![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:110 総数:395744 |
昼休憩
若葉が生い茂る中,今日もたくさんの子供たちが外で遊んでいます。ゴールデンウイークの合間ですが,子供たちにはたっぷりエネルギーが残っているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 割り箸で書く(6年生)
作った俳句を割り箸で作品に仕上げています。独特の筆跡がよい味につながるよういろいろ試していました。4階には,この季節ならではのさわやかな風が入っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感想を伝え合う(5年生)
国語科で物語を読んだ感想を伝え合う学習をしてます。感想に理由を付けるなど,自分の感想が少しでも伝わるよう工夫して活動をしてました。聞き手がよいと発表する側も自然とやる気がでるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 天気(4年生)
外国語活動で,天気を尋ねたり答えたりし合っています。「ハロー」から始まって楽しんで積極的に活動を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テスト直し他4つ(3年生)
この時間は,テスト直しだけでなく算数プリントによる練習や読書などやることが5つあります。早くクリアしたくて,それぞれが集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日記(2年生)
日記を書く学習をしています。書き方を教えてもらって,書いたら早速先生に見てもらいました。先生にたくさんほめてもらってうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「い」のつく言葉(1年生)
「い」のつく言葉を集めて,「い」を書く学習をしています。どの部屋から始まるか,はねや止めはどこかよく見て答えることができるようになっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆豆腐は、家庭でも定番の中華料理です。牛肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入り、味付けには、赤味噌や醤油・トウバンジャンが入り、少しピリ辛になっています。豆腐は、味が淡泊なためか、苦手な子もいますが、麻婆豆腐は、とても人気のメニューとなっています。 大根の中華サラダは、まぐろの油漬け・大根・にんじん・きゅうり・にんじんが入っています。旬の立派な春大根を使用しました。手作りの中華ドレッシングにすることで、塩分や油分などを減らすことができます。 (栄養価:エネルギー621kcal タンパク質26.6g 塩分2.0g) 今日の給食(4/28)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミートビーンズスパゲッティは、豚肉と大豆・レンズ豆と野菜が入っています。大豆はひきわり大豆で、レンズ豆も小さいので、苦手な子も、食べやすくなっています。子供たちに人気のメニューです。 カルちゃん和風サラダは、カルシウムを多く含む、ちりめんいりこ・芽ヒジキ・小松菜が入ったサラダです。成長期には、骨の成長のため、カルシウムが必要ですが、牛乳だけでなく、色々な食品からもカルシウムを摂ることができます。子供たちには、今日のサラダもしっかり食べて、丈夫な体をつくってもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー617kcal タンパク質26.8g 塩分2.3g) 国語科 「きつつきの商売」音読会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「うっとりしたってどんなふうに聞こえたのかな?」 きつつきは動物たちにどんな音をきかせたのか、 みんなで話合い、音読の仕方の工夫を考えました。 「こだましました。」って書いてあるから、くり返し読んでみるのはどう? 弱い雨の日だと思うから、やさしく読んでみよう! グループで工夫を考え、音読会で披露しました。 学習の最後には、「音読って楽しい!」 「文章の中に音読の仕方のヒントになる言葉がいっぱいあった!」 と子どもたちがたくさんのことを振り返っていました。 |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |