![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:19 総数:154882 |
きれいに さいてね わたしの はな 2
今日は、アサガオの種をまきました。アサガオの種は、黒くて船のような形をしています。
植木鉢に土を入れ、穴の中に種を1粒ずつまき、そっと土をかぶせました。最後に、「早く芽を出してね。」と願いながら、水をやりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日 今日の給食
【献立名】
ごはん 赤魚のから揚げ 切干し大根の炒め煮 にらたま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 にら…にらは、とてもじょうぶで、刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、ねぎは丸い葉で、にらは平らな葉です。にらは、ぎょうざの具、マーボー豆腐などに使われます。今日は、にらたま汁に入っています。 ![]() ![]() 20mシャトルランと50m走![]() ![]() ![]() ![]() きれいに さいてね わたしの はな 1
真亀小学校には、きれいな花がたくさん咲いています。その花は小さな種から生まれました。今日は、種について、博士に教えてもらいました。
種には、いろいろな形や色、模様などがあります。ヒマワリ、マリーゴールド、アブラナの種を見ながら、気づいたことを発表しました。 6日には、アサガオの種をまきます。アサガオの種はどんな形でしょうか。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泳げ!こいのぼり![]() ![]() 廊下を歩く先生方からは、「わあ!すごい!」と歓声が上がっていました。 こいのぼりのように、みんなが元気に過ごせるように祈っています。 晴れの日の気温の変化![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日 今日の給食
【献立】
ごはん いかと豆腐のチリソース煮 牛肉と野菜の中華炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 小松菜…小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。 ![]() ![]() |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |