|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284646 | 
| 3年 タブレット開き!全員参加!!   今日は情報担当の先生が 新しいクラスでの Google classroomに 参加する方法を教えてくれました 3年生さんは先生の話をよく聞き 一つ一つの作業をがんばりました 特にクラスコードを入力するのが 難しかったと思いますが 誰もが確実に入力できていました そして いよいよ 参加ボタンのところまできました みんなが「参加」をタップすると 新しいクラスのGoogle classroomが 登場しました!! おめでとう!!! 3年生さんはタブレットの操作に とても慣れているなと思いました 4年 春の楽しみ♪(国語科)   4年 春の楽しみ♪(国語科)   4年 春の楽しみ♪(国語科)   「春の楽しみ」の学習をしていました 春にはいろいろな行事があります それらの行事の中から一つ選んで 簡単な説明をする学習をしていました 4年生さんは よく知っている行事だけど 簡単に説明するには どのように伝えたらよいかを 一生懸命に考えていました 5年 春と言えば・・・(国語科)   5年 春と言えば・・・(国語科)   5年 春と言えば・・・(国語科)   春の俳句を書くための 準備をしていました 白い紙の真ん中に 「春」と書いて 春からイメージするものを どんどん書いて広げていました 桜 桃色 子どもの日 出会い 新しいクラス 友達 などなど・・ 「春」のイメージマップが完成し いよいよ 春の俳句作りに挑戦です! どんな俳句ができたのか 楽しみにしています!! 4/28 校内全体研修会(教職員)   今日は 令和4年度の研究推進計画について 研究主任が説明を行いました 今年度の研究主題は 「主体的に学ぶ子どもの育成」 〜プログラミング的思考を育む学びを通して〜です 今 なぜプログラミングが必修化なのか? そもそもプログラミングとは何で 何を教えたらいいのか? 文部科学省が提示する方針や目指すものは何か? 等について研修を深めました そして 口田東小学校が積み上げてきている 学習規律 学習環境づくり 授業づくり等についても 教職員みんなで再確認しました 今年度も研究授業の様子を ホームページでお知らせして いきたいと思います よろしくお願いいたします 6年 気体検知管で実験!(理科)   6年 気体検知管で実験!(理科)   教師実験をしていました それは 今は新型コロナ感染拡大対応のため グループで実験ができないからです 今日は ろうそくを燃やす前後の 酸素や二酸化炭素の量について 調べていました 6年生さんは 気体検知管の使い方を マスターしており 先生が質問しても 次は何をするのかを しっかりと答えていました そして 先生が実験をする様子を 黙って真剣に見ていました 6年 自分で考えて・・・(昼休憩) 湿度が高いため 学校中の廊下や階段は ぬれた状態になりました こんな日はすべってころんで けがをしてしまいそうです そんなときに 最高学年の6年生さんが ぬれているところを ふきとればいいと考えました そして 4階の方からふき始めて 3階 2階 ついには1階の廊下も ふいてくれていました 自分で気づいて考えて 実践してくれる6年生さんに 感謝の気持ちでいっぱいです ありがとうございました☆彡 おかげでこの日 すべってころんでけがをする人は いませんでした  6年 国民主権とは・・?(社会科)   6年 国民主権とは・・?(社会科)  「国民主権」について 学習していました 「国民主権」とは 主権が国民にあるということ つまり 国民が国の政治のあり方を決め それを実行する力をもっている ということです そこで6年生さんは 自分たちの周りにある 実際に行われている 国民主権による取組を調べていました 5年生 標識の秘密(総合的な学習の時間)   5年生 標識の秘密(総合的な学習の時間)  赤い色の標識 青い色の標識 黄色い色の標識に 仲間分けした後 それぞれの色の意味について ワークシートにまとめました そして 身の回りにある それぞれの色のものを 思い起こしました 5年 直方体と立方体(算数科)   5年 直方体と立方体(算数科)   5年 直方体と立方体(算数科)   直方体と立方体の体積の求め方を 考えていました 直方体グループと 立方体グループに分かれ 1立方センチメートルの積み木で それぞれ立体を作って 考えていました どちらのグループも 積み木で上手に立体を作り その立体を見ながら 求め方を話し合っていました 体積の求め方が 発見できたのでしょうか・・・? 5年 誰の話かを聞き取る(外国語科)   5年 誰の話かを聞き取る(外国語科)   リスニング問題をしていました 誰が話しているのか? その人は何が好きなのか? 等を聞き取り その人物と好きなものとを 線で結びつけていました 5年生さんはよく集中して 名前と好きなものを 聞き取っていました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |