|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:284647 | 
| 3年 きつつきの商売(国語科)   3年 きつつきの商売(国語科)   「きつつきの商売」という教材の 学習をしていました 今日は 1場面と2場面を比較しながら お話を読んでいました 場所や天気 登場人物のきつつきと お客さんがしたこと 音等を読み取って ワークシートに丁寧に 書いていました 3年生さんはよく集中し 学習を進めていました! 後ろの掲示板には 3年生さんを乗せた お誕生日列車が走っていました♪ 2年 にぎにぎねんど(図画工作科)   2年 にぎにぎねんど(図画工作科)   2年 にぎにぎねんど(図画工作科)   「にぎにぎねんど」の学習をしていました 6時間目には 自分が作りたいものが ほぼ完成しており 作品カードに工夫したところを書いたり 友達の作品を鑑賞したりしていました 1年 初めての6時間授業(図画工作科)   5時間目と6時間目は 学年目標でもある 「おひさま」を描きました 一人一人違う ニコニコ笑顔のおひさまが 完成しました! 1年生んは自分が描いたおひさまを見て 満足そうでした お昼からの授業は 少し眠たいかな・・・? と思いましたが みんな元気に頑張りました!! 1年 図書の本の借り方(国語科)   1年 図書の本の借り方(国語科)   本の借り方の学習をしていました 第2図書室とは 1年生と2年生の教室の間にある 低学年用の図書室です 図書カードの書き方を知った1年生さんは 自分が読みたい本を選びました そして 図書カードに本の名前を書き 担任の先生に本と図書カードを見せました 1年生さんは本の借り方をしっかりと学習し 自分の場所で本を読んでいました 6年 令和4年度全国学力・学習状況調査   行われました 今年度は理科も加わり 1時間目は国語科 2時間目は算数科 3時間目は理科 4時間目は児童質問紙 という時間割で行いました 6年生さんは問題をよく読み 考えた答えをしっかりと 解答用紙に書いていました 6年生の皆さん お疲れさまでした! 頑張りましたね!! 6年 タブレットで自画像!(図画工作科)   6年 タブレットで自画像!(図画工作科)   6年 タブレットで自画像!(図画工作科)   自画像を描いていました タブレットで自分の顔を撮影し その写真を見ながら下絵を描いていました タブレットのいいところは 詳しく観察したい部分を 大きくクローズアップすることです 6年生さんは 目 鼻 口等 じっくりと観察をして とても丁寧に自画像を描いていました 5年 標識の秘密(総合的な学習の時間)   5年 標識の秘密(総合的な学習の時間)   「標識の秘密」について学習していました 赤い色 青い色 黄色い色の標識が 仲間分けして板書されていました ちょうど 黄色い標識について 製作者の意図を考えていました 黄色い色は注意するという 意味があることを知った5年生さんは 身の回りにある黄色いものと結びつけて 納得している様子でした 4年 琴の弾き方を知ろう!(音楽科)   琴の弾き方の学習をしていました 4年生さんは動画を視聴しながら わかったことをワークシートに 書いていました 琴に対して少し斜めに座ること等 初めて知ることに 興味津々の4年生さんでした♪ 4/17 側溝掃除ありがとうございました!!   4/17 側溝掃除ありがとうございました!!   4/17 側溝掃除ありがとうございました!!   側溝掃除を行いました 学区体育協会 子供会 PTAの皆様など 体育施設開放事業により 利用されている各団体から 大変多くの皆様に 早朝よりお集まりいただきました 段取りよく作業を進めていただき 短い時間で作業を終えることができました 令和4年度も気持ちのいいスタートを 切ることができました 地域や保護者の方々だけでなく 子どもたちも多数参加してくれました ありがとうございました☆彡 6年 タブレットでピースメッセージ(国語科)   6年 タブレットでピースメッセージ(国語科)   ピースメッセージを 書いていました 今までなら 作文用紙に鉛筆で書いていましたが 今日はタブレットに入力していました 6年生さんは自分のノートを 読み返しながら 自分が伝えたいことを まとめていました そして 少しずつ自分の思いを 入力していました ノートには 平和についてのイメージマップや 伝えたいことが書かれていました | 
広島市立口田東小学校 住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |