最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:168
総数:507770
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

委員会開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1回目の委員会を行いました。
 委員長、副委員長、書記等を決めたり、活動内容を確認したりしました。さっそく常時活動もがんばっています。
 「こうしたら牛田小学校がもっと素敵になりそうだな。」
 考えながら主体的に活動する姿に感心しています。
 5年生、6年生のリードで、牛田小学校がますます「心ときめく学校」になっていきそうです。

国語科授業づくり研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科授業づくり研修を行いました。広島市立宇品小学校の指導教諭 永島恵美先生にお越しいただき,理論研修をしていただきました。「付けたい力」を明確にした「言語活動」,単元構想のポイントなどを教えていただきました。今後も,授業実践をもとにご指導いただきます。子供達も私達教職員もワクワクする授業づくりを目指していきます。

嬉しい報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛田小学校サッカークラブの皆さんが、優勝と第1位の報告に来てくれました。
 日々がんばっている姿が目に浮かびます。とても頼もしいです。 
 これからも応援しています!

嬉しい報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛田小学校バレーボール同好会の皆さんが、第1位の報告に来てくれました。
 校長室で、緊張と誇らしさが混じった表情で報告する子供たちを見て、とても嬉しい気持ちになりました。
 これからも応援しています!

1年生給食スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生の給食が始まりました。配膳は6年生が行いました。てきぱきと気持ちよく配膳する大変頼りになる6年生です。
 今日の献立は、「牛乳と野菜のスープ煮」「豆腐サラダ」「パン」「牛乳」でした。
 「おいしかったよ。」「もっと食べたいな。」
 笑顔でいっぱいの1年生でした。

雨の日の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨が降っています。
 傘をさしながらも、まわりの人に配慮し、間隔を開けて上手に登校しています。
 地域の方による見守りも大変心強いです。おかげ様で雨の中でも児童の安全が保てています。ありがとうございます。

1年生下校

画像1 画像1
画像2 画像2
通学路を覚え、安全に下校できるようにと、コース別に教職員が付き添い集団下校をしています。並び方やお話の聴き方が日に日に上手になり、感心しています。


教科担任制授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣接学級の担任間等で教科の授業交換を行いながら授業を進めています。

「わたしたちの住む広島県は日本のどこにある?」
 担任の先生以外の先生による社会科の授業に、はじめは緊張している子供たちでしたが、どんどん授業に引き込まれ、友達と交流しながら学びを深めていました。
 学習指導の充実を図るとともに、チーム牛田小学校として、より多くの教員で児童に関わることにより、多面的な児童理解に基づく、協働的な対応の充実を図っていきます。

1年生 クラス写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 爽やかな朝、1年生のクラス写真の撮影がありました。
 各クラス、並んでポーズ!
 カメラマンの方に挨拶をし、お話もしっかり聴き、お友達に優しく声をかけ、とてもがんばっていました。
 「きく」「あいさつ」「がんばる」「なかよく」
 4つのことを大切にしています。

3年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の外国語活動が始まりました。
 映像をみて、世界のいろいろな国のあいさつを知ろうという内容です。
 COCO先生こと、渡 紀代子先生による大変楽しい授業で、子供たちは夢中になり興味津々でした。
 「まだやりたい!」子供たちの満足そうな表情が印象的でした。これからの外国語活動がとても楽しみです。

嬉しい報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 牛田小学校サッカークラブの皆さんが、優勝の報告に来てくれました。
 校長室で校長先生に報告する子供たちは、緊張しながらも大変嬉しそうな様子でした。
 これからも応援しています!

4年理科 春のサクラを観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科で「春のサクラを観察しよう」の学習をしました。
 「本気で観察!」を合言葉に、木全体の様子や花や枝の様子を細かく観察しました。

 「枝が1本から2本3本と分かれているね。」
 「花の色は白っぽくて中心がピンクだね。」
 「さわってみると、ちぎれそうなほどやわらかいね。」

 たくさんの気づきがありました。次の学習も楽しみです。

たんぽぽタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 綺麗になった4階多目的教室で、今年度初のたんぽぽタイムを行いました。
 1年生を歓迎する気持ちで、もうじゅう狩りのゲームを行いました。
 子供たちは、気持ちよくすっきりと整った空間の中で、のびのびと楽しく活動することが出来ました。
 三浦先生からの「誰かが困っていたら、声をかけ合って助け合い、みんなで仲良くしていきましょう。」という言葉を、うなずきながらしっかり聴いている姿が見られました。
 牛田小学校で大切にしている「きく」「あいさつ」「がんばる」「なかよく」。4つのことを大切にしながら、学んでいく子供たちの成長が楽しみです。

環境整備(4階多目的教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童が、安心して気持ちよく学べるようにと、教職員で4階多目的教室の机や椅子を移動し、環境整備を行いました。教職員皆の力で大変綺麗なすっきりした空間になりました。
 児童のさまざまな活動の場として工夫しながら使用していきたいと思います。

お心づかい

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の出口様が、牛田小学校に花を生けに来てくださいました。慌ただしい日々の中、綺麗なお花に心が癒されます。出口様のお心づかいに心から感謝いたします。
 本日のお花は、「アルストロメリア」という花で、「インカのユリ」と呼ばれることもあるそうです。その名の通り、ユリやスイセンに似た花姿が素敵です。花言葉は、「気配り」「持続」「凛々しさ」などだそうです。
 素敵な心づかいで、爽やかで優しい「心ときめく」空間になりました。ありがとうございました。

一斉清掃指導2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級で清掃用具の具体的な使い方などを振り返った後、学年・学級ごとに各清掃場所に実際に行き、清掃場所や用具の場所を確認しました。
 牛田小学校の皆で協力し合いながら「整った環境」を作り、「心ときめく」学校を目指していきましょう。

一斉清掃指導1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度のスタートにあたり、正しい清掃用具の使い方や清掃の仕方を学ぼうと、全児童で清掃の仕方についてのテレビ視聴をした後、各クラスで気を付けるポイントを確認をし合いました。

1年生学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しいクラス、新しい先生、新しい友達・・・。 新しいことがいっぱいで、わくわくどきどきしている1年生です。
 今日は、「お手紙の出し方やしまい方」「靴箱や傘立ての使い方」「教室から移動するときのきまり」などについて学びました。
 入学式で校長先生から教えていただいた、「きく」「あいさつ」「がんばる」「なかよく」を意識して行動している姿に感心しました。
 

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな気持ちよい一日の始まりです。
1年生のランドセル姿がとても初々しく、朝から笑顔でいっぱいです。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かい見守りに感謝いたします。

入学式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よいよ小学校生活のスタートです。
 牛田小学校の誰もが「心ときめく学校」を目指し、新しい環境の中で1年生が安心して学ぶことができるよう、教職員が一丸となって取組を進めてまいります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592