![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:56 総数:232584 |
明日は上手に!(1年)
1年生が,明日の火災避難訓練の練習をしています。
避難訓練とは何なのか,火事が起きたとき小学校ではどのように避難することになっているのか,気をつけることはどんなことかなど先生の話を聞きました。 「保育園でやったことあるよ!」「幼稚園の先生に『お』『は』『し』『も』の話を聞いたよ。」などと子どもたちは,やる気満々です。 今日の練習では,とても上手に避難していました。明日の避難訓練でも,うまく避難できるといいです。 ![]() ![]() すばやく!(5年)
5年生がリレーの学習をしています。
素早くバトンパスをするためには,どのようにしたらよいのか,こつを先生から聞いた後,みんなでやってみています。バトンの持ち方に気をつけたり,渡し方に気をつけたり,渡すときに声をかけたりしてみています。いろいろ試しながら素早いバトンパスに近づいています。 ![]() ![]() ![]() 平和について(5年)
先日地域の方から元宇品の昔と平和についてお話を聞いた5年生は,さらに学習を深めるため,宇品中央公園にある石碑について調べたり,広島に落とされた原子爆弾についてなど調べています。調べたことを新聞の形でまとめます。分からないことやもっと知りたいこと,もう一度調べたいことなどタブレットを使って学習しています。
![]() ![]() チョキチョキ!(1年)
幼稚園や保育園で使ったことのある「はさみ」。
もう一度使い方の注意やこつを先生に聞いて,飾りづくりに挑戦です。 先生からもらった紙に,はさみの使い方を工夫して,細かく切れ目を入れたり,長く続けて切れ目を入れたりしました。折った紙を切って開くと不思議な形が出てきます。 自分が思ったより面白い形になって喜んだり,思ったようにならなくてがっかりしたり・・・。いろいろ試しているうちにあっという間に時間が過ぎました。 ![]() ![]() ![]() クリーン大作戦(6年)
6年生が家庭科の学習で,家庭科室をピカピカにしています。
掃除のこつを調べ,実際に掃除してみています。 洗剤を選んだり,道具を選んだり,掃除の仕方を工夫したりしてみています。 6年生のおかげで,家庭科室がきれいになりました。 この勉強を生かして,連休中に自分の家でもやってみるのはどうでしょうか?明日からまた3連休です。楽しい休みになりますように! ![]() ![]() ![]() 自分たちで!(1年)
これまで6年生に手伝ってもらっていた給食準備ですが,5月からは1年生が自分たちで当番をすることになりました。
当番をする人はさっと着替えて,待つ人はちゃんと席に着いています。 当番をする人は,ご飯やおかずを慎重についでいます。時間がかかったけど,頑張りました。 ![]() ![]() がっこうたんけん(1年2年)
2年生が1年生を案内して学校を探検しています。
目的の部屋を見つけたら,2年生が説明をします。 説明が終わったらカードにシールを貼って次の部屋へ。 2年生が,とても頼りがいがあります。 「こっちだよ!」「シールはここにはって!」 と優しく教えてあげています。 1年生の感想は,「楽しかった!!」です。 2年生さん,頑張った甲斐がありました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10 TEL:082-251-4877 |