら 先生の話を再現できるとは すごいな!! と思いました 3年 How are you?(外国語活動)   3年 How are you?(外国語活動)   「How are you?」に対しての答えを聞き取り 何といっているかを考えていました 声の強弱や抑揚 その人物の表情や動作等から 答えを推測していました おなかがすいた 疲れた 眠たい 等の答えを 集中して聞き取っていました 2年 協力して・・・(体育科)   2年 協力して・・・(体育科)   2年 協力して・・・(体育科)   マットの準備をしていました マットはとても重いので 班のみんなで 協力しないと運べません 2年生さんは 自然に持つところを分担し合い 自分の場所へ協力して運んでいました そのマットでは 腹筋を使って 上体起こしが何回できるかを 測定しました みんな一回でも多くできるように がんばっていました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |