![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:379359 |
お弁当の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から「お弁当まだかな〜。」と待っている子ども達がたくさんいました。 お忙しい中、お弁当のご協力ありがとうございました。 子ども達は、嬉しそうにお弁当を食べていました。 待ちに待った遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それも、絶好の遠足日和の中。 今日は、毎年恒例の1年と6年が一緒に行く遠足の日です。 6年生はホスピタリティーを発揮し、1年生を楽しませようと一生懸命です。 その為か、学校に到着し無事任務を果たした6年生は心なしかぐったりしていました。 それに引き替え、1年生はまだまだ元気です。 6年生!これが最高学年としての責任の重みです。 今日は、おうちでしっかり休んでね。 お疲れ様でした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型セサミパン ミートビーンズスパゲッティ カルちゃん和風サラダ 牛乳 ミートビーンズスパゲッティにはレンズ豆とひきわり大豆が入りました。ひき肉に混ぜることで,食物繊維や鉄など不足しやすい栄養素を,おいしく摂ることができます。 今日は,1年生が学校探検で給食室にきてくれました。帰り際には調理員の先生に手を振ってくれ,とても癒されました。 学校探検![]() ![]() 校長室,職員室,音楽室,給食室,保健室。 初めて見る部屋に、目をキラキラさせていました。 入るときは「失礼します。」出るときは、「失礼しました。」「ありがとうございました。」と、丁寧な挨拶もすてきでした。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子丼 ししゃものから揚げ きゅうりの塩もみ チーズ 牛乳 今日は地場産物の日で,親子丼に広島産の鶏卵とねぎが入りました。卵は殻が混入しないように丁寧に割り,しっかりとかき混ぜて釜に加えました。だしのうまみと卵の優しい風味が合わさって,おいしい親子丼が出来上がりました。 雑巾がけがカッコいい![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き 酢の物 かきたま汁 牛乳 かきたま汁は,かつお節と昆布からだしをとりました。手間はかかりますが,天然の材料からとっただしはうまみがたっぷりでおいしいです。魚を使ったおかずは,揚げ物だとよく食べてくれることが多いのですが,今日のような焼き魚や煮魚は子どもたちにとっては食べにくいようです。少しずつ食べ慣れていってほしいと思います。 第一回代表委員会![]() ![]() 3年生の学級代表は初めて参加します。 新しい児童会執行委員、学級代表、委員会の長がそれぞれ自己紹介をしました。 中でも、3年生の自己紹介の声はやる気でいっぱいでした。 執行委員は、一人一人こんな学校にしたいという思いも発表しました。 今日は、「やさしさと あいさつの輪で 花をさかせよう」という児童会目標を採択しました。 みんなで力を合わせて素敵な学校にしていきましょう。 給食室に こいのぼり![]() ![]() ![]() ![]() 一年生をむかえる会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生と一緒に5年生が作った花のアーチをくぐり、2年3年4年5年生に見守られながらの入場です。執行委員会の考えた〇×クイズ。友だちと相談しながら頭の上に大きく〇を作ったり×を作ったり、当たっても間違っても笑顔いっぱいでした。 一年生紹介では執行委員さんの「学校大好き1組さーん。」「遊ぶの大好き2組さーん。」「勉強大好き3組さーん。」「給食大好き4組さーん。」「元気いっぱい5組さーん。」の呼びかけに元気よく手を挙げてる一年生さんたちでした。 最後に校長先生から「笑顔いっぱい大作戦」のお話がありました。「一年生は二年生から六先生に話かけましょう。話かけたら二年生から六年生は笑顔で答えましょう。笑顔いっぱいの井口小学校にしましょう。」今日から笑顔の花がたくさん咲きそうです。 参観懇談のご参加ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 日にちが4日にわたり、また1時間を前半後半に分かれていただくなど、感染対策にご協力いただきながらの参観懇談でした。子どもたちは、久しぶりの参観授業に緊張しながらも嬉しそうに取り組んでいました。ありがとうございました。 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について(お知らせ)
文部科学省、内閣府から、新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、保護者として子どもの世話を行うことが必要になったことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子どもの健康、安全を確保するための対策を講じるため、下記の助成金・支援金の周知について協力依頼がありました。
対象となる校種は、幼稚園、小学校、特別支援学校(全ての部)ですが、障害のある子どもについては、中学校、高等学校も含まれます。 記 ●小学校休業等対応助成金 子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主への助成金 ●小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) 子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金 右の配付文書に掲載していますので、ご覧ください。 なお、この助成金や制度に関するお問い合わせは、リーフレット記載のコールセンターへお願いいたします。 今日の給食はカレー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳 みんな大好きなカレーでした。給食室前にある盛り付け見本用の給食を見て「やった!」という嬉しそうな声が何度も聞こえました。おかわりの手もたくさんあがっていましたよ。 1060人分のカレー作り,今日はフレークタイプのルウを食缶2杯分使いました。ダマにならないように,しっかり混ぜて煮込みました。 全国学力・学習状況調査(6年生の集中力)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の献立![]() ![]() ごはん さわらのてんぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。 また今日(19日)は食育の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとったみそ汁で、ちりめんいりこを具として食べることが特徴です。 ひらがなの勉強![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() <献立> ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 今日の給食![]() ![]() <献立> ごはん うま煮 野菜炒め 牛乳 1年生は今日から給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「牛乳ストローの袋でイモムシさんを作るのがちょっとむずかしいなぁ。」 「ちょっと苦手な野菜もがんばろー」 一年生の心の声が聞こえてきました。 もぐもぐもぐもぐ,初めての給食をピッカにしました! 6年生さん、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() 一年生に「ありがとうございました。」と言われた六年生の顔は、ほっこりしていました。かっこいいね、6年生!! |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |