![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:160 総数:470744 |
平和資料館休館日のお知らせ
5月28日(土)の午前中は,本川小学校運動会開催のため,平和資料館は午前中閉館します。雨天の場合は,29日(日)に順延となるため,この日も平和資料館は午前中閉館となります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 息の合った動き
いよいよ全員で曲に合わせた練習開始です。振り付けだけでなく,指先の伸ばし方,体の向きなど覚えることはたくさんありますが,楽しく活動している様子がとても印象的でした。 今日の児童の様子 〜6年〜
今日の児童の様子 〜5年〜
今日の児童の様子 〜4年〜
今日の児童の様子 〜3年〜
今日の児童の様子 〜2年〜
今日の児童の様子 〜1年〜
(下)動作化しながら音読を楽しみました。
今日の児童の様子 〜あおぞら学級〜
しょうかいします
子どもたちから出てきた本川小学校のいいところは, ・先生がやさしい ・給食がおいしい ・友だちがおもしろい ・教室がすごしやすい などなどです。中には, ・木がたくさんある と答えていた子も数名いました。 子どもたちから見る本川小学校のいいところ,とてもほほえましく,嬉しく感じます。 避難訓練(火災)
お・・おさない は・・はしらない し・・しゃべらない も・・もどらない どの学年も,担任の指示を聞き,だまって素早く行動していました。また,集合した後も,静かに話を聞くことができており,とても充実した訓練となりました。 あいさつ運動
今朝もポイントに立ち,子どもたちに声を掛けてくださいました。また,中央警察署からも登校時の様子を見に来てくださいました。連休明けの月曜日でしたが,子どもたちはたくさんの方々に見守られながら安心して登校し,今日からの1週間を気持ちよくスタートすることができたようです。 地域の皆様,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 すっきり 芝生広場
この季節になると,どうしても芝が伸びすぎてしまいます。そこで,業務員が芝をきれいに刈りました。1枚目の写真は芝を刈る前の様子です。刈ったあとは見た目もすっきりし,日光を浴びた芝生のじゅうたんが,より一段と輝いて見えました。 絵の具でゆめもよう
使う水の量によっても,出来上がる模様がずいぶん違ってきます。絵の具と用具を使い分けながら,表現活動を楽しんでいます。 学年別集団下校訓練
・通学路の危険個所を確認して,子どもの安全意識を育む。 ・緊急時の学年別集団下校の仕方を身に付ける。 災害や突発的な事態に備えて,安全で迅速な下校が行えることは大切なことです。保護者の皆様におかれましては,学年別集団下校訓練に向けまして,習い事等へのご配慮,誠にありがとうございました。 タブレット移動
教室に戻ると,今度はタブレット開きに取り掛かりました。パスワードを入力したり,実際に操作したりしました。今後の学習に生かしていくための準備が整ってきています。 野菜を育てる準備
となりの花壇に目をやると,イチゴが実り始めていました。季節を感じながら,日々ていねいに世話をして,大切に育てていきたいと思います。収穫の時期が今から楽しみです。 大休憩
チャイムが鳴り始めると,遊びを止めてさっと帰っていくお兄さんお姉さんに気付き,教室に向かって走り始める姿も見られますい。ろんな場面で学んでいくようです。 朝の様子
子どもたちは,「おはようございます。」と,元気よく挨拶をして教室に入ってきます。自分の席にランドセルを下ろすと,荷物を取り出して机の中に入れていきます。そして連絡袋に入れて持ってきた宿題などの提出物を一つ一つ出していきます。 入学してから3週間がたち,このような朝の用意が自分でできるようになってきました。とても頼もしい姿です。 算数科「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」
「面積の求め方に高さを追加したらいいんじゃない。」という、学習した事柄を使って考える児童もいて、自分たちで「たて×横×高さ」「一辺×一辺×一辺」を導くことができました。 |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |