最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:125
総数:1006889
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

5月2日(月)今日の給食

5月2日(月)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ハヤシライス
豆とひじきのサラダ
牛乳です。

豆とひじきのサラダ…今日のサラダは,ロースハム・大豆・きゅうり・ひじき・にんじんが入ったサラダです。畑で作られる大豆は,血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれています。ひじきは,骨を作るには欠かせないカルシウムを多く含んでいる海そうです。どちらも,成長期のみなさんに食べてもらいたい食品なので,しっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業の様子(6)

3年3組は社会です。世界恐慌と不況に対する対応について考えています。
4組は数学で,多項式を積の形に分解し,因数分解について理解をしています。
5組は英語。本文の内容を理解して,質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業の様子(5)

3年1組は国語です。物語のあらすじを捉えています。
2組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月)授業の様子(4)

2年3組4組体育女子は,グラウンドでハンドボール投げと50m走の測定をしています。
5組は英語です。英文を読んで内容を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業の様子(3)

2年1組は国語で,漢字テストの準備をしています。
2組は理科です。原子や分子のモデルを考えています。
3組4組は体育です。男子は新体力テストの長座体前屈と握力の測定をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業の様子(2)

1年4組は英語,5組は国語です。6組は数学で,正の数・負の数の解散問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)授業の様子(1)

5月2日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は理科,2組は家庭科,3組は社会です。1組の理科は顕微鏡の使い方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224