最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:22
総数:73899
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

野菜の苗植え

画像1
画像2
夏野菜の苗を植えました。

「おおきくなぁれ おいしくなぁれ」

苗に声をかけながら水やりもしてくれました。

夏にはおいしい野菜がたくさん育つのが楽しみですね♡

毎日、園庭開放しています!

今日から毎日園庭開放を行っています。
今日は、在園児が「マクドナルドやさん」をしているところに、かわいいお客さんが来てくれて在園児も大喜び!
一緒にお店屋さんをしたり、三輪車に乗ったりして楽しく遊びました。

園庭開放は平日(月曜日〜金曜日)毎日行っています。
(雨天は残念ながら中止です)
時間は9:30〜11:00です。

幼稚園で遊びましょう。ぜひ、毎日遊びに来てくださいね!
お待ちしています!

画像1
画像2

初めての段ボールカッター

画像1
画像2
画像3
子供たちは遊びの中で、段ボールや空き箱などいろいろな素材を利用しています。
福木幼稚園では、SDGsを意識して遊びに取り入れています♡

段ボールをはさみでチョキチョキ✂

「かたくて切りにくい!」

はさみでは、なかなか扱いづらい段ボール。

「段ボールカッターっていう道具があるよ」と伝えると

初めて使う段ボールカッターに興味津々✨

今日は、
一生懸命“切る”
とにかく“切る!”

「もっと切りたい!」

道具を使うことをとても楽しんでいました♪

園庭開放のお知らせ

未就園児親子の皆さんへ

5月9日(月)より園庭開放を行います。時間は9:30〜11:00です。
ぜひ、幼稚園に遊びに来てくださいね!
参加される方は、コロナ感染予防(マスクの着用、検温、消毒)にご協力をお願いします。

令和4年度 幼児のひろば年間計画を掲載しています。
右記の配付文書の「幼児のひろば」をご覧くださいね。
画像1画像2

こどもの日の集い 続

画像1
画像2
戸外では、青空の下で思い切り風を切って走りました。

みんなの健やかな成長を願っています!

連休中、各ご家庭でもこどもの日をお祝いされることでしょう。

こどもの日の集い

画像1
画像2
画像3
幼稚園では今日、子供の日の集いをしました。
♪よもぎ、しょうぶの しりたたき〜♪
よもぎと菖蒲の葉でおしりをたたくと、元気に育つという言われがあり、たたいてもらいみんな元気に過ごせそうです。
ふじ組さんからの兜のプレゼントをもらったもも組さん、とても喜んでずっとかぶっていました。

一緒にあそぼう!

今日は、参観や保護者総会がありました。

ふじ組は、前日から「ねことねずみ」の鬼ごっこを友達としようと計画。
お母さんも誘って「一緒にあそぼう!」、思い切り走って楽しみました。

園庭のシロツメクサを使って、おうちの方も花の冠作りに挑戦。
懐かしく楽しかったそうです。

もも組さんは、ダンゴムシ探しに夢中です。どこにいるのかな?
こんなにつまかえたよと、ケースを見せてくれました。
楽しい遊びをたくさん見つけて遊びました。
画像1
画像2
画像3

こいのぼり☆

画像1
画像2
画像3
「こいのぼりの続き早くしたい!!」と
きのうの続きを楽しみに登園してきたもも組さん☆

のりとクレパス2つを使う
話しを集中して聞き製作に取り組みました。

「のりは、いっぱいつけないんだよ」
「てんとう虫くらい、のせればいいんだよね」と
もも組さんが先生に教えてくれる場面もありました。

とても素敵なこいのぼりの完成です☆

やねよりた〜かいこいの〜ぼ〜り〜♪

5歳児ふじ組は、昨日からこいのぼり作りを楽しんでいます。
昨日は、白い画用紙にクレパスで好きな模様を描いて、絵の具をその上から塗りました。「絵が出てきた〜!」「わ〜!きれい☆」絵の具を塗ったところに自分の模様が出てきて喜んでいました。今日は、乾いたはじき絵をこいのぼりの形に折り、尾びれや目玉を切って貼りました。自分で考えて、工夫して作る姿が見られ、大切に大切に作っていました。出来上がりが楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

おやさいスタンプ

画像1
画像2
ピーマン・おくら・さつまいも・れんこんを使って
こいのぼりのうろこに、おやさいスタンプをしました!

野菜を紹介したときは
「え〜!ピーマンきらい…」「さわれない…」と
言っていたもも組さん

でも、順番になると・・・
「オクラってお花みたい〜」「ピーマンもやってみる〜」と
楽しみながら、スタンプをしていました♡

素敵なうろこが出来上がりました☆
続きはまた明日☆☆

ドッジボール

お弁当の後は、先生達も一緒にふじ組とドッジボールをしました。
ボールをよく見て逃げたり、相手をよく見て狙って投げたりして、みんなで楽しみました。
初めてドッジボールをする子供たちにもみんなでルールを教え合いながら、夢中で遊びました。みんなで遊ぶって楽しいね!
画像1
画像2
画像3

リズム遊び♪

もも組さんは、広〜い遊戯室で初めてリズム遊びをしました。
うさぎ、かめ、ちょうになってしかっり体を動かしました。
「今日、リズム遊びが一番楽しかった〜」と喜んでいました。
また、しようね。
画像1
画像2

おべんとう作ってみよう!!

画像1
画像2
おにぎりとおかずをのりで貼って、お弁当箱に詰めました。

「♪これくらいの おべんとばこに 
  おにぎりおにぎり ちょいっとつめて♪」

かわいい歌声に合わせて、のりをぬりぬり。


「のりが冷たくて気持ちいいね」
「ブロッコリー、どこに貼ろうかな〜」と、
友達とも話しをしながら製作に取り組みました。

とってもおいしそうなお弁当が出来上がりました☆


土の中には…

画像1
画像2
画像3
畑に土を入れていると、土の中から何やら虫が…。
「これ、何?」「見せて!」「ミミズもおるよ。」
目をキラキラさせて、ミミズやダンゴムシ、ヤスデ探しがはじまりました。
ふじ組さんは、もも組さんに「手にのせてあげるよ。」と、かわいい手からさらに小さいかわいい手へ、そ〜っとのせていました。
「僕の虫も触ってみる?」と友達同士でもかかわる姿がみられ、自然に触れて友達や異年齢とのかかわりがうれしく思った場面でした。

いただきま〜す!!

朝から楽しみにしていたお弁当の時間!!

「お弁当まだ〜?」

今日は何度この言葉を聞いたでしょうか(^^♪

初めてのお弁当の
準備も片付けも、一人で頑張りました。

愛情いっぱいのお弁当はおいしいね☆


画像1
画像2

はじめてのなかよしかい

画像1
画像2
なかよしかいをしました。
ふじ組さんに教えてもらいないがら、体操とダンス・かけっこを楽しみました☆

かけっこでは、園長先生のところまで一生懸命走って最後はぎゅー♡
はじめてのなかよしかい、とっても楽しかったね!

豆ができてるよ!

画像1
画像2
「豆ができてるよ!」と発見したふじ組さん。

先生や友達と収穫していると、もも組さんも

一緒に収穫!さやを食べるスナップエンドウや

さやえんどうと豆を食べるツタンカーメン。

「花の色が番うね」と違いに気が付いていました。


お水をどうぞ!

画像1
画像2
年長児の水やりを見て、やってみたくなりました。

「これは、たまねぎ?」「これは、なに?」と言い

ながら、野菜たちに水やりをしてくれました。

どう育つか、楽しみですね。

園庭開放開始(5月9日から)のお知らせ

地域の未就園児親子の皆さんへ

皆さん、お元気ですか?
新年度がはじまり、幼稚園も新入園児を迎え、にぎやかな日々が始まりました。
お待たせしていた幼稚園の園庭開放を5月9日(月)から開始いたします。
まだまだコロナウイルス感染症の拡がりが心配な状況ですが、ぜひ幼稚園に遊びに来てください!
参加される方は、コロナ感染予防(マスクの着用、検温、消毒)にご協力をお願いします。

令和4年度 幼児のひろば「ふくちゃん広場」「ちゅうりっぷ組」もはじめます!
初回は5月25日(水)「ふくちゃん広場」の予定です。
年間計画等、詳しくは後日、ホームページにてお知らせします。
楽しい企画をたくさん用意しています。楽しみにしていてくださいね!
画像1

ピカピカになると気持ちがいいね!

画像1
画像2
画像3
思い切り遊んだ後は…

ピカピカタイム✨

子供たちにとっては片付けも遊びの延長です♡

「見て!すごいピカピカ!」
「雑巾をしぼると緑色の水が出た!」
「帰るときにお母さんたちに見せようや!」

大好きなお母さんに見てもらうことも嬉しいね💛
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153