![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:94 総数:172029 |
6年生初習字 〜組み立て方(三つの部分)〜
6年生になって初めての習字で,「湖」を書きました。左・中・右の三つの部分の構成を意識して取り組みました。点画が重ならないようそれぞれの部分を狭く書いたり,とめ・はね・はらいを意識したりすることができました。また,空間の使い方も意識して,バランス良く書くこともできました。三つの部分からできている漢字は「湖」以外にもたくさんあります。ふだん書く漢字でも,今日学んだことを活用してほしいと思います。
![]() ![]() 5月6日(金) けしごむはんこ
5年生は、自分の名前を一文字選び、はんこをつくっていました。画数の多い文字を選んだ人もいましたが、みんな丁寧にほっていました。仕上がってから一度押してみてまた細かな部分を修正し、完成です。自分の作品に押すのでしょうね。このはんこで作品もぐっと素敵になりますね。
![]() ![]() ![]() 5月6日(金) すてきなぼうしの完成
2年生が作っている すてきなぼうしは、今日で完成です。みんな最後の仕上げとして細かなところもよく見て、さらに素敵になるよう、考えながら作っていました。完成したぼうしをかぶっている子どもたちを見てみたいですね。
![]() ![]() ![]() 5月6日(金) こえやみぶりであらわそう
歌の歌詞やメロディーにあわせて、今日はこえやみぶりで表現していた2年生です。グループごとに発表しましたが、見ている人も思わず身振りをしたくなるほど、楽しい音楽の時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 5月6日(金) ちょきちょきかざり
おったり切ったりしながら好きな形をつくって画用紙にはりました。できた形が自分の思ってもみなかった形になっていて、好奇心が増した1年生です。完成した人からほうきを持って机の周りを掃除していたのも素晴らしいですね。
![]() ![]() ![]() 遠足
5月2日,4年生は3年生と一緒に千田公園へ遠足に行きました。
今年は,始めてお世話をする方の学年になり,「次は何して遊ぶ?」と3年生の希望を聞きながらお兄さん,お姉さんらしい姿を見せてくれました。 天気が良く,思いっきり体を動かして遊び,帰りは少しお疲れ気味・・・。 教室に帰ってみんなで食べたお弁当の味は格別でした♪ ![]() ![]() ![]() 5月2日(月)任命式と1年生を迎える会
遠足から帰っておいしいお弁当を食べたあとは、代表委員会と児童会運営委員会の任命式を行いました。学校の行事や取組について動きをつくっていく、とても大切な役割です。放送での任命式ですが、緊張しながらも堂々とした態度で臨めました。今後の活躍が楽しみです。
その後は1年生を迎える会を行いました。楽しいクイズ、1年生からの映像紹介など、各クラスでとても和やかなひとときを送りました。 ![]() ![]() ![]() 5月2日(月) 楽しい遠足
本日は五月晴れの遠足日和。朝、登校して来たほとんどの児童は、「今日の日がとても楽しみでした!」と笑顔で校舎に入って行きました。1・6年生、2・5年生、3・4年生のペア学年で遠足に出かけました。とくに4・5・6年生は、ペアの学年の子が楽しめるよう、先輩として優しい声かけをおこなっていました。これを機会に、異学年で仲良くなれるといいですね。
![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |