![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:54 総数:122213 |
1年生 アサガオの種まき
1年生が生活科の授業で、アサガオの種まきをしていました。
先生のお話をよく聞いて、土もこぼさず、慎重に植木鉢に入れることができました。 優しく土をならし、種を3つまきました。 肥料と水をやるところまで、とてもスムーズに作業が進みました。 早く芽が出るといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの種まき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も元気
赤い帽子は、1年生です。
1年生も、上級生に負けず、元気に休憩時間を過ごしています。 中には、1年生だけでボール遊びをする子もいます。 多くの子は、担任の先生、6年生のお兄さん・お姉さんが上手に関わってくれて、鬼ごっこや遊具遊びをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみ、大休憩
2校時の後の大休憩、下グラウンドまで下りて遊ぼうと思うと大変です。
坂道を下って、また上るので、時間はあっという間に過ぎてしまいます。 でも、亀崎の子どもたちは、それをものともせずに飛び出していきます。 元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 遊具の補修
今日は近隣の学校の業務員さんが本校に集まり、共同作業をしてくださいました。
のぼり棒のペンキ塗りです。 ずいぶん錆びついて古ぼけていたのぼり棒が、鮮やかな色に塗られていきます。 雨の予報が出ているため、前倒しで作業を進めてくださいました。暑い中、本当にありがとうございます。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ぴょんぴょん跳んで
2年生は、中校庭で体育科の授業をしていました。
長縄の川や長縄のヘビをぴょんぴょんと跳び越します。 先生のお手本を見て、「できるよ〜!」とみんな張り切って跳び越しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 真剣に練習
6年1組が音楽科の授業で、合奏の演習を頑張っていました。
まず、合奏「ドラえもん」の自分のパートと全員のパートを確認します。 それから、担当の楽器に分かれ、自分のパートの練習を始めました。 真剣に一生懸命練習していました。さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 真剣に練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誕生日おめでとう!![]() ![]() 月ごとの掲示になっていて、4月は桜の花、5月は鯉のぼりの飾りにお祝いの気持ちが込められています。 5月生まれの児童は、18人いるということを、この掲示で知りました。 子どもたち一人一人を大切にする学校でありたいと思います。 ![]() ![]() 5月10日 さわやかな朝![]() ![]() 今日も地域サポーターの皆様が、登校を見守ってくださっていました。 「ここに立つことで、元気をもらっていますよ。」と話してくださいました。 ありがとうございます。 そのお気持ちに気付き、笑顔と元気なあいさつを返せる亀崎っ子になってほしいと思います。 ![]() ![]() 亀崎学区地域サポーター全体会![]() ![]() 一年ぶりの開催となります。 日頃から通学路で児童の登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様が集まってくださいました。 児童の様子や通学路に危険個所などについて、貴重な情報やご意見をいただくことができ、感謝しております。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 6年生 マット運動
6年2組は、体育館でマット運動の最中でした。
後転や側方倒立回転、ロンダートなど、自分の頑張りたい技に挑戦します。 技の様子をタブレットで撮影し、確認しながら練習していました。 友達にアドバイスしたり、技の補助を行ったりして、協力して練習する姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ドレミの歌![]() ![]() 校内に「翼をください」の歌声がきれいに響いています。 合奏に向けて「ドレミの歌」も歌っていました。よく声が出ていて、感心しました。 ![]() ![]() 6年生 さらに前進しよう
6年1組は、さらに前進できるよう5月の目標を考えていました。
なりたい6年生の姿に向かって、生活や学習で頑張りたいことを書いていました。 「字を丁寧に書く」「委員会活動をがんばる」などなど。 月ごとに成長を振り返り、次の目標を考えるという取組が、最高学年としての自覚や行動を引き出しているように思います。 がんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 植物の発芽や成長![]() ![]() 「発芽するには何が必要でしょうか。」 水、空気、日光…。これまでの学習内容や生活経験から予想します。 それをどうやって確かめるか。実験や観察につなげていきます。 ![]() ![]() 3年生 外国語活動
3年生になると、理科や社会科だけでなく外国語活動の授業も始まります。
今日は、「感情を伝える言い方を練習しよう」の学習をしました。 Happyやhungry、tiredなどの発音や意味を確認していました。 「hungryの意味は?」「今、hungryの人?」の質問にたくさん手が挙がりました。 早く給食の時間になってほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 10はいくつといくつ?![]() ![]() 「10はいくつといくつか かんがえよう」という学習で、ブロックを使って、10になる補数を考えていました。 ブロックを使う前に指で答えを求める人も…。 ブロック操作にもだんだん慣れていくでしょうね。 ![]() ![]() 2年生 亀崎小のいいところは?![]() ![]() 2年生が考えていました。 「みんなで遊べる運動場が広い!」「靴をちゃんとそろえるところ!」など、自分の考えを発表することができました。 ![]() ![]() 中学校区の校長先生方の参観![]() ![]() 3校時に全学級の授業を見ていただきました。 「どのクラスも落ち着いて授業を受けていますね。」と褒めていただきました。 がんばっている姿を見ていただけて良かったです。 ![]() ![]() 図書ボランティアの会
5月9日(月)、本校で図書ボランティアの会が開かれました。
地域の社会福祉協議会の方が中心となり、亀崎中学校・倉掛小学校・亀崎小学校の3校の図書室の整備に力を貸してくださっています。 新刊図書の登録手続き作業や傷んだ本の修理など、子どもたちが利用しやすい図書室になるよう協力くださっているのです。本当にありがとうございます。 ![]() ![]() |
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1 TEL:082-843-1370 |