![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:170 総数:824513 |
5年 外国語 名前や好きなことを伝えよう
5年生の外国語科では、渡教諭が示した2つの「外国語らしい言葉が書かれたカード」を見て、何を表しているのか考えて意見交換をする授業に取り組んでいました。
まったくのノーヒント状況から始まったクイズですが、ヒントとしてそれぞれに一人の人物の肖像写真が掲示されると、児童たちは身を乗り出して、カードから何かを読み取ろうと必死になります。 「もっと知りたい、学びたい。」と前のめりになる児童たちの高い学習意欲を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 社会 広島県の土地利用![]() ![]() 「広島県の北部は山地が多く、川がたくさんありあす。」「南部には平野もあり、都市が集まっています。」など、児童たちからは地理的な特徴に関する発表がたくさん出ていました。 ![]() ![]() 4年 体育 短距離走 2![]() ![]() 2人組の児童が両側から走ってきて、中央のマーカーに触れる順を競い合います。また、別の場所では腰に付けたリボンを走って取り合います。 「腕をしっかりと振って走ることはできていますか。」要所で先生たちが声を掛けます。児童たちは、全力で短距離を駆け抜けていました。 ![]() ![]() 4年 体育 短距離走 1![]() ![]() 2人組の児童が両側から走ってきて、中央のマーカーに触れる順を競い合います。また、別の場所では腰に付けたリボンを走って取り合います。 「腕を速く振って走ることはできていますか。」要所で先生たちが声を掛けます。児童たちは、全力で短距離を駆け抜けていました。 ![]() ![]() 1年 算数 5はいくつといくつ
1年生の算数科では、5がいくつといくつに分かれるのか、考える学習に取り組んでいました。
連休明けの登校でしたが、「先生、できました。」児童たちの元気な声が聞こえてきます。 佐々木教諭の指導で、おはじきを使って、丁寧に学習活動を進めていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 体育 50M走
3年生の体育科では、50M走の計測をしていました。
これまでの「短距離走」の学習の中間成果を、計時して確認することがめあてです。 学習前と比べて、走るのが速くなっているでしょうか。児童たちも自分のタイムに興味津々です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 算数 点対称か、線対称か。![]() ![]() この日は、「線対称な図形なのか、点対称な図形なのか。」理由を説明する学習に取り組んでいました。 児童たちは、頂点を結んだり、長さを測ったりしながら、友達に説明することができました。 ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |