最新更新日:2024/06/18
本日:count up11
昨日:135
総数:312530

【至急!】PTA活動ボランティアを追加募集します!

PTA活動ボランティアへのお申込をありがとうございます。
5月10日を申込の締め切りとしていましたが、人数が足りない活動がありますので、「申込締め切り:5月20日まで」とさせていただきます。

ホームページ配付一覧のPTA関連に「令和4年度PTA活動ボランティア追加募集」案内を
アップしております。
また、お手元にも案内を配付させていただきます。

追加募集する活動内容をご確認のうえ、案内の中にあるメールもしくは入力フォームより、お申込みください。
多くの方のお申込みをお待ちしております。

尾長小学校PTA執行部

コロナ対策頑張るぞ!

画像1
画像2
 本校のスクールサポートスタッフの先生が,毎日,こまめに校内の消毒をしています。水道の蛇口,トイレ,階段の手すりなど,ありとあらゆるところを丁寧に消毒しています。
 まだまだ心配な状況が続いています。できることを丁寧にしっかりやって,コロナ対策を進めていきたいと考えています。
 保護者の皆さん,いつも検温などご協力ありがとうございます。児童の皆さんもマスクの着用や黙食など頑張ってますね!
 みんなでコロナ対策を頑張ろう!

5年生の遠足(新牛田公園)

画像1
画像2
画像3
 5年生は新牛田公園に行きました!片道1時間10分かかりました!でも5年生はがんばりました!疲れたけど,思いっきり走り回り,楽しむことができました。先生たちもこの笑顔です!

4年生の遠足(白潮公園)

画像1
画像2
画像3
 4年生は,白潮公園に行きました!自然がいっぱいあって気持ちよさそうでした!帰りは,お勉強も兼ねてシリブカ公園にも行きました。いい天気で最高でした!

3年生の遠足(瀬戸内高校グランド)

画像1
画像2
画像3
 3年生は,瀬戸内高校野球部のグランドに行きました!広々とした野球場を思いっきり楽しみました!瀬戸内高校の先生方が,子どもたちのことを見守ってくださっていました。瀬戸内高校の先生方,本当にありがとうございました!そして,野球部の皆さん,グランドを使わせていただき,ありがとうございました!

2年生の遠足(二葉山)

画像1
画像2
画像3
 2年生は二葉山に行きました。2年生にとっては,小学校生活初めての遠足です。他の学校もいましたが,上手に遊ぶことができました。お別れの時は,互いに手を振って別れました。さすが2年生ですね!

1年生,6年生の遠足(高天原)

画像1
画像2
画像3
 1年生と6年生は一緒に高天原に行きました!
 1年生にとっては,初めての遠足です。ドキドキ,ワクワクです。6年生のお姉さん,お兄さんが一緒なので,安心したことと思います。1年生の皆さん,よかったね!
 さすが6年生です!これからも1年生,そして尾長小学校の後輩たちのことをよろしくたのみます!

2年ぶりの遠足です!

画像1
画像2
画像3
 2年ぶりの遠足です!
 最高な天気です!1年生,2年生にとっては,小学校生活初めての遠足です!ワクワクドキドキです。
 先生から気を付けることを聞いて,出発です!
 楽しんで来てね!

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生が入学して,約1か月が経ちました。「1年生を迎える会」を4月28日(金)2校時に行いました。
 2年前から,新型コロナウイルス感染症のため,全校で実施することができなくなっています。本年度も6年生と1年生のみで行いました。
 6年生のお姉さん,お兄さんと触れ合うことで,1年生の子どもたちは安心したと思います。これから6年生との交流が始まります。早速,大休憩に一緒に遊んでいました。
 6年生と1年生が一緒に遊んだり,交流したりする姿は,いつ見ても微笑ましいです。
 5月2日(月)は一緒に遠足に行きます!天気になることを願って!
 

あいさつの授業

画像1
画像2
 4月27日,28日に校長,教頭,主幹教諭が,1年生3クラスに授業を行います。
 「あいさつ名人になろう!」という授業です。尾長小学校の子どもたちは,立ち止まってあいさつをする人が多いです。ぜひ1年生にも尾長小学校のこの伝統を受け継いでほしいという思いで授業をします。
 校長,教頭,主幹教諭,そして子どもたちが,楽しく学習しました!

眼科検診

画像1
 定期健康診断が始まりました。
 4月26日(火)は,眼科検診です。1年生にとっては,初めての定期健康診断です。少し緊張している様子でしたが,頑張っていました!
 健康で,毎日楽しく過ごせることを願っています。

1年生,歩行教室

画像1
画像2
画像3
 4月25日(月),1年生が「歩行教室」を行いました。安全にあるくために注意することを改めて学習しました。
 「立ち止まり,右見て,左見て…」という歌を教えていただきました。
 事故は,された方もした方も大きな悲しみを背負います。安全に気をつけて。
 「命を大切に 自分の ひとの ものの」
 尾長小学校の大切な言葉です。

リニューアル!教育相談室

画像1
画像2
画像3
 本校の学校業務員の先生と二葉中学校区業務技術指導員の先生が,教育相談室をリニューアルしてくださいました!
 壁をペンキで塗りなおしたり,棚をきれいにしたりしてくださいました。
 なんということでしょう!
 明るく,きれいになりました!これでいろいろな相談を前向きに,ゆっくり,じっくり,落ち着いてすることができます。やはり環境は大切ですね。
 ありがとうございました!

給食のお手伝い

画像1画像2画像3
6年生になり、約2週間が経ちました。
1年生の教室に行って、給食の配膳をしている様子です。
1年生に優しく接していて、さすが最高学年だと感じました。

道徳の授業

画像1
 本年度,本校の研究テーマは「特別の教科道徳 多面的・多角的な考えを引き出すための指導の工夫〜二項対立を取り入れた発問の工夫を通して〜」です。
 昨年度に引き続き,道徳の授業を通して,子どもたちの「様々な立場で捉え,考える力」を伸ばしていきたいと考えています。
 その結果,「ちがいを豊かさに変える」学校にしていきたいと考えています。先生たちも張り切っています!

1年生算数のお勉強

画像1
画像2
 1年生の学習は,主に学習の基盤づくりがになります。大人から見ると当たり前に感じるようなことを丁寧に指導し,学習を積み重ねていきます。
 算数の学習では,「一対一対応」をこの時期学びます。一つに一つ対応させることです。数を数えながら,絵の上にブロックを置いていくような学習です。この「一対一対応」が算数の学習の大事な基盤のひとつとなります。
 また,これから具体物(ブロックなど)→半具体物(〇を書くなど)→抽象物(数字)へと移行していきます。この段階を丁寧に経ることで,算数の学習の大事な基盤がつくられていきます。

代表委員会

画像1
画像2
 4月20日(水),「第1回代表員会」を行いました。
 3年生以上の各学級代表2名と各委員会の委員長が参加しました。今回は,尾長小学校のスローガンを考えました。
 学校は,「みんなの学校」です。自分たちで考え,工夫し,みんなが一人残らず楽しく,安心に過ごせるよう,たくさんたくさん考えてほしいと思っています。
 期待しています!

家庭訪問

画像1
 4月18日(月)から22日(金)まで家庭訪問を実施しています。
 1年生は全ご家庭,2年生以上は希望されたご家庭に訪問させていただきます。
 お忙しい中,お時間をつくってくださりありがとうございます。短い時間ですが,有意義な時間になればいいなと思っています。
 どうぞよろしくお願いいたします!

全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
 4月19日(火),6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。
 本年度は,国語,算数,理科,そして質問紙調査を行いました。これまでの学習がどのくらい定着したのか,どのような学習状況なのかを確認する調査です。
 みんな一生懸命最後まであきらめずに頑張っていました!終わった後,「疲れた〜」とやり切った表情が印象的でした!よくがんばりました!

漢字辞典

画像1画像2
 4年生の国語科の学習では,漢字辞典を使います。写真で示している辞典です。学校で購入希望される方は,お申し込みをお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242